お知らせ【名古屋入国管理局とおかけ間違い電話にお気をつけ下さい】

気持ちのいい秋晴れの名古屋です。
このお天気とは正反対に、
申請を控えている帰化許可申請の申請書類や添付書類に
ビッシリ埋もれている名古屋行政書士事務所内です^^
私が何人もいてほしい、同時に動いてほしい(笑)そんな衝動に駆られています。

さて、最近増えてきているお問い合わせが、
名古屋行政書士事務所を

名古屋入国管理局とまちがってかけてくる方が多くいらっしゃいます。
おかけ間違いにご注意ください。

名古屋行政書士事務所は052-451-2628 となっております。

またそうでなくてお電話をいただいた方にも
しばらくは名古屋入管とお間違いでないですか?とご確認させていただくこともございます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

コラム【電車通勤】

名古屋駅から徒歩5分内に名古屋行政書士事務所は
ございます。よってお車でお越しの方には少々不便に感じるかもしれません。
駐車料金も安くないですもんね。いつも遠方からもみなさんありがとうございます!

代表松井も節約、節約。車で出社したいのをウンと堪えて

名古屋駅前に事務所を設置してから通算5年以上、
電車通勤を続けております。絶対無理って周りに大笑いされたけど、
やればできるものです(笑)

田舎者ですから、片道1時間はかかります。
関東の方が読んだら笑っちゃうでしょうけど。
今日は電車が遅れて、1時間に1本しかない特急電車に乗れた、
それだけでご褒美をもらえた気分です。

朝から全開に業務して、帰りの電車では夕ご飯を何にしようか
考えれないぐらいグッタリの日も実はあります。
玄関のドアをあけると、よし、やるかと家事スイッチを入れますが、
そんな時、あったかいご飯と畳まれた洗濯物、綺麗に掃除されたお部屋にできる
魔法を使えないかなーと少し本気で思ったりするときもあります^^

コラム【建設業許可証】

行政書士の前田 智也です。
今回の台風は見事に東海地方を直撃し、かなり通勤に影響が
でたものと思います。私は、相変わらずの心配性なので、
7時前には事務所について、朝のコーヒーを一杯やりながら、
過ごしておりました。
とりあえず、台風も落ち着いたようで何よりです。

さて、行政書士業務の代表的な業務に上がってくるほど、
専門としている先生が多い「建設業許可」ですが、
当事務所もお陰様で、多くの建設業者様からお声を頂き、
手続きのお手伝いをさせて頂いております。
この場をお借りして感謝申し上げます。

そんな建設業許可ですが、許可が下りた瞬間というのは
例外なく嬉しいものです。建設業許可を取得すると、
銀行の融資が受けやすくなったり、元請業者から大きな仕事を
振ってもらうことができたりと、ご依頼業者様にとっては
今後の社運がかかっている大切な手続きです。
だからこそ、自ずと力が入りますので、
許可が下りた時の喜びも大きいものとなります。

しかし、すこしだけ残念なのは、許可証が行政書士の手元に届かないということです。
(行政書士に届くようにする方法はありますが、少し手間です・・・・・)
これは、申請者の事務所が現実に存在しているか、確認の
意味も込めて許可権者(例えば、知事許可であれば愛知県等)が直接、
申請者に郵送しているためです。

でも、許可証が送られてきた業者様は、たいてい、
「許可証が届いたよ!!」とお電話を下さります。
その時は、心から嬉しいと思うのと同時に祝福の気持ちでいっぱいになります。

「餅は餅屋」です。建設業者様には本業で頑張って頂きたいので
手続きは、どうぞすべてお任せ下さい。
また、新しい出会いを期待して皆様のお問い合わせをお待ちしております。

前田

 

コラム【日本のVISAをなめるなよ!!】

私には、中学校からの同級生に「よっちゃん」と呼ぶ親友がたまたま二人います。
団塊Jrなので同じ学年でも500人越え(笑)そんな中でも今日までいます。
なかなか会えないんですが、人生の節目はもちろんいつでも私の支えになり、
本当は泣き虫で弱い私をよく分かっている二人です。いつか本コラムにも登場しますが、
今日はこんな二人にも改めてありがとうで私の底力というお話を。

外国人が日本に在留・入国する際に申請者・招へい者の代わりに手続きを行う業種の一つとして、
行政書士があります。

開業当初も壁にぶつかりながら、時には転びながら、迷いながら逃げずに真摯に業務に邁進してきました。変わらない松井魂です。

国籍問わず頑張る人を全力でサポートする。世界に出かけても東京に進出しても、
これは私の真骨頂、応援してくださる皆さんにも恥じないよう新たな依頼に真剣勝負です。

どうやら外国人の一部の方には、行政書士を勘違いしている残念な方もいます。

たくさん手続きをしているからこそお伝えできること。
日本の入管審査業務をなめるなよ!!

行政書士も厳しい業界です、依頼者は神様なんでしょうか。今日も他の許可業務でたくさん依頼するかもしれないから、
一度来社していいですか?みたいな問い合わせが後を絶ちません。自分たちの都合のいいように動ける人間かどうか図っているんでしょうか。苦労して法律家になったのならば、ぜひ屈しないでほしい。
何をどうしていきたいのか、それをいくらで私たちが業務遂行していくのか、
内容と企業理念とこれから進む道がお手伝いできるポイントです。

日本の役所は少なくてもお金を渡せばなんとかしてくれるという文化はありません、
でも本当なんです、世界中探したって、こうできる国はないといっても過言ではありません。
まだまだあおくて笑う法律家さんがいるなら、そうでもいいでしょう、職域がなくなっていくだけです。
どうすれば目の前の依頼者が納得してくれる結果が出せるかなんて、
許可のために私から言えば適当に作って申請した書類で、
そもそもその人のことは、これからの日本での人生は大丈夫なんですか?

私は相談者の考え方が変わらない限り、外国人業務なら日本の入管業務を理解できない限り(なんとかうまくできないか的な)
闘い続けます。申請取次の行政書士の一人の代表として。若手のみんなにもそう言い続けたい。

入管業務の担当者として日々奮闘している担当官を信じて、
名古屋行政書士事務所は一生懸命勉強し、その人となりを自信を持って、キチンと入国管理局へ申請をしていきます。

それがどんなに大切なことか、日々痛感しています。

誇れる国、日本。入管業務は素晴らしい外国人の人たちが、キチンと在留出来るように、
あるためのこと以外に、何もありません。

親切でお人好しの日本人、そうじゃない松井もいます。
目先の許可じゃない、その人の人生をお預かりするからです。

弱虫も心の支えがあれば、自分の信念を通して頑張れる力となります。

そう、会えない二人に感謝しています。

 

 

 

 

お知らせ【お客様の声】

行政書士の前田 智也です。
名古屋もだいぶ涼しくなってきましたね。
季節の変わり目は、風邪に注意して下さい。

相性ってありますよね?
恋愛真っ只中の方ならつい気にしちゃう彼・彼女との相性ですが、
私が言いたいのは、役所との相性です。どうも、ある担当者にあたると
すっきりいかないっていう鬼門が私には存在します。
相性で片づけているようではダメな法律家なのですが・・・・・・。
っと、まあこの話はオチがないので、この辺にしておきましょう。

さて、先日開設したことをご案内した【お客様の声コーナー】ですが、
あれよあれよという間に、皆様のお声が集まり、見応えのあるものに
なりつつあります。今後掲載するものは、ご本人の許可を得て、
一緒に写真を撮って掲載したいとも考えております。
数ある事務所の中でどこにしようか迷う時に、少しでも参考にして頂ければ
幸いです。そのために、忌憚のない生のお声を配信しているつもりです。

乞うご期待!!

前田