お知らせ【審査期間:帰化:認定証明書:名古屋】

名古屋の早桜の桜並木は、今週末開花予定です。
一気に春が近づきますね。
花粉症ではない?!私も今年はキツイ・・・。

自分でもできる手続きを、行政書士に依頼するからには、
結論、どれぐらいで許可になるの?が、当然です。
各行政庁の皆さんのご苦労には触れないとして、
ガチのご案内を。
帰化許可申請は、申請(書類を受理:受付)してもらってから、
ただ今、面接まで通常3か月~が、
5か月を越えています。許可までにどれぐらいの期間が
押していくのかみています。個別案件によりますが、
特別永住者の方でも現状では8か月以上、1年は予定
して下さっていいかもしれません。
(前回お伝えしたぶっちゃけは、ただ今封印します)

在留資格認定証明書に関しては、
事案にもよりますが、申請からはるか4か月を越えて
法務省の審査期間とされる公示には程遠い現状です。

皆さんのご参考になれば。
一行政書士としては、つらくて申し訳ないお知らせです。
標準処理期間なんて、キチンと行政庁が時代に則して
人員配置や状況を把握して迅速に適応してこそ。
現場の人たちは頑張っていると信じています。
昨夜、何気なく名古屋入国管理局の横を通ったら、
夜遅くまで明かりがついてました、ここ数年来なかったです。
こんな時だからこそ、しっかりと条文はじめ通達を確認して、
間違いない書類を依頼者に代わってとことん出していく事。
少しでも手間なく、そう願って依頼者と待っています。

そんな名古屋・東京行政書士法人 松井ゆかでした。
素敵な週末を。

コラム【卒業と新たなスタートです】

3月になりました。
色んな挑戦に向かう
名古屋・東京行政書士法人 松井ゆかです。
ご卒業・入学シーズンでもありますね。
心からおめでとうございます。
就活が始まった娘のアイロンがけを
もう何年振りかにトライしました。
収納にブチ込まれていた十年選手のアイロン君も台も健在で、
毎週末、まとめてかけてた主婦・松井を
懐かしく、下手くそになったなーと苦笑いです。

アレルギーで二度も命を失いかけた甥っ子も、
まもなく小学生。本当に周りの皆さんの
あったかい支えで今日まで生きてこられています。
忘れかけてた(笑)我が息子もそう、
先日は彼の号令で家族で誕生日を祝ってもらいました。
来週からは、新入社員も東京から来てくれます。

新たなスタートに立てることは、
仕事でも新たな依頼をできることは、
その陰に多くの人たちの支えがあるからこそ、
実現できているんだと改めて実感します。

名古屋・東京行政書士法人は、
本当にいろんな人たちにいつも支えられ、
大げさじゃなく大切な毎日があります。
年齢も学歴も性別も境遇もなんにも関係ない。
ただ、今こうしていることに感謝して、
反省して改善して、そして挑戦することです。
新たな行政書士1年生で向かいます!

って、言いながら次回は帰化許可申請の
1年生のクセにめっちゃブチまけ予定です^^
花粉症の皆さん、どうぞお大事にしてくださいね。

コラム【たまらない瞬間】

最近娘に、ガチで再婚しないの?と
問い詰められる名古屋・東京行政書士法人松井ゆかです。
もう、ほっといてー!って思ってるわけですけど(笑)
立場違えば、本当にお母さん、安心させてって想って
くれてるんですね。期待には応えられないかも。。。

今日はたまらない瞬間、この稼業のあるあるです。
毎朝、チェックする法務省の官報に、
帰化許可事件、で、申請者さんの名前あると、
よし!!魂が震えます。
先週、10年来、ビザの手続きでどこへ行っても
何をしても複数年のビザが取れない依頼者さん、
出ましたよ、名古屋入国管理局でガッツポーズ!
抱き合って喜ぶ瞬間です。

依頼者さんは喜んでいただける。
それには、本当に嬉しいことであり、
私の真骨頂でもあるんですけど、
振り返れば、決して楽な道ではない。
私は依頼者さんにとっていつも、鬼軍曹です。
どんなに厳しいことをお伝えしても、
付いてきてくれる、事実にまさるものは
ないですから。
結果は絶対、必然、当たり前です。

どんなにスゴイと言われる許可を取得しても、
変わらない松井でいます。
その心を忘れたら、たまらない瞬間!を
共有できないと想います。

お知らせ【新在留資格:特定技能:ご相談2か月待ち】

ついに頑固おやじラーメン屋さん店主?!を
公表しなきゃいけない
名古屋・東京行政書士法人 松井ゆかです。

本当にごめんなさい!
本コラムでどれだけ人手不足で大変な事業者さんを
応援しているか、分かっているのにしばしお待ちいただきます。
その理由も新制度が落ち着いた頃にお知らせします。
相談開始は、名古屋本社→東京支社の順に随時受付て参ります。

お天気の良い日曜日の名古屋♪
ベトナム国籍のご家族の皆さんが、
片道2時間かけて帰化許可申請のご相談に来てくださいました。
ありがたい限りです、本当に遠方からよくお越しくださいます。
必ず笑顔で許可まで大切なみなさんの人生をお預かりします。

つい張り切るのはいいんですが、
もっぱら私は働きスギ改革をしないと、いい加減
お叱りを受けそうです。クギはいっぱい刺されています><;
新しいスタッフも来てくれるので、いい機会だと改革ですね。

コラム【正直であること】

かかりつけの歯医者さんにプチしかられた、
名古屋・東京行政書士法人 松井ゆかです。
無意識のうちに歯を喰いしばってしまうので、
今日からスプリントというマウスピースみたいなのを
装着して業務します><;話し方がヘンなのは
飲みすぎとかじゃないですからーーー(笑)

私は両親からいただいた中で「正直である」ことが
大きな宝物となっています。そう感じられるように
ようやくなりました。
「正直者は馬鹿をみる」じゃないですけど、
正直であることに何の得があるのだーと想っていました。

が、皆さんよくお分かりのように、
私自身、非常に不器用なんです。そのまんましかできない。
うまく立ち振る舞うことも、適当にお茶を濁すこともできないなら、
もういっそのことこのままでいいかと覚悟を決めました。
そしたら、楽になりました。バカ見たっていいんです、
ダマす奴を見抜けなかったんですから。学習、勉強です。
何しろ無理しなくていいのが一番ありがたい^^
相手を不快にするようなことは単なる無神経ですから、
十分気を付けて、いつでも心真っ直ぐに、
過ごすことを大切にしています。
昨夜は開業以来、弟みたいに仲良くしている仲間と話してたから、
ふとそう思ったんですかね。

礼節を欠く人は人間じゃないと松下幸之助さんが
おっしゃったように、礼節を分からない人が増えました。
「こっちに来るんじゃねー」って口から出ないように
心から追い出します♪素敵な週末を^^