お知らせ【名古屋市在住:ネパール人の皆さんへ】

日本はとてもきれいで環境もよい国です。
それは各自治体の行政がちゃんとゴミの収集業務をサボることなく
行ってくれているからです。

区役所ではいろいろな言語でゴミの分別の
説明があります。ここもスゴイ!

なれるまでは大変かもしれませんが、
きれいなニッポンを守っていきましょう。

今日はネパールの皆さんへ。
日本語学校や大学へ行っている方はイイんですが、
家族滞在の方や子どもたちへ渡してあげてください。

scanが途切れて分かりづらい人は、
公式LINE https://lin.ee/Kw7qlWN

登録してもらい、メッセージください。
送りますね。

https://column.nagoya-tokyo-gyousei.com/wp-content/uploads/2025/01/1e698b4e15e4b09d53133a9ac5cf4b7c.pdf

コラム【こんな外国人紹介業者にご注意を】

特定技能制度がはじまって、
いろんな国の外国人を紹介する業者からの営業が激しく多い。
電話にメールにSNSにひっきりなし。

海外現地で就職先がない、働きたい外国人をたくさん集めて、
日本語を学ばせ、けっこうな渡航費や手数料を彼らたちからもらい、
日本に連れてくる。
その業者の数がもはや多すぎて、
外国人が就職する日本の企業が足りないのである。
いくら能力が高い若者たちでも、
やはり島国にっぽんは、まだまだ慎重な企業も多い。

営業してくる人たちも同じ母国、
外国人がほとんどのせいか、個人情報保護の観点が全くない。

はじめて聞く会社名、担当者名なのに、
一斉メールで就職希望の外国人の以下のものを
送りつけてくるケースも珍しくない。
・履歴書
・パスポート
・資格(農業分野等、就労可能な証明書)

外国人本人たちの大事な情報なのに、
承諾取ってるんだろうか、そんな感覚ないんかな。

リストアップしてあるので、
一度見てほしい、という業者も要注意。

はー、果たしてこの外国人受入れ制度、
今からこんなんで大丈夫なんだろうか。

お知らせ【求人再開:パートアルバイト募集開始】

久しぶりの求人再開です。
オフィスは名古屋駅の大名古屋ビルヂング11階、
通勤、終業後もとても便利な職場となっていて、
ガッツリ仕事も大切なプライベートも充実できる環境を整えました。

私たちは、こんな方のご応募お待ちしております。

<行政書士アシスタント:パートメンバー>

・勤務時間 午前10時~午後16時(休憩1時間)
・勤務曜日 月~金 週2,3日短時間勤務OK 在宅勤務要相談
・休日 土日祝日、会社カレンダー(2025.年間休日127日)
・時給 1,200円~(試用期間は1,100円スタート)
・昇給 4月(適宜あり)
・服装 オフィスカジュアル程度、ネイルOK
・必要なスキル PCスキル(Word・Excel・クラウド)面接時試験有
・通勤手当  1日上限500円まで実費支給
・その他 子育て世代のお母さん大歓迎、海外勤務・留学、語学講師経験別途

<業務内容>
1.申請書作成(各種許認可、外国人業務に関するもの)
2.区役所を始め役所への書類取得・郵送請求(住民票や納税証明書などの現地取得・郵送請求3.翻訳業務(主に英語から日本語)
4.庶務業務(郵送・郵便の仕分・請求書の確認等)

<名古屋・東京行政書士法人の違い>

・とにかくお客さんからのフィードバックが嬉しい。
⇒ダイレクトに喜び・ありがとうを伝えていただける醍醐味。
私たちのモットーは、大切な人生の(会社様の)お手伝い。
だからただひたすら、機械的な入力作業で書類を作成するのではなく(作成するときもあるけど)1人1人、各法人、寄り添って日々取り組んでいます。
代表者、資格者、アルバイトの立場関係なくフラットながらも、しっかりと相談・検証し合って、許可という結果に向かうONE TEAMのやりがいがあります。

<応募方法>
 ①下記書類を名古屋本社まで郵送
 ②下記書類のデータをメール添付にて
info■nagoya-tokyo-gyousei.comへ送信
 ※送信の際は■を@に置き換えてください。

 ・履歴書(写真貼付)
・職務経歴書(Wordで作成)
※②の方法で送信される場合は、写真データを書類に貼付するかメールに添付してください。

ご挨拶【明けましておめでとうございます】

2025年・令和7年になりました。
年末年始、名古屋は良い天候が続きました。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
名古屋・東京行政書士法人 代表行政書士松井ゆかです。
本年もスタッフ一同、何卒よろしくお願い申し上げます。

今年は、行政書士登録した小原さんのPRと実践、
中国籍の楊さんのSNSでの活躍等、
若いパワーがたくさん爆発、皆さんのお役に立ち、
喜んでいただける一年としていきたいと意気込んでおります。

皆さんにご提供、案内できるサービスも
もっと身近に、もっと分かりやすくをとことん試行錯誤していきたいと思います。
ますます外国人労働者の入国が増加しますので、
お困りごとや不安、未然に防ぐ手立てなど頼れる専門家を継続営業中。

こう見えて、
人前に出たり、宣伝したり、発信したり、
ってのがホントに苦手。世代、時代?性格なんか。
昭和女子はしゃしゃり出るなんてしちゃダメだったのよ(笑)
いやいや、何も対外アピールがしゃしゃり出てることではなく、
私がとても不得意なのは、伝える力、表現力(方法)

せっかく他にはない結果、商品(依頼内容等)があるのに、
皆さんにももっとちゃんと宣伝しろって激励いただくのに、
ウソがつけない性格で派手派手しく言いたくない。

きっとものづくりをはじめ、
日本の多くの中小企業の経営者の皆さんは、
おんなじ壁にぶつかっているんかなと。
製品や商品はどこにも負けないのに、
どう差別化して選んでいただけるようにアピールができない。
熱烈な顧客さんが代わりに営業して頂いていて、
若いメンバーがより活躍できる職場も大事。
だから私も、負けじとがんばりますよ。
この壁をブチ破ったら、また新しい自分に会える気がします。

サボっていないか、喝入れにきてもらうのも大歓迎!
今年もどうぞよろしくです!!         松井ゆか

コラム【今生のお別れ】

夫と宝物のお子さん3人に囲まれて、
この世を旅立った働くお母ちゃん。

私とお会いした時には、
不治の病にかかっているのは分かっていた。

懸命に生きる姿に何度も励まされた。
母ちゃんの底力、家族への想いと、
ご自身の運命をどんな気持ちで闘っていたんだろう。

他の依頼者さんと同じように、
時には厳しいことも伝えなければならない。

許可、という至上命題のミッションを
もらうため、最短、最善、ベストを尽くす。

申請先にお願い事などしない私が、
今回ばかりは担当者皆さんに頭を下げた。
(どうか彼女が生きている間に)
異例の早さで対応していただき、
無事に結果が出て、しばらく経ってのお別れ。

こんなかわいいお子さんたちと別れるのは、
どんなに無念であっただろう。
苦しい闘病生活がなくなり、
心からお疲れ様、よくがんばったねと伝えた。

中国の皆さんから、
行政書士松井ほど強い女性は見たことないと
言われて何年も経つが、
この時ばかりは、だれに何を思われようと
涙が止まらなかった。
みんながドン引きするのも仕方ないか。

あなたの分まで精一杯生ききる。
今は少しの間のお別れで、
今度会う時は、
食べたかった美味しいご飯一緒に食べよう。

本当にお疲れ様、そしてありがとう!
ゆっくり休んでください。ご冥福をお祈り申し上げます。