コラム【海外出張+アメリカ報告】

よーいドン!で始まった最後の平成31年。
もう1月も半分差し掛かろうとしています。
皆さんはどんなスタートになっていますか?
年末から胸がキュンキュンするので、
誰に恋しているんだろうとガチで考えてたのに(笑)
心臓の検査を受ける羽目になった名古屋・東京行政書士法人
松井ゆかです^^ちゃうんかい!って。
健康第一ですね、いやー、人生100年時代と言われなきゃ、
お医者さんなんぞにも行かない不作法者でした。

さて、今年の海外出張です。
時間は有限なので、行先はほぼ決定。
行政書士で、海外出張なんてあるの?と
よく聞かれますが、ありますよ。
48,000名いる行政書士の中で、
今まで感じたことなかったんですが、
必要とされれば時間の許す限り出掛けます。
また行先の詳細は本コラムで。

で、そして、アメリカですね。
一言で。でっかかった本当に。
土地も人もなにもかも、大きかったです。
屈強行政書士まついなんて、ないない。
日本女性ではそこそこ、小さくはない私。
もう度肝を抜かされました、ダイエットなんてクソ(笑)
と当時に街には活気がある。それは中国はじめアジアも。
建物に、人に、すべてに躍動しています。
日本は?今、どうでしょうか。。。
いろんな経験をしました。行政書士を通して、
国を超えてまだまだできる事が山ほどあると帰国しました。
本当は、こんなとこ行きましたーみたいな
写真を掲載しようと思っていたんですが、
リクエストがあればぜひ、個別?!に配信します。
全然遠慮なくご連絡くださいね!オフレコ写真流失します!
#初プライベートジェットにも乗っちゃいました^^

改めてまして、顧問先の皆さん、
アメリカまでありがとうございました。
心から感謝で邁進してまいります。

コラム【2019年はじまりました】

明けましておめでとうございます。
名古屋・東京行政書士法人 松井ゆかです。
日本全国の皆さま、外国人の皆さま、
本年もよろしくお願い申し上げます。

今年は平成からの元号改正や消費税アップ、
こっそり開始されてる出国税から、
春の入管法大改正まで、変化の目まぐるしい1年の幕開けです。

いよいよ在留資格の一部電子申請も始まります。
新しい在留資格にて入国される人たち、
2020年東京オリンピックの準備の年でもありますね。

そんな新しいことだらけの年だからこそ、
シンプルな目標であり、信念としていることを。
・心も体も健康で元気よく、笑顔いっぱいの時を
感謝して過ごすこと。
・仕事とプライベートのオンオフを思い切り^^

皆さんにとっても
素敵な一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

 

コラム【良いお年をお迎えくださいね】

今年もあと12時間ほどとなりました。
名古屋と東京の忘年会も無事終わりました、飲みすぎたー(笑)

今年は例年以上に、
たくさんの応援と励ましをいただいた1年でした。
心から皆さんに御礼申し上げます。
感謝の限りです。ご心配をおかけしてすみません!
本当になんとかなるもんです。
真面目に愚直にコツコツがんばり続けると、
必ず新しい道が、サポートしてくださる人たちと出会う。
反対に、名古屋・行政書士法人の理念に合わない、
不要なもの、無駄なものがこの1年で一層されました。
名古屋本社をリニューアルしたのもスッキリを後押し^^
豪快に、楽しく、時に大笑いしながら、
過ごしてまいりました。人の底力です。

毎日いろんな国の外国人の皆さんと話しますが、
今年、最後の感動を。
「先生、良いお年をお迎えくださいね。」って何人も。
なんて、素敵なんだろう、本人たちにとっては外国語である日本語。
日本での生活も長くなってきた皆さんだからといえども、
そんな心遣い、私は出来てるだろうか。。。
といい人たちに囲まれた・支えてもらった1年を
実感した名古屋・東京行政書士法人 松井ゆかでした。

ありがとう!!!

 

お知らせ【名古屋の新名所:新年会参加者募集】

名古屋・栄近くにオープンした
めっちゃかっこいいラウンジをご紹介!

名古屋に新観光名所誕生! 久屋大通駅すぐのWSC SPORTS LOUNGE で楽しもう!

このお店の許認可手続きをサポートさせていただいた、
名古屋・東京行政書士法人 松井ゆかです。
現地調査の立会には、あんまりにもカッコ良かったから、
仕事を忘れて?!店内をパシャリパシャリと撮りまくり^^

特に圧巻なのがメモラビリアの素晴らしさ。
先日のアメリカ出張でも、出掛けたショッピングモールの中で
行列ができ入場制限されていたお店は、スポーツファングッズ、
メモラビリアの専門店でした。
すごい人気です、しかも並ばずに間近で見れちゃう。
ということで、
いつもこのマニアックなコラムを読んで下さる方限定で、
2019’新年会を開催したいと思います。
参加申し込みは直接松井まで^^日時は申込時にご案内♪
適当な人数になったら、適当に締切まーす!

 

お知らせ【帰化の審査期間】

今日は天気のいいChristmaseve
ホントはめちゃ綺麗にして、ドレスアップして、
たっかーいハイヒール履いてお出掛けしたい(T_T)・・・・。
と斜め上を見ながら空想した(笑)名古屋・東京行政書士法人 松井ゆかです。
たくさんのクリスマスメッセージをありがとうございます!
(特に女子たち!国籍問わずthank you!)

数年前、帰化許可申請がエラく時間がかかっていた旨、
お伝えしておりましたが、再び混雑しております。
今回大臣はけっこうなペースで帰化許可を交付されてますが、
申請数が増加しているのか、担当職員が少ないのか、
通常よりも結果が出てくるまでに、
2~6か月ぐらい追加でかかっております。
ご予定を立てられてる皆さまは、余裕をもってお早めに。

では、せっかく本コラムを読んで下さる申請希望者さんに、
少しここだけ話を。
帰化許可申請は、居住している住所管轄で申請の法務局が
決まっています。(岐阜県は岐阜地方法務局のみです)
同じ県内でも支局によって、取扱いが違います。
思い切りいえば、申請者さんの運もあります。
管轄法務局は自身で選べませんから。早く審査が進むところもあれば、
担当官によっても、おっせーーーーっ!ところもガチあります。
帰化は1回勝負、よく分かっている行政書士を選ぶことは、
許可や審査期間を大きく左右します。
お医者さんとおんなじです。ヤブ行政書士のところへ行ったら、
大変なことになります。でも選ぶのは自己責任ですからね。

ちょうど先週、愛知県内で2事件、
別々の法務局で帰化許可申請がありました。
1件は、書類も完璧に整い申請者も来局、
国籍要件もすべて問題ない申請が、
ただルールだからもう1回、
法務局へ来てくださいとのこと。どんだけヒマなの?
は?!この支局ルールは以前より分かってましたけど、
まだこんな独自ルールを続けてるんだーと、
受付窓口の優秀そうな担当官がかわいそうになりました。
(裏に行って国籍課長だかなんだかに指示されてるんだなと)
税金の無駄使いってコスト意識がないから、
平気でのんきなことをやってのける。
もう1件は、来月申請予定だった帰化申請。
息子さんの国籍取得に同行したと同時に、
繰り上げて申請が受理(受付)されました。
ダメ元でも申請書一式は持って行った松井。
ありがとう!と申請者と思わず感謝が
口から出てしまいました。
関西と関東で言えば、やはり関西の方が
早く審査が進むと実感します。圧倒的な申請数の
違いかもしれませんね。気になる方はいつでもお電話を♫

MerryChristmas!!