コラム【心の綺麗な人がいる】

連日にぎやかな名古屋・東京行政書士法人本社です。
笑い声が絶えない(#^^#)日本人、外国人問わず、
感染症対策は大切に、コロナ禍を笑い飛ばしてます。

今日は、身近にいた心の綺麗な人。
生きているといろいろありますね、ほんと。
人生のお手伝いをしていれば、尚更いろんな瞬間に出会います。

その心の綺麗な方は、志半ばで思い切り裏切られました。
一緒の方向性を向いて走っていたつもりが、
ぜんぜんそうではない事実を知りました。
私もおんなじ、辛くひどい経験があるので、
声を聞いた途端、居ても立っても居られなくて、
予定を調整して、彼女の街まで飛んでいきました。

人を信じてしまう、とことん。無防備に見えてしまうほど。
時には誰よりも強いのに、実は繊細で弱い。
私は騙された、裏切られたときに、
なんで気がつかなかったんだろうと自責の念がくる。
怒りよりも先に情けなさがやってくる。

じゃあ客観的に彼女はどうしてそこまで人を信じられるのかな。
とみてみると、
彼女は、自分自身を尺度にしているんですね。
人を裏切るようなことも普通しないし、だますこともしない。
そうでしょうけど。ね。言葉に表せません。
もっと言うと
裏切るやつなんて、人に対してひどいことをしているのに、
自分を正当化しているからね、理由までめちゃ用意して。
心が綺麗な人は、そんな人がこの世にいるんだ、と驚くわけです。

驚いて、そして強くなろう。今、分かって良かったやんと私は背中を叩く。
そんな奴でも堂々と平気にのうのうと生きていくんですよ。
似た者同士が集まって。ほっておきましょう。淘汰されていきます。

後は、しっかりと立ち上がるだけ、支えてくれる仲間と固い絆ができる。

正直者はバカをみない。つらい人の心に寄り添える人になれる。
人の痛みがイヤっていうほど分かる。
そして、こうなってしまった原因と反省もつらいけどセットで確認。
自身も甘かったことを気付き、二度と起こらないように。

あんとき、ほんと辛かったなーって
あとで二人で大笑いしようぜぃ!!

コラム【とある業界皆さんへの連絡方法の進化?!】

今日は私の勝手な憶測、推定話。
これまで建設業事業者様への直接の連絡方法は、
なんてったって今でも電話が一番!(^^)!
スマートフォンが普及するまでは、
やはりFAXや郵便が普段は多かった。
現場から帰って、FAXだと目に届きやすい。
パソコンやメールができる事業者さんもだんだん増えてきて、
格段に連絡がしやすくなった。
が、現場が忙しくなるとメールも見ることもなかなか。
早く手続きを進めたいけど、体を休めてほしいのもある。

そこでここ数年、抜群の活躍をしてくれてるのは、
LINEアプリである。手軽だし、みんな使いだしたし、
なにせ回答が早い、早い。
今までいろんな情報手段を駆使していたのに。
LINEは大活躍、電話やショートメールしかなかった人たちが。。。
私はこの普及の功績は、
少なからずキャバ嬢のお姉さま方のおかげだと真剣に感謝している^^
勝手な憶測だから、ええやん。ありがとう!

 

コラム【ゴルフに運動神経はいらない?!】

いらないそうです。( ;∀;)
負けず嫌いは自負していますが、
運動のセンス、向き不向きぐらいは分かります。
運動神経は悪くない方だと思うので、
どんなスポーツ競技もやってみて、
ダメだというのはあり、あとは好きか嫌いかです。
これまでやってみたいろんなスポーツ、
全然ダメなのは、器械体操とか長距離走。
自分の得手不得手ぐらい分かるわ、
何の努力もしないけど球技はそこそこできたし、
足は速い方だったし、左利きも手伝って運動センスはない方じゃない、
ということで始めたゴルフ。
母ちゃん業もひと段落し、はじめて自分に
できる趣味かもと、きっかけは顧問先でしたが。

もう、ストレスしかない(笑)

誰だ、このゴルフを考えたやつ(笑)
せっかく始めたんだもん、努力もしよう、
できない自分を時間がないとか言い訳するのが嫌で、
一心不乱、練習してレッスンを受けながらでも全然うまくならない。

ストレスしかない(再び)
もう辞めたる、私にはゴルフセンスがないと
コーチに言い放ち、かけてくださった言葉が、
表題の件、ゴルフに運動神経はいらない。

ただのゴルフ談義ではなく、
私は、掛けた時間×情熱×努力で大概のことをできると
想っていた。それは間違いで、思うようにならないことに、
どう挑むのか、だから向きになって楽しくて、
上手くなりたくて、スグに結果を求めたい自分がいる。
経営も同じだなと。だから苦しくても
楽しくて、楽しいのに結果が出ないと辞めたくもなる。
早朝ゴルフ練習場に行って、
今までは何が楽しいねん!って思ってた自分も、
おじさまたちとクラブを朝から振り回すハメになる。
全然下手なのに、悔しいけど楽しい。
ゴルフは経営に似てる。
コツコツ、積み重ねるのみです。

コラム【帰化や、永住で、嬉しい事①】

またかなりの感染者が連日増えています。
医療従事者の皆さんがどうぞ疲弊しないよう、
十分な対策をと無力な私は願っています。

今日は長年、帰化や永住をお手伝いさせていただき、
私の中でも多くの学びも同時進行しながら、
嬉しいことを私の想い・取組みと併せて、
感謝も込めてお伝えできればと思います。
まずは、何より許可というゴールまで、
どんな難題がやってきても一緒に突き進む。
時には、状況をみて少し休む事態もあり、
最善で最短、必ず許可まで一心同体の想いで事務所一丸となります。

もう許可の瞬間は、スタッフも私も依頼者も
文字に表せない感動と喜びです。
そして、私は改めて心の中で許可を頂けた事にこっそり安堵し、
これまでの経緯を裁量を含めた結果に感謝します。
大好きな先輩行政書士のお言葉をお借りするなら、
外国人業務を取り扱う職業人として、
「帰化」「永住」というのは、行政書士の私たちにとって、
いえば「卒業証書」である。もうその通り。深い言葉です。
そのために就労ビザの時から、家族ビザの時から
必死で見守ってる。経営的には継続性が途切れるので、
喜ばしい事ではないかもしれませんが、
そんなの全く関係ない!(^^)!

そして、帰化した永住取得した皆さんが、
新たな家族が誕生した時、結婚した時、
開業した時等々、人生の節目節目にご連絡をいただくことが、
何より嬉しい事のかけがえのない瞬間です。
本コラムでも時々投稿していますが、
やっぱり皆さんが母ちゃん、父ちゃんになったご連絡で、
私はもう日本のおばあちゃんです^^

送ってくれるお子さんの写真にキャーーと絶叫し、
電話口の向こうに聞こえるカワイイ声に微笑み、
行政書士という仕事でつながったご縁を、
行政書士業務を、心から誇りに想っています。

外国では定年制が早くて、40代後半50代で
第二の人生を歩まれています。
いやーー、日本はまったく定年が延長される勢いで、
元々私や経営者には定年もない、
生涯現役ができるように、肉体改造も
これからも増え続ける皆さんの日本のばあちゃんで
いられるよう、日々精進だと苦手な努力を(笑)挑戦していきます。

明日からは師走、12月です。
泣いても笑っても今年最後の月。
例年と違う年の瀬になりますが、
コロナを悲観せず、終わり良ければ総て良しで、
来年につなぐ素敵な12月にしましょう!!

コラム【帰化か、永住か、2020秋】

今朝の名古屋は雲一つない快晴です。
それだけでなんだか特別な一日に思います。
何気ない毎日を過ごせることに感謝です。

さて、外国人の皆さんにとって、
日本で長く暮らしていく事を検討した際には、
・帰化=日本国籍を取得する
・永住=ビザの更新期限なく過ごせる
のどちらかとなります。
帰化の場合は、現在の国籍がなくなりますので、
特に一人っ子の方には必ず母国のご両親や家族に
キチンと確認するように伝えます。手続きはそれからです。
(注;ご両親が帰化に関して賛成か反対かは問いません)
私も親ですから、もし自分の子供たちが海外で暮らし、
日本国籍を喪失するという時は、想いを聞きたい。
もう帰ってこなくなるわけじゃないんですけど、
言葉にできない想いがありますね。

本コラムの読者のみの特典、ここだけ話。
どっちでもいいんだったら、どっち?のご質問なら、
圧倒的に今は帰化許可申請が良いでしょう。
永住も許可をいただいておりますが、
まだ突然決められる年金・保険ルールのひどさは最悪です。
ようやく入管HPの一覧に掲載されるようになりましたが、
「不許可」という大きな不利益処分をするにも関わらず、
審査基準の変更は予告なく行われます。
ただ、帰化か永住かどちらが良いは、
一人一人の状況でかなり違います。
本コラム読んだって方、ご紹介の方は初回無料相談で行ってまーす(^^)/