コラム【電話野郎】

まさに「電話野郎」世代の松井です。
なんでも電話で解決しようとする自分勝手?
(相手の都合を気にせずやメールで済むようなこと)
で連絡するのは、陰でこう呼ばれてしまうそうです。

ネットやスマフォが当たり前の20代は、
電話対応がとても苦手と昨今話題になっていますね。
特に新入社員の皆さんは、有効な打開策はネットに
掲載されたんでしょうか。

驚くなかれ、我が社の新入社員の井上は、
誰よりもいの一番に電話に出ます。
「あー誰かとってくれないかなー」なんて微塵もない。
ワンコールでバッサバッさと私の心配をよそに?!
出てくれます。もうその姿は、果敢に挑戦?ですかね。
おんなじぐらいの私ならビビッて出れなかった。

仕事に誇りを持ち、今できる自分の最大限のこと。
なんでも吸収するぞ、叱られたっていい、
堂々と事務所名を伝え、それぞれに回してくれる。

電話野郎と言われたって、空気が読めないんだって、
いいじゃないですか。
数ある失敗をフォローしていただいてきて、
今の自分がいる。だから失敗なんて成功の産物です。

なーんて呑気なこと言わず、今年も精進してまいります。

コラム【祝:成人の日】

平成30年、今年の成人式を迎えたみなさんおめでとうございます。
新成人は123万人。幸多き素晴らしい人生になること、
心からお祝い申し上げます。

我が家のバカ娘も123万人の中の一人となりました。
一足先の長男の成人式は、日にちを間違えて
(いつから全国統一でなくなったんですね泣)
不在にしてしまい、出先で凍りました。まぢかーって。
周囲からめっちゃ叱られたことは言うまでもありません。
早いものです、七五三だったのが、あっという間にでっかく成長しました。

無敵に綺麗です、幼馴染の子たちも本当におっきくなって。
若いってものすごいパワーがあるんだなーと改めて感じました。

私自身は自分の成人式に行ったことも振袖を着たこともなかったので、
初めての成人式参加(笑)は、驚きでいっぱいでした。
母ちゃんになって、当たり前の事をあまり知らないせいか?!
驚いてばかりの連続だったような気がします。
いつから18歳の成人式になるんでしょう。
もう大学生になる前に大人の仲間入りなんですね。
平和で豊かなこの国だから受け継がれている式典。
中には仕事や都合で参加できなかった新成人もいらっしゃると思います。
海外の皆さんへもどんどん日本文化を草の根ですが発信していきます。

これからも平和な成人式がずっと続きますよう、
社会人の一人として、”いつも元気な大人”がんばります^^

ご挨拶【謹賀新年】

新年明けましておめでとうございます。
2018年、本年もよろしくお願い申し上げます。
たくさんのメッセージを頂戴しありがとうございます!

皆さんどのようなお正月をお迎えでしょうか。
今年も名古屋は清々しい天候の年明けとなりました。
皆さまにとって、素晴らしい一年になりますよう
心からお祈りいたします。

本日は新春第一弾
弊社の今年の一文字をご挨拶とともに
お年玉企画を案内させていただきます。

2018・名古屋・東京行政書士法人は、
「躍」をモットーに飛び跳ねます。
(世間では一文字って年末なのに^^)
個々人も目標をもって躍動し、名古屋も東京も飛躍します。
新しい業務・領域にも勇躍に挑みます。
ご縁ある皆さんもそして私たちも大活躍の年になりますよう、
一層精進してまいりますので、
今年も多くのご意見・要望等、どんどんご指導お待ちしております。

さて、第一弾お年玉企画は、
名古屋・東京行政書士法人:無料見学相談フェアーです。
期間は、今月末まで。東京・名古屋各事務所にて開催いたします。

それは、これまで以下のような皆さんのあったかいお声から。
・一度、行ってみたいと思うんだけど依頼することがない等。
・法律事務所ってなんだか緊張する、怖いイメージ。
・まだ依頼するかどうかも分からなくて、どうしたらいいのか。
・悩んでいることが、相談していいものかどうか。
・いつかお願いしたい時のために見学したいんだけど邪魔かしら。
・依頼が完了して久しぶりに事務所にお邪魔したい。
・東京の事務所、一回行ってみていい?^^等々、たっくさん。

一度、事務所やスタッフの雰囲気等、見学・相談にお越しください。
対象者:ご興味がある方ならどなたでも。(各種営業はお断りします)
 顧客さんからご紹介いただいた方も大歓迎。
申込方法:本HPお問い合わせフォーム・☎・FAX・メール等にて、
事前にご来社日時をご予約
ください※ご希望日時に沿えない場合もございます。
時間目安:ご相談は30分~1時間まで(以降は要相談)
見学は10分程度(お越しいただく人数は事前にお知らせください)

久しぶりに会いに来たよ!も大歓迎!もちろんお子さん連れもOK!
ちょっとしたお困りごと、心配事はこの機会を活用ください。
それでは、スタッフ一同、今年も楽しみにお待ちしております。

 

番外編【業務案内③】

大掃除、終わりを決めました(笑)
そもそも大変な行事ではなく、日々の積み重ね。
大晦日、1年無事に家族も社員も自分も
健康で元気に過ごせたことを感謝して出来る限り、
キレイにします。

さて、番外編第3弾、初回は離婚業務のご案内、
2回目は韓国領事館の書類取得方法のお知らせ、
最終回の今日は、HPエンジニアの業務・求人内容
終わりたいと思います。
(悩みましたー、掃除しながら^^本当はもっと
たくさん紹介したい業務が盛りだくさん!)

名古屋行政書士事務所から、
引き続き掲載しているHPエンジニアの採用内容です。
形式的な求人票では分かりにくい、どんな人財を求めているか、
熱い思いを数年越しにお伝えします。

まずは、HPエンジニアとしての専門知識・経歴よりも、
社会人として、”誰かのために何かのために役に立ちたい”
という事務所共有のマインドが根底にあるかどうか。
どんなに優秀な経歴があっても、ここが一番です。

だから休職中であってもいい、可能であれば自宅勤務でもいい、
何を得意として、何が可能か。経歴書にメッセージください。
想いが一つで同じ方向へ進む仲間なら勤務形態も問いません。

どうして行政書士事務所なのに、HPエンジニアが必要なの?
という疑問も出てくるでしょう。
それは、ある一人の依頼者さんからの言葉からです。

「松井さん、もっとたくさんの人が分かりやすく宣伝してよ。せっかく良くても世間の人に知ってもらわなきゃ、伝わらなきゃいい事務所でももったいないよ」

嬉しい限りです。今でも行政書士として私の支えになっています。
どうしたら皆さんに気がついていただけるか。
数ある事務所の中で、選んでいたたける方法の一つとして、
どうしても熱い思いのHPエンジニアが必要だからです。

もちろん、これまでのHP業者さんにも大変お世話に
なってきました。そしていろんな方にも適宜サポート
してもらっている有り難い事務所です。
ただ、やっぱり同じ仲間として瞬時に発信してもらいたい。
一緒に試行錯誤して新しい方法を作り出していきたい!
環境は決して恵まれてないかもしれませんが、
存分にご自身の能力を発揮する機会になればと切に願っています。

日々一生懸命、依頼者のために、許可のためにと
地道に陰ながら努力し続けるスタッフたちをみていて、
この姿をつなげたいと強く想い、挑戦します。

まだ決まった形もルールも採用情報以外はこれからです。
新しいことを構築していくことがなにより楽しいと思う方、
ご応募をお待ちしております。

今年一年も本当にありがとうございました。
皆さん、よいお年をお迎えください。

代表行政書士 松井 由香

番外編【業務案内②】

大掃除の合間の松井です。正確には終わりが
・・・(笑)見えてません。
年末年始、故郷へ海外へ出かけてる方も多くいらっしゃるでしょう。

さて、今日はお隣の国、大韓民国各総領事館の
家族関係証明書の申請取得方法をご案内いたします。
基本的にご依頼いただく場合は、
委任状と身分証明書(特別永住者証明書)の写しを頂戴したら、
翻訳までセットでご案内しています。

在外公館は手続き自体、書式も頻繁に変更となりますので、
申請の際は、ご注意ください。

また隣接士業の先生方からのご依頼も頂戴していますが、
手続きの種類によって(相続や帰化等)取得する書類も違い、
内容もさまざま、多岐に渡ります。
申請の際は上記によって添付する証明書類も異なりますので、
どんな手続きに何が必要なのか、明確にすることが近道です。

駐日大使館・各総領事館はお住まいの住所管轄で、
申請先が異なります。
http://jpn-tokyo.mofa.go.kr/worldlanguage/asia/jpn-tokyo/mission/history/index.jsp

駐名古屋総領事館の場合は、
委任状・申請書もすべてハングルで記入が必要です。
申請する方々の日本での書類が証明書類になる場合は、
該当書類をハングルへ翻訳したものも添付が必要です。
(従来はそんなこと、なかったんですけど。)
申請後、約1週間で取得できますが、本国での本籍地が不明な
場合等で不交付となるケースもございます。
申請と取得の2回、総領事館への訪問が必要です。

東京・大阪(正式名略)大使館、領事館の場合は、
(福岡・広島・新潟等々、各都市の総領事館は割愛します)
委任状・申請書ともに日本語記載で可能です。
(詳しくは事前に必ずご確認くださいね)
証明書は、即日発行されてきます。

家族関係証明書発給制度(法改正)の手続き前に、
帰化した方やお亡くなりになられた方の証明書は、
発行されないケースもございますので要注意です。

開館日はすべて平日の決まった時間内ですので、
なかなか行けないという方、証明書取得だけでも
お気軽にどうぞ。