お知らせ【経営管理ビザ:会社設立時の注意点①】

今日は数年ぶりに帰化の依頼者さんが
その当時は赤ちゃんだったお子さんを連れてご来社いただきました。
忘れられない厳しい内容の上の許可でしたので、もはや戦友のような姉妹のようなそんな嬉しい時間を過ごすことができ、
行政書士冥利に尽きます。

さて、今日・明日の週末二日間に渡り、
経営管理ビザへ変更になってから早数か月経過しましたが、
会社設立時の注意点、最新情報をご案内いたします。

中長期滞在者しか在留カードは発行されませんので、
これから日本で会社経営を行っていこうという際も、
銀行口座の開設や各種手続きが行うことが困難となります。
そのために4か月の期間の会社設立のためのVISAが新設・追加されたんですが、
これもすぐに更新手続きが必要など、運用にまだまだ不完全なところがあり、
外国籍の方の立場になると、もっとよく組立ていかないと決して便利なものは言い切れません。

また中国籍の方限定の情報にはなりますが、
従来、会社設立時のサイン認証も

駐名古屋中華人民共和国総領事館

にて経営管理ビザ取得希望者が短期滞在で来日し、
身分証を持参にて可能であったものが、先月から認証業務ができなくなりました。

日本での公証役場での書類、法務局への書類、
各種本国の公証処にて認証が必要になりますので、ご注意ください。

よくご相談者さんは、
資本金の流れをどこかで調べてきて、やたら気にするんですが、
(それも大切な要件なんですけど)
大切なのは、これから日本でどんな事業を行っていくかです。

それを外国語が話せるスタッフがいるところでも、
肝心なビジネススキルや理解・ヒアリング力がなければ確実に許可になりませんね。

不安になったらいつでもご連絡を☎052-451-2628 松井・前田まで

 

お知らせ【出国ビザ】

名古屋行政書士事務所のビザの専門分野は、
外国人の方たちが日本で在留するためのビザを取得
することをメインとしています。
そして長期に在留する外国人のご家族も含め、永住や国籍を取得することも
名古屋でも得意としている行政書士事務所です。

ありがたいお問い合わせで、
日本人の方をはじめ、日本に在留する外国人の方たちから海外へ出国するビザの
ご相談も多くいただきます。

ご要望の国は、アメリカ本国からはじめヨーロッパ、東南アジア諸国まで
幅広く日本の在外公館の所在地も特徴も探さなくても頭に入るほどになりました。

出来るだけなら対応したいんですが、
相談者の利益を最大限に優先して、
私の仲間のスペシャリストの仲間の行政書士と提携していつもサポートしています。

絶大な信頼と自信をもってご案内していますので、
単なるVISA代行業者とは雲泥の差があるのは言うまでもありませんが、
揺るぎない英語力と日本語で対応していただいているので要望も絶え間ないんでしょう。

あまりにも多くのお声をいただいておりますので、

近日、特設ページを設ける予定でございます。

基本的にはエアチケットを手配する旅行業者さんが遂行するのが基本です。
どうぞ無事に出国VISAが取得できますよう、英語もままならない私は一生懸命架け橋をお手伝いしています。
本当はもっと国別にどうしたらいいのか記載したいぐらいなんですが。今日はこれぐらいで。

え?そんな相談を無料でやってるの?と同業者からも心配されますが(笑)
全く問題ではありません。いつもいろんな難題に交通整理をしている状況となんら変わりがありませんから。

紛争性の強い内容は弁護士先生方へ、登記や会社法、土地関係は司法書士の先生へ、
従業員のことや社内の規則のことなら社労士の先生へ・・・・・とその中の一つで出国VISAは専門の行政書士へという違いなだけです。

重要・大切なのは、相談者の方がどんな解決を一番望んでいるか。
それを解決するための最善・最適の専門家を聞き取り、架け橋をできることがポイントです。

出国VISA変わらずご連絡くださいね。

 

 

 

コラム【声コンプレックス:松井】

名古屋行政書士事務所にお電話をいただくと、
まず爽やかな声と誠実な対応の前田さんが登場いたします。

続きまして、電話がガンガン鳴っている時や鬼軍曹松井が来客対応していると、
これまた美しい声の江川さんがとても丁寧に参上いたします。

決して、すねてないんですよ、ヒガンでもいないんです(笑)

満を持して電話を替わった時の受話器のお相手先の皆様のえ?!という反応。

なにこのオッサンみたいな代表松井って人?みたいな( ;∀;)

本当に子どもの頃からこんなハスキーボイスで年中風邪?と聞かれてますから。
昨年笑った先輩からのLINEで、私の地元は恐ろしいセクハラのもうやめてくれ!と報道された対馬でなくて、
愛知県の津島市なので、この声を「ガーガー声のユカ」ってのがあり(笑)地元愛も増すどころか引っ越してやります(#^.^#)

だからかえって二人がいてくれて安心してお任せしています。

よく知った顧客さんは私が電話に出ると切ろうかとする勢い^^

外国人の皆さんも驚く迫力ある声と態度ですが、
私本人にしか分からない程度のものですが、最近より一層オッサン化しているので(笑)
コンプレックスに今年は向き合って、病院へ受診や発声コンサルタントさんへもお力を借りようと考えています。

今ある現状は、すべて自分の行ってきた答えとメッセージです。
それを誰かのなにかのせいにするのは簡単なこと。私は、そうではなく向きあうことだと実践しています。

おススメがあれば、ぜひ。中国にあるよ!と言われても飛んで参ります。
コンプレックス解消、お助けください^^

 

コラム【親孝行】

いつも本コラムをご愛顧いただきまして、
心から感謝いたします。

え?観ている人は奇遇だって?そうですよね。
名古屋行政書士事務所を応援してくださる方たちの賜物だと、
いつも何を発信したらいいのか悩むことが苦手な私は常に向き合っています。

本日のお題は、親孝行です。

孝行娘でない私は、何から話したらいいのか分かりません(笑)
また絵にかいたようないい母親でもないウチの母はある意味、常に私の期待を裏切って
真っ直ぐに愉快な人です。

私が離婚を決断するまでかなり自分を追いつめた時期があったんですが、
一世一代、何年来の決心も葛藤の一大決心、離婚する旨ようやく伝えると、
たった一言「あなたなら大丈夫」って。それだけ。マジか!さすが屈強を作った母です。
友人と遊びに出掛けるのに忙しいぐらいでした(笑)母ちゃん、たまには頼らせてよって。

いろんなお母さんいますが、良くしてくれたから恩返ししようとか、
迷惑をかけずに立派になんとか生きているから親孝行だなんて、
本当に子どもの勝手な思い込みだと思います。親になって分かりますが、きっと見返りなんて求めませんから。

私は何歳からか覚えてませんが、母がこうして毎日元気に過ごしているだけでありがとうです。
そうでもないと、仕事や家庭、母ちゃん業に全力で当たり前のように走れないことも事実です。
たとえどんな母親でも(亡くなりましたが父親でも)生きているウチしか産んで育ててくれた人にお返しできません。
人間いろんな境遇であっても、親に代わる人にたくさんお世話になった人も(私もです)自分一人では現在の自分は到底いないのです。

そう気づきがあった時から、母とはできる範囲内で温泉や食事やいろんなところへ出かけ、時間を共有します。
親孝行ですね、とお声をいただくこともありますが、
実際は、親孝行しているつもりの私が、一緒にいる時間だけでとても癒されていることに気が付きます。
毎日、顔を合わせてなくても無理してないか、頑張りすぎてないかって言葉でなくても想いが伝わってきます。

今では私を支えてくれる大切な人たちへの親さん孝行も忘れないようにと形に行動にしています。

しばらく母さんの声、聞いてないなーって方、今すぐお電話ですよ。
開口一番、オレオレって言わないでね(笑)

 

 

 

コラム【パソコン離れ】

行政書士業務を行うということは、
時代の流れにいや応なしについていくということです。

ここ数年、自宅にパソコンがない、あっても使わないというご依頼者がほとんどです。

このままでは大ピンチです!

ようやく行政書士業務を始めたころは、
いかに依頼者さんに負担をかけず業務を進めるかを突き進めて、
皆さんの応援に支えられて開業2年足らずで名古屋駅スグに事務所を構えました。

御用聞きのようにいつもお時間をとってもらい、いろんな書類を集めるんでなくて、
スマートにいろんな機器を使って、依頼者さんとやり取りをし許可を最短・最善で尽くしきました。

目の前にそびえ立つパソコン離れ。
どんなに試行錯誤したExcelシートもWordも通用しません。昭和に戻って手書きでしかなくなってしまいます。

それに代わる機器がスマートフォンをはじめたくさんございます。

よって、スマートフォン対応の業務遂行内容を来週から準備し試験導入してまいります。

無料のアプリを駆使して、

今までと同じように、手軽で便利で尚且つ最短・最速に許認可を取得する。

そんなアイテムを準備しています。