コラム【来週、許可が切れるんです( ゚Д゚)産廃編】

すっかり春らしく暖かくなってきた名古屋です。
ほっとけない性格が災い?なのか、
この春は期限切れ間近の方が、いろいろなご縁でお会いします。
「大丈夫ですかね?」←事業者さん
「やるしかないですね^^」←私。徹夜してでも仕上げないと、
この会社さんもそのご家族さんも、取引先さんも困る。
コロナ禍も加えて大変な時期に、
なんとしてでも繋げなきゃと、なるのと、
待ってくれてる依頼者さんの顔も浮かぶ、ごめんなさい。
目の前に困った人もやっぱほっとけない。

産業廃棄物収集運搬業許可です、本日は。
こちらも5年に1度、更新がやってきます。
その間に会社役員さん等で講習会の修了証も必要です。
3期分の決算状況もよくないといけません。
車両も変わっていたら変更届が必要です。
そして法改正の時期に該当する会社さんは、
蛍光灯など水銀関連を運ぶ場合は、別途変更届に追加が必須です。
役員さん全員の住民票、納税証明書等、添付書類も必要ですよ。

1週間でできるのか?やり切ります。
本当にスタッフに感謝の限り。猛烈な集中力で仕上げてくれます。
そして愛知県の各県民事務所(廃棄物対策課)の皆さまの
ご協力も決して忘れません。ありがとうございます。

なんでこんな事態になったのか、
これまでの行政書士はどうしたんですか?の疑問に、
1社は、連絡しても廃業しているようだ。
もう1社は、夜逃げされた( ゚Д゚)
(そしてまだ登録されている!!なんて)
辞めるにしても逃げる?!にしても、
キチンと依頼者さんへ礼儀を尽くして!!

行政書士の社会的地位が向上するよう、
一人一人の行いにかかっていることも痛感します。
もう期限ギリギリの人、しばらくこんといてね。

お知らせ【名古屋入管:電話番号変更】

人としてとても大切なことの一つに、
「素直さ」と「感謝のこころ」は欠かせないものと
心から思います。
思うような人生にならない、、、と感じる方は、
一度素直に周囲の声を聞いてみませんか?

今月から名古屋出入国在留管理局の電話番号が
変更になりました。
以前のように全然つながらなーいとならないですから、
ありがたい限りですよね^^


コラム【しばしのお別れ】

今年は雪がよく降りますね。
2月は私の誕生月ですが、寒さが大の苦手です。
自分の誕生日は毎年悪天候で、陽気な季節の誕生日の
妹たちを羨ましく思ってました。
先週私の誕生日を見送るように、母が急逝しました。

屈強?!な私と元気な妹たちを産んで育ててくれた母ですから、
どこかで自分の親は死なない、と高を括ってましたよ。
3姉妹、本当に賑やかな家族で無事に送り出すことができました。

ユーモアいっぱいの母でした。面白い話しか出てこない。
真っ直ぐで正直、私はめいっぱい頑張ることができています。

本コラムにも掲載した「最大の親不孝」で、
母が唯一私に約束させたことは、
「母より先に死なないこと。どんなことがあっても。」

立派になんてならなくてよく、えらくだってならなくてよい。
たった一つだけ守ってくれたらいい。
私よりも健康で元気な母との約束、ちゃんと守れました。

業務を今か今かとお待たせしている皆さんには、申し訳ない限り。
来週からは、エンジン全開、ますますパワーアップした
松井でまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


お詫び【FAX・部屋番号の変更】

年始の不燃ごみを出し忘れて、次の回収日が誕生日と重なり、
カレンダーに「不燃ごみ」と書いてあると、
自分が燃えないゴミみたいでヤダなぁーと思う松井です。

さて、移転後スグにお詫びで恐れ入ります。

FAX番号が変更となりました。
FAX:052-308-5451

事情は驚く内容ですが公表は差し控えさせていただきます。
同様の事情で、
部屋番号は特に記載は不要ですが、
110号ではなく11110号となります。

大名古屋ビルヂング11階にて受付がございますので、
名古屋・東京行政書士法人 と伝えていただければ、
ご案内しております。

郵送の際は、
〒450-6411 大名古屋ビルヂング11階(住所記載不要)
名古屋・東京行政書士法人 でOKです。

生きていると毎日いろんな事がありますね。
素敵な週末を♪

コラム【ベトナムの家庭料理】

あけましておめでとうございます。
2022年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さまは年末年始、いかがお過ごしでしたでしょうか。
ようやく遠く離れた家族に会えた、という方も
多かったのではないでしょうか。
ずっと自粛でしたもんね。
コロナ禍の中で初めての子育てをしているお母さんたちは、
本当に大変です。特に外国人の皆さんは母国から
両親が来ることもできず、まさに孤軍奮闘しています。

お正月はベトナムの大好きな家族にご招待いただきました。
本当のおばあちゃんが日本に来ることができるまで、
私が日本のおばあちゃんです(^^♪
なんと旦那さんのすべて手作りのベトナム家庭料理。
もーーーーーー本当に美味しかったです。
揚げ春巻きもフォーもバーバーバー(ベトナムのビール)
も最高でした。
感心するのは、今どきのパパはイクメンだし家事もできる。

感激で泣きそうで、夫婦二人からの熱い想いに胸がいっぱいです。
こんなにありがたい仕事でみんなに感謝の限り。
私の方がお礼をしなきゃいけないのに。愛情いっぱい頂いています。
とっても素敵な1年になるぞー!(^^)!