お知らせ【すまい給付金の申請お手伝いします!!】

行政書士の前田 智也です。

すまい給付金ってご存知ですか?
消費増税に伴い、住宅購入者の税負担軽減を目的として、
新設された制度なのですが、端的にいうと、住宅購入者を
対象として、要件を満たせば給付金を給付しますよというありがたい
制度でございます。

でも、給付金をもらうためには、
申請書を作成したり、証明書を集めるのが意外と手間なんです。
だから、当事務所では証明書取得から申請までトータルにサポート致します。
住宅の引き渡しを受けてから1年以内という申請期限があるため、
いつかやろうと思っていると、せっかくのチャンスを台無しにしてしまいます。
申請を検討されている方は、名古屋行政書士事務所まで是非是非お問い合わせ下さい。

すまい給付金コーナーはこちら

お知らせ【岐阜の皆さん必見!あなたの可能性を無限大にする!イベントです】

昨夜は先日ちょっぴりご案内したradio収録が市内某所でございました。
とっても声の美しい祝吉kikkoさんと打合せから盛り上がりすぎ、
どこからが収録でどこまでが・・・が分からないぐらい。さすがプロですね。
私もプロとしてもっともっと精進して行こう!とたくさんのヒントをいただきました。

さて私の収録がのびてしまったがために
お会いできた素敵な方々の告知を今日はさせてくださいね。

9月6日(日)岐阜

メインは午後からの講演がオススメとのことですが、
朝からたくさんの催し物がある祭典です。

ん~、当日の調整が取れないのが残念!!
岐阜の皆さんにも会いたかったな~♪

コラム【CS】

行政書士の前田 智也です。

今日から9月ですね。
今日は防災の日です。
学生の時は避難訓練があったり集団下校したりと
防災の日であることが気付きやすい環境にありましたが、
社会人になると「新しい月の始まりだな」ぐらいにしか感じないものですね。
一年に一回ぐらい防災を真剣に考える、そんな一日にするのもいいのでは
ないでしょうか。

さて、タイトルにもあるように、「CS」と言えば「Customer Satisfaction」、
つまり、お客様満足度のことです。
私が新卒で入社した某ハウスメーカーは、松下幸之助の教えのもと、
顧客満足度には殊更、力を入れる会社でした。

そして、CS研修の力の入れ方もすごく、
教科書として使用していたのは、
「ディズニーランド」と「リッツカールトン」に関する書籍でした。
どちらもCSに特に力を入れている、サービス業界の鏡なのですが、
中でも「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」という
名の書籍は今でも守り続けている信念の礎を築いてくれました。

中身は是非是非読んで頂きたいのですが、ここから学んだことを
一つだけ紹介致します。

「お客様の期待値を知ることが大切である」ということです。

お客様はサービスを受ける前から、ある程度、どのぐらいのサービスが
与えられるのか想像します。その想像を越えなければ、つまり期待値を
超えなければ満足は生まれません。
期待通りのことをしても満足度が大きくなることはないのです。

例えば、HPで立派なことを掲げれば、お客様の期待値は大きくなります。
その期待値を上回る仕事をしなければ、お客様は満足しません。
自分達で上げたハードルは自分たちの力で乗り越えなければいけないのです。

初めにお客様が抱いた期待値を超える仕事をし続けていきたいと
今日も胸に掲げ、頑張ります。

前田

コラム【じぇねれーしょんぎゃぷ】

もう8月最終日です。
自分では気にしていないハズなんですが、
きっとカリカリしてたな・・・と反省><;
怖い松井に遭遇した皆さん、ごめんなさい。日々精進です。
心新たに明日からも真っ直ぐに前へ前へですね。感謝の心を急いでばかりではダメです、反省。

先日ご依頼をいただいた外国人のクライアントさんに、
メールアドレスをご記入いただいていて、、、、

私は、今後のご連絡にもアドレスの確認を込めて、

アルファベットのq(キュー)が数字の9と似ているので、
何気なくqを筆記体で書いたんです。

それを見た前田さん・・・・・、なんですか?これ?

ポカーン(´・ω・`)って顔(笑)

おいおい、qですよ、qって言っても学校で筆記体自体がなくなった世代。

マジか、左利きの私は筆記体で英語を書くのに習字と同じぐらい苦労したちゅーねん!(笑)
ってのも通じるわけなく、じぇねれーしょんぎゃぷでございます。

こうしてPCで英字を入力する際も、
不思議なことに筆記体で書くとspellが書けるのに、そうじゃないと出てこない><;

This is a pen.

から習った世代だと思い知らされました。

そういえば、子供たちに筆記体で名前を書いてって言われてた時に
気が付けば良かった(笑)

筆記体世代、頑張ろうぜ、外国語(^_-)-☆

お知らせ【海外からの皆さまへ】

ただいま名古屋行政書士事務所では、
日本語対応をメインとして行っております。

外国語での対応をご希望の皆さま、
ご担当者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、
ご希望の外国語を事前にお知らせください。

ご要望の業務内容によって、
適宜、こちらで準備してまいります。
場合によっては、お応えできないこともお伝えいたします。

スタッフ体制により、
順次、中国語、英語と整えて参りますので、
今しばらくご無理をお願い申し上げます。