コラム【経営管理VISAの要件②】

では、どうしたらめでたく経営管理VISAが取得できるんでしょうか。

華々しい事業計画書を入国管理局に提出すれば可能でしょうか。
そうではないです。

そう言い切れるのは、適当に書いた申請書で更新や申請が不許可になった事例を
たくさん拝見しているので。

そもそも、VISAだけ取れればいい、なんて書類は日本の入国管理制度をバカにしていますね。

キチンとジャッジしています。世界に誇れる行政官庁ですから。

では、最低限何が必要ですか?

というところで、前回この日本で事業を行っていくという最低限のマインドと計画をお伝えしましたね。

続きましては、事業所です。事務所の確保は必須ですよ。飲食店さんは比較的証明しやすい。
そこで業務を行いますから。事業投資も分かりやすく説明を進めます。

一番の難関はネットショップみたいなような、無店舗ショップです。ソーシャル事務所です。

どうしてそれがダメですか?

これだけ収益も上げているのに。。。なんて声も盛りだくさん。

ネットだけで事業ができるのであれば、
日本でなくてもいいんです、場所を選ばないのがネットの良さですから。

VISAというのは、日本に滞在するため、経営管理VISAは日本で事業を行うから必要なビザで、
日本を本拠点都市て行わなければならない理由が必ず必要です。

このコラムを一生懸命読んでくださる方たちにプレゼントでお伝えすれば、
日本に仕入先があり、ここに根付いた事業であり、これから先も必要であることが絶対です。

当たり前のことを書いてしまいましたが、
許可の要素がギューっと詰まっていることをお伝えしてしまいました。

それをどう証明する、それがVISAを得意とする行政書士の真骨頂です。

 

コラム【経営管理VISAの要件①】

投資経営ビザから名称を変更した経営管理VISAですが、
これまでのサポート実績を踏まえて
簡単に解説・ご紹介を短期シリーズでコラムでご案内いたします。

まずはどんな外国人が申請の対象者になるのでしょうか。

日本で事業を行っていこうという経営者です。

業種は問いません。キチンと日本で事業を行っていく、

投資経営ビザの時代から個人事業主さんでも証明して参りましたが、
事業規模は資本金500万円の経営規模から始まります。

え?500万円?とお思いでしょうが、
諸外国の経営VISAと比較すると異例の安さでその対象になります。

アジア圏では自国の国民を何人以上雇用する、自国の会社の出資を何パーセント持っているという
制限もあります。

日本の経営管理VISAは、そういった制限がないだけに
どうやって証明していこうという課題や質問も絶えません。

これから日本で行っていく事業内容、
すなわち事業計画書が肝=ポイントになります。

続く

 

                                         

コラム【東京品川:遺言書作成講演】

東京は見事に快晴です。
いつも私の東京入りはお天気が良い^^
珍しく傘を持って名古屋を出てしまったので、ジャマで仕方ありません(笑)
準備をするとこんなものです。

今日はこんな素敵な景色の会場から講演。
思わずパシャリ、レインボーブリッジも東京スカイツリーも東京タワーも見渡せる
より元気が出る場所からいい気と良い人たちとの出会いがありました。
やはり場所って大きいです。

品川は駅から少し歩いてみると、
私が名古屋駅に出てきた時と、街の雰囲気や人の感じがとても似ているんです。
そしてガンガン開発されているところもソックリ。
東京入国管理局に行くときも近く、親しみやすい街です。
東京パチリシリーズ、始まるかもしれません^^え?インスタなんとかをやれって?(笑)

東京講演:廊下からの景色

コラム【選ばれるお店:飲食店】

三連休の中日です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

先日、大好きな女子司法書士のデキるセッティングのおかげで、
名古屋から高速バスに乗り、素敵なお店にお邪魔することができました。

こんなに数多く飲食店があるのに、
現在お店の予約は2年先までいっぱいで、今回は1年前の予約に昨年行けなかった私も
便乗参加させていただきました。

決して便利な場所にあるわけでもなく、
店構えは看板すらないのに、大盛況です。
内装も今風でなく、どこにでもある郊外の飲食店。

だけど各地からお客さんが絶えない数々のせいろ蒸しを堪能させていただきました。

オンリーワンの強さです。
集客にたくさん広告費をかけ、接客のために教育に投資し、
選ばれるために立地や条件、お得なキャンペーンを繰り返し続けることではなく、
お店の最大限の強さを無駄なくお待ちする雰囲気と精進して磨く御料理のこだわり。

流行るお店には意味がある。いい空気が気がある。
そういって、必ず定期的に飲食店というジャンルを問わず、異業種にも勉強だと
探求心をかかさずお邪魔していますが、
今回は圧巻。究極のオンリーワンを実感できました。

そうなれるよう、究極な行政書士事務所に精進していこうと
東京というものすごいエネルギーに囲まれながら、
様々な刺激をバッチコイ!と受けています。

美味しさを堪能できた食材たちにも感謝。
そして貴重な経験をできた皆さんと幹事女史に改めて(`・ω・´)ゞ

 

 

お知らせ【関東在住者:名古屋Uターン就職希望者募集:求人】

愛知・岐阜・三重にご実家があり、
近い将来は、地元名古屋、東海3県にUターンをお考えの社会人の皆さま。

一度名古屋行政書士事務所の求人サイト:採用情報をご覧ください。

現在、実務研修は名古屋のみの当事務所内になりますが、
幅広い社会人経験を生かし、将来的には名古屋に戻ってこようと人生設計がある
地元愛の強い名古屋出身の方、募集いたします。

先日のコラムでもご案内しておりますが、
名古屋行政書士事務所は東京支店を視野に業務拡大を行っております。

ご実家名古屋にUターンが決定するまでは、
新設予定での東京支店勤務も総合考慮して可能となります。

関東出身の社会人の方で、現在は名古屋でお勤めであり、
転職・就職活動を展開されている、将来的には関東へ戻ることをお考えの方も同様に
希望者を広く募集いたします。
しっかり行政書士業務が実践できるまで、名古屋行政書士事務所にて業務習得をし、
東京で活躍していただく方を中長期的に募集してまいります。

詳しくは代表:松井まで。