お知らせ【来週3月3日:三河・静岡出張:代表松井不在】

来月関西方面も調整さることながら、
久しぶりの静岡・浜松方面出張の代表松井です。

移動の調整も名古屋方面とは時間軸が違い、
お会いできる方・時間が限定されてしまいますが、
変わらず全力で参りますのでご遠慮なく。

また、嬉しい限りで名古屋行政書士事務所になる前の松井のお客様の声、

有り難いです。

どんな交通事情でも時間調整してまいります。

 

お知らせ【2月29日:代表松井不在:卒業式】

いつもはたくましい声で業務を行う松井ですが、
おかげさまで一男一女に恵まれ、来週月曜日は卒業式に参加のためお休みをいただきます。

2月の月末でもございますが、
どうぞ皆さん、わがままをさせていただきます。

前田さんがしっかり留守を預かってくれるので、
通常通り、遠慮なくご連絡をください。

本当にあっという間です。
子育てって親育ちだと、子どもを通していろんなことを学びました。
小さいときは、子どもにとって良かれと思ってうるさく言ったこと、
自分の失敗の教訓を一生懸命伝えているだけで、本人たちにはなんのことやら(笑)
でも信じていること、誰よりも一番に応援していることだけはブレない。
親友にもよくこんなポンコツ母ちゃんで、ちゃんと育ってくれたなと教えてもらい、
これからも母ちゃん一番の応援者でいることは
変わりがありません。

行政書士として、日々邁進できたのも実は二人の力、おかげだと言っても過言ではありません。
まだ新人行政書士で、目の前にある相談を受任しようかどうか迷った時は、
自分のこころに必ず聞いていました。

「この業務を受けて、子供たちに胸をはれる仕事か否か」と。

迷う時のために、実は今でも二人のフォトプレートはいつも自分のデスクの近くにあります。

経営者となれば、毎月継続業務がある稼業ではないので、
安定的な収入は、シングルマザーでもある私にはキレイごとではありませんでした。

でもそんなちっぽけな私のプライドを貫いて良かったと思っています。
胸をはって言えない仕事で食べていけないなら、
行政書士という資格が悪いんじゃなくて、私の力がないだけ。 
潔く違う職業を選択して,言い訳はしません。そうしなかった幸運とたくさんの人たちからの応援の賜物です。
この世に産んだ以上は、神様から授かった以上は人様のご迷惑にならないような社会人に育てることは、
親として当たり前の責務だと思っています。

息子の卒業式と同様、
母ちゃん仲間の輪に入れるわけもなく(笑)
似合わず泣き虫なので、きっと娘に見つからないよう嬉しくて泣いているんだと思います。
卒業式が始まり遠く娘の姿を見た瞬間に。

なんだか不思議ですが、もう母ちゃん業終わってしまうんかと嬉しく寂しい時間です。

 

 

コラム【行政書士の日】

今日は行政書士の日です。

頑張ってこの国家資格を取得しても、
なかなか開業・実務には遠い資格と言われておりますが、
こんなに便利になって、行政庁も手引きから申請書、記載例まで公開してくれてますから、
キチンと向き合えば、必ず業務は行えます。

好きな仕事で報酬を得て、生業としてできることの幸せ、
素晴らしさは、いつも皆さんにお届けしていますが、
生きている人生でそんな志事に出会えたことも強運が後押ししてくださると日々感謝しています。

大切なのはどんな仕事でもそうですが、
社会人としてまずは当たり前のことをする。
まずは相手の話をよく聞く。
ご連絡をいただいたら、必ず返答をする。
時間をいただいたり、何かお手間をかけたらお礼を伝える。
仕事になること、そうでないことの区別やランクは失礼極まりない。
ご紹介や教示をいただいたら、お礼はもちろんのこと、
その後の進捗や経過も必ずご報告する。

それを根底に行政書士とは、という仕事とともに進んでいくものと痛感しています。

あまりにも自己中心的で残念な先生や機会に出会うこともありますが、
そんなサムライ業が、皆さんからの貴重な報酬をいただいてそのお相手のために本当にできるのかと
食べていけないのは、資格のせいではないと思うこともあります。

だから日々勉強し、真摯に挑戦し続けているからこそ、お客様は神様でないと言い切れるかもしれません。

永続的に行政書士が必要とされる資格であり続けるよう、ものすごいスピードで変化する社会に
適応していくことも不可欠な資質と肝に銘じてまいります。

 

コラム【少しのお別れ】

今日は本コラムにも登場した尊敬する建設経営者さんの
お別れに行って参りました。

社長が突然の病に倒れても、
息子さんはじめ皆さんは一致団結して社長の回復を待っていました。
社長もその想いに応えるように、日々リハビリを努力していました。満身の想いだったと想います。

本当にお疲れさまです。
父のように慕う方なので、どこかで安堵の気持ちも、
つらい痛みもなかったというだけで本当に私の勝手でゆっくりできるんだと涙が止まりませんでした。

まだ名駅に事務所を移動する前から、
ずっとずっと支えてくれた大切な経営者さんです。

たくさん、たくさん建設業はじめ、人として大切なことを
いっぱい教えてくださいました。

自分のふがいない父の話もした器のでっかい方でした。
ダンディーで粋で、んー私が結婚するならこんな男性です。

行政書士になってよかった。泣きながら勉強して受かってよかった。
偉大なる経営者にお会いできなかったですから。

もっと頑張ろう、もっと建設業の皆さんに松井に頼んで良かったと
選ばれる行政書士になるんだと真摯に誓います。

あと何年、私には生きる時間があるか分かりませんが、
少しのお別れなんです。その時に胸を張って頑張ったよーって社長に言いたいです。

本当にありがとうございました、私の父とゆっくりお酒でも飲んで待っててくださいね。

 

 

お知らせ【21日日曜:代表松井:遺言書講座名古屋開催】

大阪の皆さん、大変失礼しました。
Birthdayお礼メッセージと共に大阪入りすることをお伝えして
おりましたが、直前の事務局からのメッセージに( ;∀;)違うやん!

今週末日曜日の遺言書講座:名古屋開催となっております。

大阪は来月14日(月)午前より開催予定。愛する大阪のみなさん、しばしお待ちを。

一般の方からも参加希望のお問い合わせを多く頂いておりますが、
松井の遺言書講座は、理事を務める社団法人:生前整理普及協会の受講生さん限定講座となっております。
内容も本カリキュラムに沿った特別篇になっておりますので、
一般の講演はまたオファーを頂き次第、本コラムでもご案内いたします。

行政書士業務は専門的な分野が多いため、
講座・講演もマニアックなものとなりますが、
また女性起業家や働く女性の会の際にはぜひ会場でお会いしましょう♪