コラム【こころの余裕】

大切な国政選挙が日曜日にはあるのに、
連日メディアでは、
暑い、暑いの大報道ですね。暑いのはしゃーないって。
選挙に関心向けたくないの?
と歪んだ私はそう思ってしまいます( 一一)

最近、よく感じることの一つに、
こころの余裕があります。
皆さん、心に余裕はありますか?

体調が悪い時、忙しい時、心配事がある時、
家族に病人が要る時、生活が不安定な時、
どんな人もいろんな境遇があります。

心によゆうがある方は、
無自覚の人も含めて、ことばにあったかさがあります。
「おかげさまで」「ありがとう」「こちらこそ」
心は目に見えませんが、
言葉となって表情にも、空気になって、
相手にきっちり想いは伝わります。
例えコロナ禍で電話だけでもですよ。
受話器の向こうに伝わります。

私は落第のまま母ちゃん業を卒業したんですが、
やっぱり現役母ちゃんの時は、
分かってはいてもこころに余裕はなかったです。
何時までにはどんなことがあっても帰る!という
至上命題があったので、
依頼者さん、相談者さん、取引先さんから
電話でも来社でもどこかいつも急いでいた私がいました。

今は、ゆっくり向き合える余裕があります。
だから皆さん安心していろんな相談をしてくださる。
今まで気が付かなかったことも。
こころの持ちようだったんですね。急いだって変わらないのに。
対、行政庁の担当者へも同じ。
心に余裕をもって接すれば、うまく調整、代替案が整う。
(たまにあんたの母ちゃんじゃないぞ、って奴もいるけど(笑))

大切ですね。こころの余裕(^^)/

お知らせ【愛知県建設業:文書勧告】

先日疲れすぎていたのか、お気に入りの眼鏡を
かけたまま寝てしまい( ;∀;)歪んだままかけてます。
皆さん、ご注意ください。

さてさて。本日は建設業許可のお話を。
許可を取得すると毎事業年度4か月以内に届出が必要です。
そして、5年毎には更新手続き。
役員さんや変更事項があれば、適宜変更届も必要です。

それを怠ると勧告を文書で直接建設会社さんへ
送達するようになりました。
これまでの朱書きの遅れるなというハンコじゃ
気が済まないんですね。
(広島の行政書士の先生方にはこのハンコ
大好評だったんですけどね、なぜか^^)

毎年、何社か事業年度終了届(他県では決算変更届)を
提出していなくて更新が・・・・という会社さんあります。

それは、自社で行った場合は別として、
許可を取得するした時に
行政書士がちゃんと説明をしていないからです。
税理士事務所の場合もなんの説明もしていない。
忙しいからとほったらかしで、
更新できない事態でやってくる。

なので、事業者さんも覚えててくださいね。
毎年の届出と変更時の届出、
どんな状況なのか、分からん方^^いつでも連絡ください。

コラム【出入国在留管理局:オンライン申請】

今朝の名古屋駅、金時計の近くに
制服をきたたくさん学生さんが列を組んで並んでました。
どこかみんな楽しそう。修学旅行の出発前なんですかね。
久しぶりの光景に、心嬉しくなりました。

さて、今日は広島、熊本と私も遠足?!気分です。
いろいろな街へ出掛けられるのも、
法務省オンラインシステムで在留資格の申請が
できるようになったことも大きいです。
スタートしても行政書士は最近まで単独で申請できなかった。

は??オンラインだからいろんな街へ
行かなくていいでしょ?
なんですが、やはり外国人の皆さんには、
直接お会いしてしっかりと面談が必要です。
今までだったら、その後、各管轄入国管理局へ
直接申請・受取が必要でしたので、
その分、時間も交通費もかかっていました。
今は、打合せ・面談だけなので
かえっていろんな都道府県へよし!!と飛んでいけます。

また大名古屋ビルディングに名古屋観光も兼ねて
お越しいただくケースもあり。

ご紹介のみ、皆さんの口コミだけで
感謝の限りです。行ってきまーす!

お知らせ【名古屋出入国在留管理局:最寄り駅名称変更】

最近、混雑が目立つようになりました
名古屋出入国在留管理局です。
なんと先日から「港北駅」に名称変更されてます。
めったにあおなみ線では行かなくなってしまったので、
名古屋競馬場前駅」から変わってたなんてーーーー!
外国人の皆さんも特にお気を付けてくださいね。
漢字なんで、探しにくいかな。
なんなら名古屋出入国在留管理局前にしてくれたらいいのに。
ちっとも国際化の流れを読まないわね。
だれがこの駅を乗降者するのに一番の利用者層が多いのかと。
名古屋競馬場が移転するからって、
だいたい、入国管理局を知らない有識者?とかなんとか
地元だのなんだのってお偉いさんが決めるからこんな事になるのよ。

入管の中もコロナ禍前にだんだん戻りつつあります。
今月から観光客の入国も再開されますから、
ますます日本中がにぎやかに戻ってきますね。
世界中から旅してみたい国・日本ですから、
自国の素晴らしさを本当に誇りに思っています。
嬉しい反面、入管での待ち時間が・・・・また大変だ。

お知らせ【郵送の日数が多くかかっています他】

本日は、郵便局関係の皆さんは決して見ないでください。
本当は思い切りぶちまけたい(笑)

これまで名古屋市内なら翌日には到着していた普通郵便も、
土曜日の配達業務がなくなったという理由?か、
人手不足なのか週末を介すると1週間はかかります。
切手投函でなく後納等で余分に手数料を年間相当額を
お支払いしながら、今まで迅速に配達していただいたことを
改めて感謝しないとですかね。

定額小為替の手数料なんて、
こっそり⁈100円から200円に値上げなんですよ。
200円の小為替を購入するのに、200円かかるんです。
行政書士になった10数年前は、10円でした。
それが10倍の100円になっただけで驚いたのに。
マニアックな手続きを言えば、
運転記録証明書なんて600円台だったのが、
今では、1000円払ってお釣りがわずか。
窓口で手続きをしたら1000円超えます。

問題なのは、郵便に関して私たちは選べないということです。
信書も小為替も他の代替会社がない。いえば独占業務です。
なんのためにライオンみたいな頭した総理大臣が、
民営化したんでしょう。

オンライン決済だってできる時代にですよ。
お役人たちは定額小為替以外の方法を、
いち早く導入すべきだとも思います。

今まで海外の顧客さんには、
日本の郵便事情を誇らしげに話していました。
安心・確実も含めて。だんだんそうじゃなくなった。
労働人口も少なくなり、諸外国以下か同等の状況。
(それでもまだ安価でできてるんか、円が安すぎるのか)

きっと私はコロナ禍になって、需要が必然的な
身近にある不便や理不尽なことをお伝えしています。
少しでも負担なく依頼者さんに提供したい。
日々努力しても、これまで不要だった実費を請求したくない。

どの業界でもあるんでしょうね。
様々な要因で起こっていると思います。

企業努力の競争原理はあっていいと思います。
それは、日本人の知恵と財産で世界に対抗できるんじゃないかと。
既得権益ほど国をダメにする。
だけど既得権益にまかり通って反映する国もある。

郵便局だけでなくてよくない?
必ずもっと良くなる!(^^)!