行政書士業務の十八番業務は、「建設業許可」です。
私は、建設業の皆さんに育ててもらっていると言っても過言ではありません。
時代の変化に流れにニーズについていかなければならない、厳しい厳しい業界です。そんな一役を担えることも心から誇りに想い、ではどうして何のノウハウもコネも何もなかった開業当初からのオバちゃん行政書士の私が今日もあるか、
少しお伝えしようと思います。
名古屋・東京行政書士法人に建設業許可の手続きを頼むとしたら、
他とどう違うかというHPに溢れている情報でなく、
依頼するならどうなのか。これから手続きをお考えの方や今後許可手続きをアウトソーシングしたい会社担当者様はご参考にしていただければ幸いです。
特に建設業だからではなく、幅広い業務を取り扱う事務所として一貫して変わらないのが、必ず、最短で許可を取得したいという情熱・熱意の塊です。
自社でもできる、自分でも時間をかければできる手続きなんですよ。
それを数ある行政書士事務所の中から選んでいただけた感謝を胸に、
全力で専門家として学び、行政庁にも時には依頼者に代わってやり取りします。
でも実際の私は相談者さんへ法律用語も専門用語も話しません。
いつも分かりやすい言葉で(って本当は決して丁寧でなくいつもごめんなさい)
許可を取得した後のメリット、取得することによって得られる良さを一緒に話し合います。ここが一番の違いです。専門用語なんて所詮お役所が勝手に作った造語にしかないと個人的な見解では伝えちゃいます。
建設現場とは大きくかけ離れてますよね。ただ許可を取得すればいいんじゃない、だったらいくらでもできます。必要な書類はなにで、要件はこれでってそんなこと、行政窓口に行けば親切に教えてくださいます。
許可後も必ず寄り添って、それぞれの会社さん、事業者さんの将来のビジョンを打合せさせていただくんです。
時には、書類が整っていなくて、松井に任せた!とお預かりしたものの大苦戦も正直あります。でも女松井、一度しっかりと約束した以上、誰よりも努力して書類の一枚一枚を精査し、壁にぶつかる時は一つでも多くの選択肢をご提供して依頼者さんと二人三脚で進めていきます。
この精神は、法人になってもより強化され、スタッフみんなド真剣に大切な書類と日々格闘し、陰ながら勉強しています。
なんでそんなにムキになる?!のか。
私がもし、依頼者だったらどうしてもらいたいか、どう思ってほしいか、
それを一生懸命、考えたんです。建設業許可=行政書士だからじゃないです。
共に繁栄していきたい会社さん、事業主さんの力になりたい一心で続けてこられた、結果的にはしっかりとノウハウも構築し、ご紹介のご縁を頂戴できるようになりました。
建設業を真面目に営んでいたら、必ず許可は取得できますし、
弊社に丸ごと手続きをアウトソーシングしていただいても、貴社内のスペシャリストとしてサポートできる体制をより切磋琢磨してご提供できればと考えています。
少しお伝えするどころか、熱くなってしまいもっと足りないぐらいで今日は終わります。