お知らせ【資格外活動許可】

アジアの洪水被害の国の方々は大丈夫でしょうか。
インフラの整備がこれからのところがどうしても多いので、
大雨が続くとせっかくの街も台無しになります。
日本の世界一素晴らしい建設の技術が早く浸透するようにと願っています。

さて、留学生や家族滞在のビザを取得している外国人の方たちは、
アルバイト・パートなど収入をもらう仕事をするときは、
必ず「資格外活動」の許可申請を行います。

お仕事できる内容や、勤務できる時間には制限があります。

それをこえてお仕事をしたい場合は、
ちゃんとあった就労ビザを取得します。

特に留学生の皆さんは、勘違いしている人が多いのでお気を付けください。

 

コラム【日本の宝】

行政書士の前田です。

8月に入りました。
名古屋の気温はついに38度を超えましたよ。
ベタなこと言っていいですか?

体温より高いんです。」(笑)

 

・・・・・さて、気を取り直して。
世界の治安の良い国ランキング2015が発表されました。
(イギリスの某新聞社による発表)

日本はなんと、1位!!!!!
嬉しいですね。FIFAランキングより、高い評価ですよ。

そんな平和な日本に直結する衝撃のニュースが取り沙汰されていましたね。
「武器輸出企業に政府が税金を投入して資金援助する方針を
固めたそうです」

理由は「経済のため」だそうです。

武器輸出三原則はどこにいってしまったのやら。
そのうち非核三原則も忘れられてしまうのでしょうか。

8月6日は広島に、9日は長崎に原爆が投下された日であり、
8月15日は、終戦記念日です。
8月に入り、戦争を考える番組も数多く放送されています。
海や山へ行く計画を考える労力と同じぐらい
今一度、戦争について考え直してほしいものです。

どうか世界ランキング1位であり続けますように。
切に願うばかりです。

最後に法律家らしいことを一言。
憲法は、一体誰を拘束しているのか?
答えは国家です。
国民ではありません。

政治哲学者のトマス・ホッブスは自身の著書
『リヴァイアサン』で、国家はリヴァイアサン(旧約聖書に出てくる
海の怪物)だと言っています。つまり、国家は怪物だと言っているのです。
しかし、国家がないと、今度は『無秩序=ビヒモス』という怪物が現れると
表現しています。だから、無秩序に立ち向かう怪物リヴァイアサンを
憲法という鎖で国民が縛っておかなければいけないのだそうです。

これが、憲法と国家の関係です。

国家が憲法の解釈を勝手に変えて都合のいい政策を進めているのは
誤っています。

「ねえねえ、この鎖って本当に私を縛っておく意味あるの?」と
リヴァイアサンに聞かれて、
「確かに意味ないよね。好きにしちゃってよ。」と国民が賛同している状態です。

そろそろ、リヴァイアサンの鎖がはずれかけているのではないでしょうか。

前田

 

コラム【規格外】

今日も暑さが半端なない名古屋@松井です。
前田さんのコラムを楽しみにしている皆さん、すみません(笑)
慣れていらっしゃるかと思いますが、
お休みは代表松井でお許しくださいませ。

さて、規格外。
誰もが自分が一番当たり前のスタンダードと思っています。
だから相続でも当たり前だと思っている価値観がぶつかり合い、
法律家の登場になることも私たちは規格内です。

っていうお話は、予定されている著書で展開してまいります^^

そうでない、ココだけ話。

私は一男一女、女子高生と男子大学生の母ちゃんをやっておりますが、
規格外といえば、二人とも背がデカイ?!
私にとっては今でもかわいいチビたちなんですが、
息子は180cm越、娘は170cmあり、元夫もそれより大きいので、
私自身はずっとチイちゃい女性のつもりのまま(笑)いたんです。

もっと小さい女性だと思ってた松井さん、意外に背が(背も?(笑))大きいんですね、って言われることが多く、
名古屋行政書士事務所、前田さんも入って、態度も?!大きければ挑戦し続けることも規格外です。
実は前田さんの身長も180cm越えなのもあり、

私の中ではいつもの背の高さ、スタンダードでありがたい。

でっかいとそれはまたそれで大変なんですよ。
皆さん、うらやましいとか聴こえそうですが。
イチイチ気を遣って生きてます。ランチに行っても「あ、テーブルとイスが小さい・・・。」とかね。

特にVISA業務の規格外は、私の中では当たり前。
→この規格外とは、すんなり何も問題なくストレートに行かない、んーとなるケースです。
これからもずっと日本で笑って暮らしていくための手続きですから、
規格外の状況も、内容も私の中では想定内で、それをどうやって最短許可まで行くか!が
一番の腕の見せところです。

ちょっとかわいい夏サンダル、履いたら背がデッかくみえて気にしてましたが、
堂々と街を(半ば開き直って)歩いてみました。
そんなオバちゃんがいてもいいんじゃないかと(笑)

もともと人生、普通で平凡な・・・・というのが規格内ならば、
規格外だらけだったんじゃないかと周りに感謝の日々です。

 

 

 

お知らせ【交通事故専門弁護士パンフレット】

もはや日差しが鋭利のもののように痛く感じる週末の名古屋です。
名古屋駅周辺は、暑い熱風が時折吹き、いっそう暑く感じます。
みなさん、熱中症には十二分にお気を付け下さい。

開業当初からお世話になっております、弁護士先生から、
素敵なパンフレットをいただきました。

交通事故ご相談パンフレット

名古屋行政書士事務所の交通事故案件
後遺障害等級認定(症状固定)業務以外は、
各地域や得意の弁護士の先生へご紹介してサポートいただいております。

パンフレットをご希望の方は、
松井・前田までご連絡ください。

コラム【行政書士試験】

行政書士の前田 智也です。

完全に夏バテです。だから、コラムをあまり書いていませんでした。
と、言い訳させて下さい。

さて、8月3日より、行政書士試験の願書受付が開始します。
私は学生の頃に、行政書士試験に合格しましたが、この時期は
勉強に追い込みをかけていたような気がします。
今年、受験する方、ファイトです!!心から応援しています。
一緒に行政書士の世界を盛り上げましょう。

試験勉強は自分との闘いの連続です。
しかし、その間は自分と向き合える時間でもあります。
私も勉強している中で、多くの時間を自分と対面する時間として
使いました。
そのおかげで、自分の行くべき道が見えたことは間違いありません。
一番、身近で一番、長くお付き合いしているから
自分のことはよくわかっているつもりかもしれませんが、
意外と自分と向き合えていない人は大勢います。
そういう意味で試験勉強は自分を知るいいきっかけになると思います。

8月の後半には高校生がインターンシップに来てくれます。
未来ある若者に少しでも行政書士の魅力を知ってもらい、
自分と向き合うきっかけづくりができたらと思っています。
今からどんな子たちがくるのかワクワクしています。

今のうちにインターンのメニューを考えておかないといけません。
何をしてもらおうかな~~。

前田