コラム【働きやすい会社つくり】

久しぶりにカラオケに行ってしまったら、
ほぼ観客だったのに、見事にひどい声になって
皆さんに聞き苦しいご迷惑をおかけしております( ;∀;まついです。

名古屋・東京行政書士法人の経営計画の柱の一つに、
働きがい、働きやすい会社にする取り組みがあります。
現在の採用募集はパートさんですが、
自由に働ける環境作りに注力していきます。
やはり子育て、家族に病気・けがのサポートや介護など、
一人で何役もやらなければならない状況もあります。
会社全体で助け合っていく仕組みつくり。
これまでもスローガンには上げていましたが、
なかなか後回しになっていたのも現実。
もう待ったなしです。備えあれば患いなしですから。

本当に介護だけでも大変、みんなで支えあわないと家族だけでは
もはや難しい世の中です。私の親友もそうですが、
想像を絶する日々に頭が下がります。

仲間の行政書士事務所でも、
スタッフが一時欠ける場合は、どうしても残るスタッフで
がんばってオーバーワークで乗り切るしかないため、
私はいつでも伝えます。困ったときはお互い様。
ウチでできることは何でも手伝うよーと。
一人で業務している先生も一緒、困ったときは声かけて。
本気で働きやすい環境作りを完成していきます!

コラム【どうなってるの?経済産業省・一時支援金】

昨夜はスタッフみんなと大好きな顧客さんと会食へ。
ずっと自粛続きだったので、もうめっちゃ感激、感動。
長いお付き合いの建設業者さん、
スタッフをとても大切にしてくださり、何よりも嬉しかった。

さて今日は経済産業省が行っている、
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金について
名古屋・東京行政書士法人も登録確認機関
として
愛知県行政書士会を通して連絡をさせていただいた。

通常業務に加え、困ったなーと思っていましたが、
ここは顧客さんからぜひお願いとのご要望、
社会にお役に立つ仕事としてお請けすることにしました。
年度末もありますので、なんでも前倒しでいきたいのに、
待てど暮らせど、何の連絡もない。
中小企業庁から来るっていう話?お粗末な内容です。
確認すれば、もう全国で苦情が相次いでいるとの事。
行政庁を相手にいつも業務していますから、
少々のことは驚きませんが、まーひどい状況です。
思えば、GOTOトラベルもイートも問題ばかりでしたもんね。
へんなマスクだって何億もかけて配るし、
決して頭は悪くないという人たちのはずですが。

よし、やるぞ!っていう機を逃すと、
えー、なんだったっけ?ってなっちゃいます。
ビシっとできるボスはいないんでしょうか。

コラム【平和であることのありがたさ】

ミャンマー連邦共和国の情勢が日に日に悪化しています。
日本法務省から認定証明書が発行されても、
ミャンマー本国で手続きも何もできない日々がずっと続いています。

日ごろ当たり前にある自由や便利さ等々が
どんなに尊いものか、
日本にいたら平和すぎてまったく分かりません。
ミャンマーの若者たちは危険を背負ってでも
自分たちの国の将来のためにと立ち上がっていると思います。
一日も早くおさまってほしい。罪のない人たちがこれ以上亡くならないように。
日本企業もたくさん進出していて、経済的な打撃も大きいでしょう。
親日国でもあり、真面目で勤勉な国民性で、
日本人の若者が働きたがらない職種や地域で、
多くの日本企業の力になって支えてくれています。

「コロナ対策リーダー」なんてしょうもない事を
(と私は学級委員?みたいだなと個人的見解)
実施する平和な日本。でもこの平和であることの
有難さをしみじみと感謝しています。

コラム【社会がやさしく】

新幹線の移動中、斜め前の座席には、
小さなお子さん二人を連れた若いお母さん。
ん?入口付近にはベビーカーにもう一人?!
生まれてまだ数か月かな、見てるだけで大変><;

昨今は、子どもたちにも厳しいのか、
少しでも大きな声を出すと「静かに」という無言のプレッシャー。
お母さんは、子どもの一挙手一投足にヒヤヒヤです。
ポータブルテレビでアニメを流したり、
ナントカ大人しく乗っててくれるようにという想いが
こちらにも伝わってきて痛々しいぐらいです。

子どもってにぎやかなもの。そうやってみんな大きくなったはず。
もっと心優しく、穏やかに見守る事ってできないですかね。
極端にやかましい、しつけもなってないのは論外ですが、
こうした真面目なお母さん、どれぐらいの気苦労かとお察しします。

「何かお手伝いできること、ありますか?」
この一言でお母さんの顔が一気に明るくなりました。
子どもたちは知らないおばちゃんに興味深々^^カワイイ瞳たち。
子どもたちのお父さんがホームで待つ駅に到着して、
下車する際に、「声をかけていただいて嬉しかったです」と
一言。こんなやり取りがなくなるやさしい社会が必要だと実感しました。
がんばりすぎないで、お母さんたち。

コラム【笑顔は幸せを引き寄せる】

コロナ禍です。1年も続くと強靭な心の持ち主:松井でも、
時には滅入っちゃいそうになるぐらいの閉塞感がありますね。
お店もやっていない、不要不急で用事がないと人とも会えない。
皆さんそれぞれのリフレッシュ方法で宣言解除を待ちましょう。
私ははじめたゴルフで、クラブを振り回して(笑)発散中。

お客さんもスタッフも、
名古屋・東京行政書士法人の理念に合わない人は、
必然的に去っていきます。見事なまで。
反対に大切な人は(なる人)がやってくると
事務所の中が笑い声に溢れ、活気ある空間となります。
笑顔は本当に幸せを引き寄せます。
わたしが経験して実感し続けている事です!(^^)!
そうなる空間に大切にしていることは、
相手のために行動できること、
相手の立場になって気持ちを考えられること。
どんな時でも感謝を忘れない事。
文字にすれば当たり前の事なんですが、
なかなかできてない方も多いのでは。

今日も事務所ではものすごい集中力に包まれながら、
スタッフが笑いあう楽しそうな声。
例え失敗した話だって親分?の私は幸せな時間です。
同じ志をもつ仲間と、互いに感謝しあう顧客と、
人生も楽しみながら、
利益を出していく会社になっています。
名古屋・東京行政書士法人は、
組織として強くなっても、
家庭的なあったかさは大切に変わらず、
松井がいてもいなくても、
何も変わらないサービスを提供できる会社になります。