お知らせ【代表松井:遺言書講師:限定受付中】

まだまだ暑い9月です、新物のサンマを息子といただいたのもつかの間、
台風ばかりで天候が安定しませんね。
台風被害に遭われた皆様には、一日も早く日常生活が戻ることを切に祈り、
自分にできる購買活動もはじめます。売り物にならないという商品を購入できるところを捜索中。
この残暑で体調を崩される方も多くいらっしゃいます。ご自愛ください。

ここ3年あまり、東京・大阪・名古屋と各地で講師をお請けしておりました遺言書講座ですが、
現在、この講座の講師としてのご依頼は残念ながらお断りしております。

他団体様、有志グループ様、企業様の同内容のご依頼は再開しておりますが、
講演内容、ご案内する中身が法律家としてNGなものは、一切お断りしております。

もちろん、これまで開催してきた講座は、コンプライアンスを基に「人として」という
観点を重視にお話・お伝えさせていただいておりますので、
松井講座受講生の皆さんは、ご安心くださいね。
私の講座を受けてくださった全国の皆さんは、これからも大切な生徒さんであり、仲間でもあります。
だから、お断りしています。

終活ブームもピークを迎え、
いろんな業界の方々が商機ととらえ、様々な方法で事業拡大として切り込んでいます。
それは、悪徳商法でない限り、終活と言われる一連の流れは決して悪いことではなく、
もちろん、時代に求められることである大切な観点です。超高齢化社会を迎えた日本人らしい素晴らしい考え方です。

いろんな宣伝方法、伝授方法があってしかりと想います。

ただその中で、法律家だけは変わらず実務に携わる実務家としてその観点をはき違えてはなりません。

パフォーマンス的なものは、法律家に限っては必要ないと(企業様と営業でコラボしている講演ではございますが、
それでも実務家としてのパフォーマンスはあっても、ただ内容が見せるだけのもの:ちゃんと法律を理解していない内容はないかと)
私の場合は、様々な実務の場面を想定し、こう断言できます。
中身が大事です。法律を通して遺言書を伝えるなら、法律家としても人としても当たり前のように肝です。

仲間の行政書士には、遺言書講座のプロたちがゴロゴロいます。
あえて私が恐縮して(笑)開催、お請けするには講演下手でも強い想いとこれまでの実務の誇りがあります。

限定受付は、上記のような理由です。

スケジュールや内容的にお断りする皆さまには、まったく違いますからね、
これからもお気軽に声かけてください。フットワーク軽く参ります。
全国と言わず、世界に在住する日本人の方に向けても参上いたします(^^)/

 

お知らせ【本コラム掲載希望者^^募集!!】

ただいま大盛況^^ご紹介キャンペーンを行っています名古屋行政書士事務所ですが、

困った時の法律家でございますので、
皆さんからのお困りのお声がないこと、それが一番何よりです。
しかし、ご紹介したいのに何もないー!(^^)!
なんて有り難いお言葉を頂戴する際は、
なあんにもないことが一番イイとみなさんに勝手ながらでお伝えしております。

自薦他薦問わず、

どうぞ本コラムを活用してください。

ご自身が行っている事業のご紹介も、個人的な松井バカヤローも(笑)
全然ウェルカム!またありがとうのメッセージを書いていただけたら本望です。
投稿基準は自由ですが、誰かを誹謗中傷する内容や、
個人的なマイナスなメッセージは掲載できません。

こんな自由なページに掲載したいと想う行政書士同業者もぜひ!

実はもうすでに実績はありまして、
松井の無茶ブリに応えていただいています。

名古屋行政書士事務所がお手伝いさせていただけたみなさんに開放します^^

 

 

コラム【言葉の力】

行政書士の前田 智也です。

「言霊」というものを信じている人間の一人です。
言霊とは日本で「言葉に宿ると信じられている霊的な力」の事です。
声に発した言葉が、何らかの影響を与えると信じられていて、
いいことを言うと、いいことが悪い事を言うと、悪い事が起きるとされています。

日頃から、ポジティブなことを口にしていると、目の前におこることも
いいことが多くなっていきます。

言葉の力とは偉大です。
だからこそ、慎重にならなくてはいけません。
職業柄、クライアント様にアドバイスをしたり、説明をしたりすることが多いのですが
伝え方を常に意識しないと、自分では予期していない伝わり方をしてしまうことが
あります。

自分がよかれと思って放った言葉が相手に対して失礼に聞こえたり、
深く傷つけてしまったりということは仕事だけに限らず日常でも起こり得ることです。

一度、口から出た言葉を戻すことはできません。放つ一言に責任を持って
口にしなくてはいけません。

的を得たことを言えば、信頼を得ることができますが、的外れなことを言えば
たちまち信頼を失います。そして、失った信頼を取り戻すのは容易ではありません。

言葉を伝えることが多い身として、肝に銘じていきたいと思います。

前田

コラム【お客様は神様ではありません^^】

どんなサービス業でも、
例えばA社とB社は同じものを扱っていても提供方法やサービス内容、
価格も違います。

行政書士業務でいえば、ただ書類を作成して官公署に提出し許可を取得するだけではありません。
許可までの過程も大変重要で、それに尽きるといっても過言ではありません。
もちろん、書類の作成だけ等、事務所によって様々なサービス形態をとり顧客獲得に励んでいます。

以前も本コラムで「お客様は○ではありません。」とご案内していましたが、
今日はキッパリと^^

本当にありがとう!!名古屋行政書士事務所に依頼してよかった!のお言葉を頂く瞬間のために、
笑顔のために日々精進しています。

書類・情報のお受取等もできるだけ皆さんの手間のかからないように、
改善しながらですが、今ある情報網を利用しています。近い将来、ドローンを送りますから、
そちらに投函してください^^とお伝えする日がくるのが楽しみです。

これまで依頼していた行政書士さんなら、
御用聞きのようになんでも言うこと聞いてくれたのに・・・という方は
お客様ではありません。(書きたい事は自粛!(笑))

その代わりに、法令に基づいてキチンと許可を取得する。その成果・結果を重視してくださる方が、
今日の名古屋行政書士事務所を支えてくださっているんですね。

長々と書いてしまいましたが、
なんだかんだっと言って、本当にわが事務所のお客様は一生懸命でいい方ばかりで感謝の限り。
普段、お客様は神様でしょ!っていう方たちに接しないので、
これからも皆さんにご紹介していただける事務所として恥じないよう、
改めて気が引き締まると共に、顧客さんの対応がありがたいことだと再認識です。

松井さん~、前田さん~、今日書類持ってっていいですか?なんて、
いつもご連絡いただけるみなさんですから。
また書類・メール送りました、遅くなってすみません!なんてご連絡、
嬉しい限りです。なので、ご返送いただいたら全力です^^その想いを感謝にかえて、
一日も早く申請に向かっています。

 

コラム【目の前に起こることはすべて自分の現実・結果】

なにか思うようにいかない時に、
誰かのせいに、なにかのせいにしていませんか?

私は、目の前の現象はすべて自分の行ってきたことの結果だと思っています。

社員や部下が自分の思うように働かない、、、、そして窮地に陥っているなんて
いろんな場面でお聞きしますが、
そもそもそんな社員や部下を作っているのは自分です、
どんなクレームがあったとしても、それを未然に防げなかった自己責任です。

自分の行いに責任を持つ。

それがたとえ報われなくても、そんなんはどうでもいい。

いっぱいできない自分を助けてもらってるから、、そう真摯に想えば違います。

経歴もコネも何もない私ですが、
どこまでも強く、ブレなくいられるのは、本当にたくさんの失敗と学びがあるからです。

これからも、私を支えてくれるスタッフには未熟でごめんなさいですが、
自分の失敗なんかより、スタッフの失敗があるならば、なによりも心配boss私の責任です。

でも反対に経営者として違うマインドで失敗し続ける、挑戦を良しとしてもらえる経営者であり続けたいとも思っています。

例えを仕事にしましたが、

そうではなく、今を生きているすべての人にお伝えできることだと想います。