SNSというネットワークがとても浸透する世の中で、
(はい、ソーシャルネットワークと言いまして、Twitterやfacebookのことです)
顔もお互い知らないような人が親しげに近況を確認し合ったり、
報告し合ったり等、つながりや共感、発信を重要視しているような風潮があると
イマイチ苦手な私は客観視していました。
なので、若者世代は^^ご縁やつながりをとても大切にするものとこれまた
とんでもない勘違いをしておりました。
大切にすることと、挨拶をしないことは違いますし、スマフォの画面だけできればいいんじゃないんです。
たまたま偶然が重なっただけなんですけど、
交差点や横断歩道で往来する際、
どうしても混雑していたらなおさら、カバンや肩がぶつかってしまう事ってありますよね。
こちらが特に悪くなくても、ぶつかることを避けられなかったからと
「すみません」って一言すれ違う時にはお互い声を掛け合いますよね。
とてもきれいに化粧をされた20代女性だったんですが、
おこった表情で(え?あなた、ぶつかってきたでしょ??邪魔ってことか?(笑))立ち去り。
ま、急がれてたのかなと。(私はもちろんお伝えしていますよ、聴こえてないかもしれませんが。)
また数日後、同じようなことがあり、
先日はついに・・・・。
電車の乗り降りの際にも、ジャマ、急いでるの!!と数人にぶつかったって平気な女性。
これには情けなくなる以前に哀しくなります。譲り合う心がこの国の良さなんです、順番を守る、
モラルがあるって当たり前が通用しなくなってしまったら出生率と同じぐらい大変な事態です。
子どもたちが見ていますよ。社会人になってそんな常識も分からないのかと。
そして女性として近い将来お母さんになることになるのなら、
ぶつかったならば「すみません」
譲っていただいたり、何かをしていただいた際は、「ありがとう」
私はどんなお店にお邪魔した際も、必ず「ごちそうさま」「ありがとう」は欠かしません。
素敵なおとなが増える事、こちらからでも声を掛け合いましょう。
お客だから当然、こちらが感謝してもらいたいなんて考えている人は、こころの寒さが増しますよ。
