お知らせ【中国への出国ビザ手続き】

今日も名古屋は気温35度を超えています。
皆さん、熱中症対策に十分お気を付けくださいね。

さて、私たち日本人は、
いろんな国へ観光で出かける際も
あまりVISAの手続きが必要となる国は多くありません。

ネットで手続きも可能な国も多く、
アメリカならESTA、オーストラリアならETAS(電子渡航認証)
シンガポールはSG電子入国カード(入国の3日前からしかできません)

ですが、
ただいま中華人民共和国への渡航では、
日本人でもビザの取得が必要となっております。

スグになくなるだろうと思っていましたが、
まだまだ手続きは必要です。

書類作成も面倒ながら、
面接も申請も指紋認証も待っています。

今回は特別に申請書作成も承りますので、
どうしても中国大陸へ渡航が必要な方は、
052-856-5536まで ご連絡くださ~い(^^)/

コラム【プロの技(心意気)】

皆さんは、どんな基準で商品を買ったり、
サービスを利用することを決めたりしていますか?

私の決定基準は、断然、
そのお店、オーナーさん、店員さん、専門家さん等、
そこに携わる方が誇り(いえば愛^^)をもって取り組んでいるかが
大きな判断になります。

今年に入ってひどかったのが、パーソナルトレーニングジム。
決して安くはない報酬なのに、本当に後悔。
流行っていないジムや病院、業者や士業は必ず理由がある。

たまたま先週末のプロの心意気を2件、
長年通う私の尊敬する歯医者さんと歯科助手さん、
このお二人がいなかったら、今の私はいない、と言っても
決してオーバーではない爆弾を持っている私。
口腔以外のことでもズバリ言い当てちゃう先生は、
その道のスペシャリストは、見てるところが違うと勉強になります。
で、この大好きなお二人、
私の治療方針で本気で論破し合う。感謝以外なにものでもない。
強い信頼関係と仕事に対する誇り、心意気が
ビシビシ伝わります。
少しでも私に有効な治療方法をと意見をぶつけ合う。
この気持ちがないと絶対に出てこない。
だからどこの歯医者にいってもダメだった私は、
この先生に出会えて本当に幸せです。

と、私も自身のクライアントさんにそう言っていただける時も
ありますが、もっともっと真摯に深く学び、
必ず結果を出すことを約束してがんばろうと力が出ます。

もう1件は、指輪のリメイク
いろんなものを整理している私は、
捨てられなかった指輪を突然閃いた!(笑)
どんなもんかと出かけてみると、
これまたこの仕事にとても誇りをもった女性が
自信をもって説明してくださった。
この方だったらお任せして大丈夫だなと
申し込んだ。値段も考えず(;’∀’)
でも思った通り、ほんとに素敵なジュエリーに。
私の元気の源、お気に入りになりました。
(本当は、買ってくれる彼も募集していまーす!)

お知らせ【中央経済社ホールディングス:会計人コースWeb:掲載いただきました】

もっと早くにご案内したかったんですが、
人生いろいろありますね。
ご縁あって、大好きな女性行政書士の先生から、
お声をかけていただき、
立派な雑誌社様の連載記事に掲載いただきました。

こう見えて実は、恥ずかしがり屋なので、
なかなかお知らせできず、、、、

わたしの独立開業日誌 #行政書士・松井ゆか | 会計人コースWeb (kaikeijin-course.jp)

今回は受験生の皆さんが元気、やる気が出るような
応援企画と自身の振り返りでした。

受験生の皆さん、がんばってくださいね!!
そして、合格してからの方がもっと勉強するという事、
今は、答えがある受験勉強なので、
法律家・実践は楽しいですけど、日々勉強の毎日です。

お知らせ【海外出張のため5/27.28松井不在】

こんにちは。
今日も入管では愉しい行政書士仲間とワイワイ情報交換。
知らない人たちから見たら、外見が恐ろしくイカツイ?私たち?!
本当はとっても優しいジェントルマンばかり。

さて、週末から28日(火)まで、
シンガポール、バンコクへと海外出張のため、
日本を不在にいたします。

両国とも久しぶりの訪問になります。
この円安が猛烈なことを痛感しました。
シンガポールドルなんて、ほとんど倍になってる。。。

シンガポールでは、昔のスタッフが転職先の会社で
家族で駐在しているので、プチゴルフぐらいしようかと。
会議が終われば、スグさまバンコクへ。
仲良しの税理士事務所へ初訪問です。
バンコク市内でもいっちばんカッコイイ街に
超素敵なオフィス、スタッフ皆さんと記念撮影したら、
本コラムにもアップします。

前回のバンコクでは、
スカイブルーの素敵なドレスが買えたので、
今回のバンコクも楽しみにまいります!!
って弾丸スケジュールが残念((+_+))
ゆっくり観光とかしたいよー!

コラム【労働力人口100万人いるって】

先日参加した講演会で、
驚きの調査統計結果を拝聴した。

人手不足が厳しい、というのは
聞かない日がないぐらい、切実な問題。

が、時間が合わなかったり、
業務内容が合わなかったりで就職していない日本人が、
統計で100万人もいるそうです。
これって、引きこもりの100万人?も入れたら、
相当な人数で、移民政策なんて要らなくない?と
思ってしまいます。
やはりフルタイムじゃなくても
働きやすい環境を作って、労働力不足を解消するのも良くて、
これからは人口減少が加速する一方なので、
単に減るから増やせでなくて、働く仕組み等を
本気で取り組んだら、まだできるんじゃないかと思います。
甘いかなぁ。