東京入国管理局 申請取次行政書士 松井由香です。
名古屋入国管理局へも訪局し、依頼者に強力なサポートを
大切に行う女性行政書士です。
先月早々にお知らせしてしまいましたので、
明日から休業の我が社はもう一度夏季休業のご案内。
今年はなんと明日11日山の日から19日日曜日まで、
東京支社・名古屋本社共にお休みいたします。
急用な場合は、
松井 由香携帯 070-6583-3862まで
毎度ながらですが、
出ない場合は、順次折り返してご連絡を差し上げます。
皆さんも素敵な夏休みを♫
東京入国管理局 申請取次行政書士 松井由香です。
名古屋入国管理局へも訪局し、依頼者に強力なサポートを
大切に行う女性行政書士です。
先月早々にお知らせしてしまいましたので、
明日から休業の我が社はもう一度夏季休業のご案内。
今年はなんと明日11日山の日から19日日曜日まで、
東京支社・名古屋本社共にお休みいたします。
急用な場合は、
松井 由香携帯 070-6583-3862まで
毎度ながらですが、
出ない場合は、順次折り返してご連絡を差し上げます。
皆さんも素敵な夏休みを♫
暑い名古屋、涼しかった東京、
熱い 名古屋・東京行政書士法人恒例の不定期ランチは、
本日名古屋めしの一つ台湾ラーメンのチェーン店へ。
普段の鬼軍曹をカバーすべく^^スタッフに感謝とお礼を。
相変わらずの不器用ぶりの行政書士 松井由香です。
さて、気づいている方たちもいらっしゃるかな。
HPの配置をちょっぴり改訂しております。
いったい何をやってる事務所かな?と検索していただく際に、
よりわかりやすくと変更していただきました。
先日の名古屋市営地下鉄東山線の電車広告のように、
クイズにしようかと考えましたが。。。
暑いし、も、いっか(笑)と断念^^
いつも依頼者の人生に、立場に寄り添ってが
モットーのわが社。だからこそ、一緒に働く
スタッフも何よりも大事な行政書士 松井由香です。
私にとっては至極当たり前ですが、
依頼からも業務からも決して逃げない行政書士 松井由香です。
とことん寄り添い、とことん心配事があるなら一緒に悩む。
決してイイ先生ではありません。
むしろ厳しい事ばかりかも。目指すは許可ですから。
投げ出しはしません、そんな法律家なんて許しません。
例え余命幾月かで私にとっては大変な理由があったとしても、
変わらず淡々と許可に向けて挑みます。
一生に一度の帰化申請、どんなに多くの方をご家族を
お手伝いしていても、初心に変わりません。
今週は5名の許可を頂き、これからの夢に華が咲きます。
あーようやく取得できます!なんてたいそうな事を
言ってしまいました。
決してにげないことだけは変わらない。
たくさんのありがとうで後押ししてもらう
行政書士 松井由香でした。
激暑の平成最後の夏です。
母ちゃん行政書士 松井由香です。
今年のインターンシップは男子高校生2名。
何年かぶりに担当窓口になった私も内心心配><;
あまりの生行政書士 松井の迫力?!に泣き出してしまったらどうしよう(笑)
とか。。。という心配をよそにのびのびと
ものすごい集中力でしっかりと実習課題をクリアしていきました。
私も学んだことがたくさん。
行政書士の業務(仕事全般にも通じる)は、学歴でも経験でもない。
素直な心とやり遂げるという強い意志だということを
彼らを通して強く実感しました。
行政書士の書類をはじめてみて、なんの知識もない彼らが、
いきいきと業務を進める姿に、
できないことを言い訳ばかりして逃げてる大人のなんと多いことか。
心から感謝、ありがとう!!素敵な大人になっていください。
今どきの高校生ってこんなに真面目なの?!と
自分のハチャメチャな高校生の頃の記憶を
強引に消してやります^^と想う行政書士
松井 由香でした。安藤君、佐藤君ありがとう!
受験、頑張るんだぞー!
昨日は名古屋入管にいました。
全然大きな事故が起こっているなんて、
知る由もなく。心居たたまれないです.
本当につらい。
建設現場で亡くなる人がいることが。
普段、たった一枚の書類でブーブー言ってしまう私も、
本音は言いながらお伝えしながら建設業の皆さん尊敬してますから。
だから、細かい書類なんかわかんなくてもいい!
バッチコイ!それが私の仕事です
いつも感服するのは、どんな社長さんでも担当者さんでも、
書類に必要で尋ねると現場名はみんな即答できる。建設職人です。
普段の業務はどこの現場なんてどうでもいい。
皆さん、現場の最前線で大きな事故がないように、
どれだけ努力をされているか。
それは、たった一枚の書類しかならないものであっても、
その1枚の書類を通して分かります。と想っています。
大きな事故がありましたが、
職人さんみんなそれぞれの想いがあります。
東京オリンピックもそれに伴う開発も
山ほどあるでしょう。どうぞ皆さん安全に。
一つだけ、たった行政書士の私が
し続けてきたこと。依頼者さんの10時と15時の
休憩時間に連絡をするときは、気を遣います。
それ以外の時間はむしろできない。できないのに、
どうしてもしか、連絡はかけないです。
だから申し訳なさそうに連絡する私にも、
皆さん、優しい。先生、どうした?って。
暑さ・寒さの中で少しでも休んでもらいたい。
いつも申し訳なく連絡しながら、
もっと違う方法でできる事ないか模索します。
私たちが何気なく利用する快適な施設も何もかも。
日本の誇れる建設技術・それぞれの職人さんたちが
いてくれるからこそです。
今回の建設現場にて尊い命をなくされた方、
そのご家族・会社様の皆さま、
心からご冥福をお祈りいたします。
お怪我を負った皆さまも一日も早い回復をと
想います。