お知らせ【台風被害の事業者様へ】

このたびは、大型台風及び河川の氾濫にて、
多大な被害を受けた皆さま、一日も早い復興と
心からお見舞い申し上げます。

明日から東京、電車を乗り継げば被害に遭われた地域へも
行けるはず、無力を痛感する自分がもどかしいです。

少しでもお力になれそうなこと。
被害に遭われた事業者様、個人様問わず、
許認可関連の書類、許可証等々、復旧に向けて
必要な書類が紛失してしまいお困りの方は遠慮なく
ご連絡をください。
直通携帯070-6583-3862 松井まで。

どんなことでも少しでもお役に立てるかもしれません。
小さな行政書士法人だからできること、
お願いしている行政書士さん始め、法律家の皆さんも被災者だと
思います。困った時はお互い様。離れていてもできることは
必ずあるとお待ちしています。

このメッセージが一人でも多くの方に届きますように。

私は、国土の7割を超える山林をないがしろにしてきた、
ご先祖様からの恵みを大切にせず、化石燃料へ依存した要因の一つだと
自戒を込めて痛感しています。
林業の復興も併せて願っています。
山林の本来の力が弱っている、そう感じています。
山も海も生きていて、自然いっぱいのこの国に生きていく限り、
改めて大切にしなければならないもの、原点に戻ること、
十二分、日本の宝だと思えように微力ながら注力していきたいと思います。

地震も台風も予報じゃなくて、被災してからの体制に
予算も人も方策も整えていく事に意義があると感じる
名古屋・東京行政書士法人 松井ゆかでした。

コラム【ムキになる(+o+)こと】

週末の名古屋は気温30度の予報。
秋らしさもありますが、それに負けない清々しいご相談者さんがご来社。
遺言書の相談でしたが、人生大先輩の生き方・考え方は学びが多くあります。
行政書士業務を通して、本当に様々な皆さんに出会いをいただきます。

さてさて、今日は私の特長?!なのか、
客観的に自分をみて、最近つくづく気がついたこと。
人はそれぞれ沸点、といいますか、怒りも笑いも涙も
ツボ?ポイントがあると思います。

私は業務遂行の上で、1点必ずキレ?!(笑)
いやムキになるところが分かりました。
私たちの業務相手先は、行政庁(お役所)が相手の仕事で
ございますので、まーその窓口の人間たるや千差万別。
もちろん、よくしてくださっている方が大半ですよ。
駆け出しの頃は、めちゃ怒ってました(笑)腹立つーって^^
申請先も各省庁・出先機関等、10年以上お付き合いしていれば、
特徴も癖も分かります。担当官によっての相違も納得の範疇。

しっかりと法令と向き合い、コツコツ積み重ねていく先に、
まったく法律や規則などと無関係で納得いかないこと。
それは、行政窓口(担当者レベル)の勝手なご都合主義。
相手の立場に立って、全く物事を考えられない瞬間です。
あー、具体的に書きたいわーー、まーいかんって。
依頼会社さん、依頼者さんの利益優先のため、
声を荒げて戦うつもりはいつもありません。知恵比べをします。
→私、いつもめちゃ闘っているイメージがあるようで・・・((+_+))

キチンとした内容で進めばそんな理不尽は、よほどの非常識です。
自分自身でもビックリするぐらい、ムキニナリマス。
そこに人に対する、偏見や差別が入ればもー私は沸騰します(心の中で)
最善最短の申請を心に、行き過ぎた裁量?考え方にはおかしくないですか!と。
いったん、お引受した以上は最後(許可まで)情熱は変わりません。

電話を切った瞬間に我に返ってスタッフたちに謝る(笑)
暑苦しー名古屋・東京行政書士法人 松井ゆかでした。

お知らせ【産業廃棄物収集運搬業についてのおしらせ】

 

産業廃棄物収集運搬業

新規・更新・変更 お任せください!

産業廃棄物収集運搬業 許可申請をお考えの事業者様へ!

各都道府県では、会社の経営状況により、申請が可能かどうか分かれます。

次のような皆さん、

・以前申請を行ったが、経営状況がよくなく断念した。

・元請さんから取得するように言われている。

・診断書を添付しても申請できないと言われた。

今なら申請可能かどうか、無料診断受付中!!

※ 3期分の決算書をご準備ください。

名古屋・東京行政書士法人

名古屋本社秘書 上田でした。

 

 

FAX DM ご案内

お知らせ【10/1:東京出入国在留管理局:連絡先変更】

芸術の秋ですね、
久しぶりにクラッシックコンサートへ。
秋の澄んだ空気と弦楽器の音色はとても合います。

さて消費税の増税と同日、
東京出入国在留管理局の電話番号が変更になります。
少しはつながらないのが解消されるんでしょうか。
ナビダイヤル:0570-034259
海外から等は 03-5796-7234

各部門の連絡先は下記に添付しますね。
名古屋・東京行政書士法人 松井ゆかでした。

電話連絡先

コラム【人の振り見て我が振り直せ】

福岡出入国在留管理局は、
いつも親切で時間も正確なのがとても助かる。
少しの待ち時間を活用して、
今朝は以前から気になっていた珈琲専門店へ。

先月通りかかった時に「喫煙できますか?」
と尋ねた際は、
「ウチはやっていないんで」と店主が回答。
そうだよね、今はどこでも嫌煙ですもん、当ったり前か~と。

店内はお客さんもなく、名古屋ではモーニングの時間。
(解説:コーヒーを注文するとサービスでパンやゆで卵がついてきます)
壁には「本日の珈琲:グアテマラ」
ふ~ん、グアテマラの相談者さんを思い出しながら、
アイスコーヒーを注文。どんな味なんだろう・・・
と待っている間に、
「お水、頂いてもよろしいですか?」と店主へ。

「ウチはやってないんで」と返答があり。
「では、コーヒーを待っています」というしかない。
私はめったにお店や店員さんに文句を言ったり
思ったりはしない結構めでたいタイプの方だと思う。
間違った注文だって余分にいただく^^
いつもありがとうしかない。
珍しく、水がないってなんなん?と思いながら,
アイスコーヒーをいただく。
。。。。。微妙やな。ふつうより薄い?
香りはどこいった?と考えるより、
「すみません、ガムシロかミルクいただけますか?」
と店主へ。
「ウチはやってないんで」と淡々とご回答をいただいた。

まぢか、、心の中の何かがブチって切れた音がした。
おいおい、なんのこだわりだ?って(笑)
600万円にも感じだアイスコーヒーを
飲み干して、店を出た。
私もこんな商売していないか、自分を振り返る。
悪気はなくても、分からない問い合わせの方に不快な思いをさせてないか。

人の振り見て我が振り直せ。
大きな学びを若い店主からいただいた。
次回福岡に来た際に、
このお店が変わらず営業していることを祈ろう。

名古屋のモーニングとまでは言わないが、
名古屋市郊外へ行けば、
珈琲たのんで茶碗蒸しまでついてくるとこあるって(^^♪

ウチはそんなにサービスよくないかもしれないけど、
「ウチはやってないんで」はやりません!と誓う、
名古屋・東京行政書士法人 松井ゆかでした。