お知らせ【建設業の皆さん必見!人手不足を解消するための外国人材活用】

今日も横浜入管から嬉しいお知らせがやってまいりました。
優秀な建設技術者の採用・育成は、
日本の建設業界にとっても大きなポイントになるでしょう。

外国人材といっても、どこからどうしたら・・・。
という事業者さん、監督さん必見です。
無料相談からセミナーまで、百聞は一見に如かずですよ。
松井イチオシ!のご案内です。直接ガンガンご連絡を♪
__________________________________

本日は、建設業界の人材採用についての
情報をお届けします。

建設業界では人手不足が顕著です。
建設技能者は、技能実習生制度の活用が進んでいますが、
建設技術者は、解決の糸口がまだ見つかっていません。

そんな日本人の採用が厳しい中、建設技術者として
高学歴外国人材の採用チャンスがあります。

真面目で高等教育を受けた外国人を総合商社とハタコンが選考を行い、
成績上位者かつ日本企業に適応する人材を確保しました!

2022年度 ベトナム人高度人材紹介事業について
詳細はこちら
建設会社の人手不足を解消 ベトナム人高度人材採用説明会<無料セミナー>

============================================

事業内容 

背景:総合商社双日の関連組織 とハタ コンサルタント株式会社との共同事業にて、

ベトナム大学生卒業生のうち、日本で永く(10年以上)勤務を希望する者に

対して、約1年間日本語教育をしたのち、日本の建設会社とマッチングする事業

 ============================================

対象者 

ベトナム国立 ハノイ交通運輸大学土木学科、建築学科の学生

(今回は8名)

============================================

勤務開始時期 
内定時期によりますが、2023年10月頃を予定しています。
(コロナの状況や貴社の条件により異なります)

============================================

ベトナム人の特徴 

・技能実習生と違い、日本で働く期間の定めは原則ありません

・日本人の建築学科、土木学科と同等の教育を受けています

・施工管理、設計のどちらの技術も学んでいます

●ハタコンのサポート体制

・ハタコンが出資した教育機関が日本語教育を600時間行います

・ビザ申請や教育プランの作成サポートを行います(有料)

・入国後の生活支援は総合商社関連会社が対応可(有料)

●ハタコンが提供する技術者

・日本の東京六大学クラス(ハノイ交通運輸大学)の人材を提供

・豊富な人材を確保

・ベトナム語が話せるため技能者へのスムーズな指示ができる

・滞在期間10年以上の希望者のみ提供

・日本語能力はN4(日常会話)レベル以上

●実際にベトナム人を採用した企業も参加します

2022年5月にベトナムから渡航完了した企業様のご厚意により責任者の方とベトナム人の学生(現在勤務中)を招き、お話をしていただきます。

弊社の説明だけだと信用できない方もご安心いただける内容です。

ベトナム高度人材のくわしい話が聞きたい方必見!

「人手不足を解消するための外国人材活用」

オンラインセミナー(参加費 無料)のご案内

オンラインセミナーのお申込みはこちら
建設会社の人手不足を解消 ベトナム人高度人材採用説明会<無料セミナー>

__________________________________________________________

◆日程
__________________________________________________________

2022年11月11日(金)14:00〜16:00  
2022年12月7日(水)14:00〜16:00 

※ZOOMにて実施いたします。

__________________________________________________________

◆参加費

無料

 __________________________________________________________

◆カリキュラム
__________________________________________________________

本事業の概要説明

オンラインセミナーのお申込みはこちら

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 ”科学と技術に心を添えて”
 ハタ コンサルタント株式会社 
   コンサルティング部 南出 紘孝
 〒450-0002
  愛知県名古屋市中村区名駅四丁目2番28号
  名古屋第二埼玉ビル 5階
 TEL:052-533-9688 FAX:052-533-9689
 メールアドレス minamide@hata-web.com
 ホームページ www.hata-web.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

募集依頼【小冊子の製作会社・事業主さま】

今日は遠方から年下なんだけど、
先輩行政書士と名古屋で昼食。
見習うべきポイントがいっぱい。学び多きです。

ひと段落したら取り掛かろうと、
簡単なプチ自分史を製作してくださる、
会社様、事業者様を募集しております。

採用活動に役立てようと、
名古屋・東京行政書士法人はこんな会社なんやー、
代表者はこんな軌跡があるんだーと
マニアックになっても良いので、
素敵な冊子ができればと考えております。

我が社でどうぞーってご担当者さんは、
お問い合わせフォームか直接メールをどうぞ。

info@nagoya-tokyo-gyousei.com 松井まで

コラム【ネオニコチノイド系農薬って】

子育て卒業世代の母ちゃんは、
すっかり食育もどこへやら暴飲暴食を続ける・・・。

だけど甥っ子は重度のアレルギーで、
小麦粉もアナフィラキシー症状を引き起こす。

私は甥っ子にとって、ばあちゃん同様だ。
心配で仕方がないけど、心配したって治るわけじゃない。
本当に無事に大きくなってくれる喜びを人一倍痛感する。

いつもみんなと同じものを食べられない甥っ子を
不憫だと思っていた私だが、
今回ばかりは摂ることができなくて幸いだったかもしれないと
知った出来事があった。

このネオニコって農薬、ヨーロッパやアメリカでは
禁止されているのに、日本ではガンガンに使っている。
大量にミツバチや川の生き物も死んでしまうのに
人間には影響ないらしいから大丈夫だと。
農水省、お願いだからしっかりしてほしい。
農業を守る事も大事だけど、ほんとに考えてるのか、
何を守ってます?安全な食があって、健康な国民がいて、
将来の日本につながるのに。
危険があるならやめるべきでしょう。
科学者でないので論理的には書けませんが、
情報収集・発信ぐらいはできる。

輸入されている小麦は約8割、農薬は3000倍のものが
ジャンジャン、ネオニコ農薬とともに日本にやってくる。
こんなの食べられなくって良かったと心底思う。

農薬問題はもう何年も前から
ヨーロッパのお客さんが話していた。
ヨーロッパ人って
少しオーバーで権利主張強いんだなーと、
まるで他人事だと思ってた。

さっそく農業分野を専門としている
仲間の行政書士にも現場の声を聞いてみよう。

私は子どもが大好きなので、
どんな子どもたちにも安心と安全と、
キレイな街でよい環境が続く国であることを
強く願っています。


コラム【どこ向いて仕事してるんだよ!】

秋本番ですね。行楽には最高の季節です。

先日とある行政窓口で、
めちゃくちゃ情けない状況に遭遇します。
その担当者は、国民(申請会社さん)を
見る、考えるのではなく、
組織の人間(上級庁)=上司の顔色ばかりみて
仕事しているのがハッキリ分かって、
叫びたくなるぐらい一番腹立たしい。

行政庁の国家公務員の皆さんには、
「国民全体の奉仕者であってその職務は国民から負託された公務であること」
という事が倫理法に明確に掲げてあるように、
ちゃんと国民のために仕事するようにと法律で決まってるの知らんのかな。

許可手続きに向けて、
事業者さんは多額の工事資金で改装をかけています。
地域の皆さんに愛されているお店であり、
お子さんからお年寄りまで幅広い年齢層が
訪れる社交場のようなところです。
事業者の方も地域に役立つお店にと
新たな事業も展開していく中での出来事。
お孫さんと祖父母がいっしょに過ごせるスペースに、
外付けでエレベーターも設置予定です。

心ないご立派な?!上司に一蹴されたのか、
意味の分からんダメ出しばかりで、
まったく何も考えていない行政窓口担当者。
人として恥ずかしくないんだろうか。
根拠の条文もガイドラインもあったもんじゃない。

私たち行政書士は、
国民と行政に関する手続きの円滑な実施に寄与する
⇒橋渡しの役目を担っています。
単なるお金儲けじゃなく、地域貢献や交流に
一生懸命に取り組んでいる事業者さんと
みんなからの血税をしっかりもらって、
自分たちの組織の事しか考えていない人たちと
志に差が大きければ大きいほど、
橋渡し役がたまらなく悔しい時があります。

どこか迷惑じゃないところで叫んできまーす!

お知らせ【シングルマザー応援企画】

今日のランチはマリオットホテルの最上階、
奥さまの会にお邪魔。
ずい分とはみ出たもんだ、私(笑)
幸せオーラをたくさんいただいてきました。
私ももう一度、奥さまになれるかしら^^

今秋企画第一弾は、
シングルマザー、ファザー応援企画。

名古屋・東京行政書士法人が取り扱う
行政手続き全商品、報酬半額で行います。
申請手数料や書類取得実費はそのままで。

これまでお世話になった皆さんから
ご紹介いただいてもOKです。

これは、私がどうしてもやりたかった企画。
がんばっている母ちゃん、父ちゃんを
行政書士の業務を通して応援したい。

私も十数年前はシングルマザーだった。
なんにも知らない行政書士という世界に
思い切って飛び込んだ。
悔しい想いもした。騙されもした。
裏切られたこともある。
だけどそれ以上にたくさん感謝をもらった。
心の底からありがとう!と
喜んでいただけることに何より励まされた。
そして私の子供たちは原動力そのものだった。

いろんな皆さんに助けてもらった分、
私ができる事で恩返ししたい。
大名古屋ビルディングでお会いしましょう(^^)/