コラム【脱・携帯電話宣言】

今朝一番の帰化許可申請は、
申請者さん自身も驚きの、あっという間に申請受付となりました。
この数年をかけてしっかりと信頼関係を頂戴できていることを
とても嬉しく思います。もちろん!申請者さん自身の要件も大きいです。

さて、目立っちゃう宣言を告白しますが、

2016年3月31日を目標に、
私は携帯電話を卒業します。

携帯電話を携帯しなくてもよいように
業務もスタッフも、大切なクライアントの皆様にも
ご迷惑のないような体制を整えてまいります。

時代に逆行しますが、
みんなが持ってますから、こちらから連絡する分にはなんら問題なく^-^
10年以上前から所持している私携帯は、緊急時用にとっておきます(ガラケーよ)

はーい、ご意見もちろん、受け付けます♪

info@gyousei-nagoya.com  まついまで

コラム【夢が叶う瞬間】

秋の三連休の最終日にふさわしく、
名古屋は素晴らしい秋晴れです。

昨夜のプロ野球日本シリーズでは、
東北楽天ゴールデンイーグルスさんの優勝☆
まさに夢が叶う瞬間を多くの方が観られたんでないでしょうか。

夢は必ず叶うんですね。
野球観戦は大好きですが、ここ数年球場へ足を運べていません。
球団発足当時の負けっぷりは”優勝”なんてとてもまさに夢だと思っていました。

一人一人の精神力、夢を信じる力、そしてチーム力と感謝の気持ち。
たくさんの子供たちにもそして大人たちにも勇気と力をもらいます。
私も心の底から感動しました。スポーツを通してこんなに素敵な瞬間を大勢の方に付与できるんですね。

名古屋行政書士事務所の事務所理念にもあります、
行政書士業務を通して社会貢献の夢、
しっかり叶えます。

コラム【頑張って先生③】

今日は同じ行政書士仲間の先生へエールを♪

東京の行政書士事務所さんからのご縁が
お会いしたきっかけでした。

名古屋行政書士事務所は、みなさんの応援のおかげさまで
開所以来、ずっと走り続けている毎日です。

優しいその先生は、私を気遣ってくださり、ご自身の時間の合間にサポートして
いただいていました。

そんな先生のご家族のご病気のお話し。

家族が元気ではじめて全力で仕事に注力できます。
いつもいつも元気に仕事ができるのは、家族のおかげそのものなのです。

助け合うのも家族、闘病されるご本人が一番つらいはず。
辛い時こそ、笑顔で支えてあげてくださいね。

私も出来ること、ぜひお手伝いさせていただきます。
心から応援しています、先生、頑張ってね!!

そして私が今、行政書士としてできること、
実務経験を積める場が少ない行政書士業界です。

名古屋駅前のこの立地も生かして、
積極的に少しでも実務経験の場の提供をできればと強く想っています。
結果的には行政書士の業務の質の向上につながるとも考えるからです。

先生、次回も笑顔でお会いしましょう♪

 

 

 

コラム【主任技術者・監理技術者の適正な配置;建設業】②

主任技術者又は監理技術者が、

現場の専任が求められる工事とは、個人住宅を除くほとんどの工事がその対象になっています。

「公共性のある施設若しくは工作物又は多数の者が利用する施設若しくは工作物に関する
重要な建設工事」で工事1件の請負金額が2,500万円以上(建築一式工事は5,000万円以上)のものと
定められています。<建設業法第26条3項>

では、どんな方がこの技術者になれるのか。
今回は一般建設業の主任技術者をご案内します。

・まずは国家有資格者(建築士、土木施工管理技士等)
→取得する許可業種によって該当する資格が定められています。

・所定の学歴と3年または5年の実務経験がある方(○○高等学校土木科卒、○○大学建築学科卒等)
→実務経験は、法定様式によって証明していきます。

10年以上の実務経験のある方

詳細はまだございますが、大きくこの3つのポイントになります。
10年以上の実務経験者は、多く現場にいらっしゃいますよね。

コラム【主任技術者・監理技術者の適正な配置;建設業】①

建設工事では、安全・適正な施工を確保するために、
元請・下請の別にかかわらず、

各工事現場に技術者が常時継続的に配置されていることが必要です。

この技術者は、
公共性のある施設等に関する重要な建設工事については、他現場との兼務を禁止しています。

大切な建設業者さんです。
建設業法では、どのような要件が求められているか等、

分かりやすくお伝えしていきます。