コラム【最後の定時総会】

意外にヘタな司会の大役を今日は夕方から仰せつかってる松井です。

講演もそうですが、とても上手そうに見えるのに・・・って率直な感想、うれしいですよ。
お世辞を言われるよりずっと嬉しいです。

今日は所属しております特定非営利活動法人あいち成年後見サポートセンターの
定時総会
が本拠地愛知県:一宮市で開催されます。

一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター愛知県支部へ移行のため、
今日で最後の総会になりました。

県内の行政書士ばかりで構成する当法人は、成年後見制度の先駆けで、
私自身、まだ行政書士になりたての頃から、
素晴らしい先輩、仲間と出会い、よく学び、本当に勉強になりました。
ここで育てていただいた経験は、これからの行政書士・松井にも大きく役立ていきます。

市民公開講座を通して、お会いした皆さま、
応援してくださった皆さま、活動に深いご理解をいただいた皆さま、
本当に心から感謝しています。

ぜったい泣かないぞ、と心に強く誓っていますが、たぶん最後は大泣きしてしまうかもしれません。

 

 

お知らせ【来月より永住許可キャンペーン開始!】

東京は朝から雪が降っているそうですね。
足元気を付けて今日は早く帰宅されるのもよいかと思います。
雨の名古屋は、寒さが昨日よりは和らぎました。
行政書士前田さんの大歓迎会日和です!(^^)!

大好評をいただきました帰化許可申請キャンペーンも
無事に終わりまして、

2月からは、永住許可申請を5名限定でお手伝いさせていただきます。

・お申込み資格
・気になる報酬^^
・お手伝い内容等・・・・・・^^

名古屋入国管理局:ビザ申請担当前田より
しっかりご案内予定としております。

皆さん、楽しみにお待ちください♫

 

 

 

コラム【帰化許可申請:帰化をしたい理由】

毎日笑いの絶えない^^名古屋行政書士事務所です。
今日も様々な許認可のお問い合わせいろんな分野の方からございます。

よくある質問にも準備していますが
(→おぃ、いつになったらアップされるんだーってツッコまないで^^)

帰化許可申請は、各管轄法務局にて担当官との面接がございます。

その際に、必ずある質問は
「どうして帰化をしたいのですか?」
「どうして日本人になりたいのですか?」と聞かれます。

日本のパスポートが欲しいから。。。。と言ったらどうでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

答えはNGです。帰化をするという意思が必要です。

日本語ってムズカシイですね。

 

 

コラム【また・・・というのは二度とこない】

今年は新たに行政書士松井 由香の面白動画><;でなく
プロフィール動画を製作していただいています。
第一弾として近日ご紹介できればと進めております、こうご期待!!

さて、今日は経験上、最近確信に変わったと実感していることを
お話ししたいと思います。

仕事でもプライベートでも、様々な場面で、
「また今度・・・、時間が空いたら、落ち着いたら、一段落したら、、、等々」
よく耳にしますよね。

この、またというのは二度とくる機会が少ないことを
分かっている、キチンと理解しているかどうかで、毎日のその人の行動が大きく変わります。
また・・はほぼ次はないというのは、本当だなぁ~とつくづく実感しています。

同じまた・・・・でも違うのは、
・また今度→次回がいつか決定している今度、
・時間が空いたら→いつに空くのか日時が明確に決まっている時間=そもそもいつから時間が空くのでこの言い回しはしませんね。
・落ち着いたら、一段落したら→もうお気づきでしょうが、抽象的なんです、未確定でまたいつかできると思っている。

お誘いやご提案を頂戴した時も同じです。
とても多忙な方からの急なお誘いや自分のための企画であっても、
お忙しい方や大切な方だからこそ、自分の本気度でなんとでもなる。
またはないものです。調整が出来ない場合は、その事由をしっかりとお伝えしています。
日頃、その方々にご一緒したいとお伝えしているならなおさら、
ご返答に「またお誘いください、次回は必ず・・」なんてあるとガッカリですよね。
ご自身で発する言葉の重さもうすっぺらく感じてしまいます。

と、自分に戒めもこめて。。。気を付けていきたいですね。それでは、また(笑)

 

お知らせ【韓国:家族関係登録証明書(除籍含む)の発行手数料改定】

アシスタントの山本です。

帰化許可申請をお考えの韓国籍の皆様に朗報です!

在日本大韓民国大使館で発行される家族関係登録証明書(除籍含む)の
発行手数料が平成27年1月1日から改定されました。

前年までは1通あたり、280円のところ、
今年からは1通あたり、120円です。

韓国の家族関係登録証明書類の実費負担が半額以下となります。
書類取得枚数の多いご家族での帰化許可申請をお考えの方は
今年の申請がお得です。

http://jpn-tokyo.mofa.go.kr/worldlanguage/asia/jpn-tokyo/visa/family/index.jsp