お知らせ【初回相談無料を一時休止します】

過ごしやすくなった名古屋の週末です。

名古屋行政書士事務所は、ご来社いただいた際は、
初回相談無料としております。
が、下記の理由により、ただいま面談時は5,000円(税別)を検討しています。
あまりにも一部の外国人とそれに関連する日本人のモラルが悪くて、
行政書士は安くタダでつかってやれ、ぐらいに思ってるんですね。怒りよりあきれてます。
開業以来初回の相談は無料としておりましたが、
優良なクライアントさんとの差別化をしっかりととって行かなければと
無料相談を一時休止いたします。

キチンとした外国人の方たちの業務をもっともっと時間をかけて深く取り組みたい、早く許可を
取得したい!という気持ちが強く、高いパフォーマンスで業務を進めていくことは変わりがありません。

もちろん、ご紹介の方やリピートの方々は変わらず無料相談で対応させていただきます。

初回面談時の5,400円(税込)は、

業務のご依頼の際は、上記金額を含めますので今までと変わらずご安心ください。

 

 

 

お知らせ【radio出演】

 

お知らせが止まらない名古屋行政書士事務所です^^

先日ご案内しましたfmGIG:出演のOA情報をお知らせいたします。

とっても楽しい30分番組で、あっという間に終わってしまいました。

今回はちゃんと行政書士の宣伝できました(笑)

真面目に話しました(笑)と、内容の半分も記憶が・・・・・・(笑)

OA日時は、
シルバーウィーク
真っ最中の9/20(日)午後9時30分

http://www.fm-gig.net/top.html#sun

ナビゲーターは美声の祝吉Kiikoさんとガチンコトーク、
美人だし、声きれいだし、話を引き出すのがウマいったら^^
どんどん話してはいけないことが。。。。。口から出そうです。そのうちやっちゃうな。

うわ、聞き逃しちゃったワ~~って方は
再放送が翌日21日(月)14時~やってくれるそうです。

日本最大級?!のインターネットラジオfmGIGに出演できて、
これからも機会をどんどんいただいて行政書士を発信してまいります!

お知らせ【すまい給付金の申請お手伝いします!!】

行政書士の前田 智也です。

すまい給付金ってご存知ですか?
消費増税に伴い、住宅購入者の税負担軽減を目的として、
新設された制度なのですが、端的にいうと、住宅購入者を
対象として、要件を満たせば給付金を給付しますよというありがたい
制度でございます。

でも、給付金をもらうためには、
申請書を作成したり、証明書を集めるのが意外と手間なんです。
だから、当事務所では証明書取得から申請までトータルにサポート致します。
住宅の引き渡しを受けてから1年以内という申請期限があるため、
いつかやろうと思っていると、せっかくのチャンスを台無しにしてしまいます。
申請を検討されている方は、名古屋行政書士事務所まで是非是非お問い合わせ下さい。

すまい給付金コーナーはこちら

お知らせ【岐阜の皆さん必見!あなたの可能性を無限大にする!イベントです】

昨夜は先日ちょっぴりご案内したradio収録が市内某所でございました。
とっても声の美しい祝吉kikkoさんと打合せから盛り上がりすぎ、
どこからが収録でどこまでが・・・が分からないぐらい。さすがプロですね。
私もプロとしてもっともっと精進して行こう!とたくさんのヒントをいただきました。

さて私の収録がのびてしまったがために
お会いできた素敵な方々の告知を今日はさせてくださいね。

9月6日(日)岐阜

メインは午後からの講演がオススメとのことですが、
朝からたくさんの催し物がある祭典です。

ん~、当日の調整が取れないのが残念!!
岐阜の皆さんにも会いたかったな~♪

コラム【CS】

行政書士の前田 智也です。

今日から9月ですね。
今日は防災の日です。
学生の時は避難訓練があったり集団下校したりと
防災の日であることが気付きやすい環境にありましたが、
社会人になると「新しい月の始まりだな」ぐらいにしか感じないものですね。
一年に一回ぐらい防災を真剣に考える、そんな一日にするのもいいのでは
ないでしょうか。

さて、タイトルにもあるように、「CS」と言えば「Customer Satisfaction」、
つまり、お客様満足度のことです。
私が新卒で入社した某ハウスメーカーは、松下幸之助の教えのもと、
顧客満足度には殊更、力を入れる会社でした。

そして、CS研修の力の入れ方もすごく、
教科書として使用していたのは、
「ディズニーランド」と「リッツカールトン」に関する書籍でした。
どちらもCSに特に力を入れている、サービス業界の鏡なのですが、
中でも「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」という
名の書籍は今でも守り続けている信念の礎を築いてくれました。

中身は是非是非読んで頂きたいのですが、ここから学んだことを
一つだけ紹介致します。

「お客様の期待値を知ることが大切である」ということです。

お客様はサービスを受ける前から、ある程度、どのぐらいのサービスが
与えられるのか想像します。その想像を越えなければ、つまり期待値を
超えなければ満足は生まれません。
期待通りのことをしても満足度が大きくなることはないのです。

例えば、HPで立派なことを掲げれば、お客様の期待値は大きくなります。
その期待値を上回る仕事をしなければ、お客様は満足しません。
自分達で上げたハードルは自分たちの力で乗り越えなければいけないのです。

初めにお客様が抱いた期待値を超える仕事をし続けていきたいと
今日も胸に掲げ、頑張ります。

前田