コラム【最近の悩み】

3連休最終日の名古屋は素敵な秋晴れでした。
久しぶりにdrive、今回は学生時代の邦楽ヒットメドレーで^^
車の中で熱唱?!ほんと、声が出ないなーと悩む代表松井です。

いつも名古屋駅周辺を含め
食いしん坊食べ歩き
が趣味の私はいろんなお店でお世話になってます。

いつもとても感じのイイ店員さんで、料理に合う日本酒なんかを
お任せしてもグッドチョイスしてくれるイケメンとそして素敵な笑顔!(^^)!

先日も星人、いや成人した我が息子を連れてこのお店へ。
神対応といっても過言ではない彼がいつもと違うよそよそしい感じ。

KY(空気読めないってもう死語かしら)女王の私はなんでか分からず、
今日は忙しいからかしら・・・と繁盛店なのでそんなこと・・・・。
お会計の際に、あ!そっか!
おじさん大学生(笑)の息子と私が怪しい関係の二人に見えてたんですね。
「私の息子です。」と改めまして最後に紹介。いつもの笑顔の彼に出会えました。
相当イタイおばちゃんと思われてしまう私。 

食いしん坊の私に育てられたので、息子もとても食いしん坊。
ワイワイ、時には私の友達、そして息子の友達とも騒いじゃいます。

 どこへ行っても、なんとなく怪しいカップル?空気になることは、
最近、嬉しい悩みで分かったので、
この解決策は一つ。母ちゃんの威厳を醸し出す!息子が若返る!とかでなく、
「母です」「息子です」という宴会用でもいいので、名札を探しています(笑)

”あるよ!”って方、松井までご一報を。 左胸にお互いつけて飲みに行きます!

Guam

コラム【人こそ宝】

 行政書士の前田です。
昨今、どの業界も、人材不足で頭を抱えているそうです。
もちろん、私たちの業界も例外ではありません。
人の力は偉大です。替えのきく人など、一人もいません。

今の事務所では、採用活動にも携わらせてもらうことが
しばしばあります。共に働いた方々、面接でお会いした方々、
書類上でお会いした方々を含めるとたくさんの方々に出会ってきました。

その一人一人に多くのことを学ばせてもらいました。
この事務所を卒業(AKB風に言うと)した人からも、教えたことより
教えてもらったことの方が多かった気がします。

究極のところ、人材=人財、人こそ宝だと思います。

最近、勉強させていただいたと感じたある税理士事務所は、
たくさんのスタッフを抱えていますが、みなさん若い人ばかり。
対法人の仕事をする中で、若いことがマイナスに働くことがあるかと、
聞いてみたところ、
「たしかに若い人は多いが、経験年数は、10年近い人ばかり。
知識量が豊富であることを理解してもらえれば、年齢を気にされることは
ない」とのこと。

ここにも、大きなヒントが隠されています。
この事務所には10年近くその職場を辞めずに育つことのできる環境があるということです。
時間をかけて人を育てれば、強大な力になることを教えて頂いた気がします。

続いて別のお話。
月に一回、参加させていただいている勉強会にて紹介されたエピソードです。
私が尊敬してやまない松下幸之助氏のお話ですが、
彼は、社員の定着性をとても気にしており、朝一番に出勤して、
会社の入り口に立ち、「A君は出勤しているけど、B君がまだや」と
やきもきしては、社員全員の出勤を自分の目で確かめていたそうです。

所詮、自分の物差しで測れるものなんて、限りがあります。
きっとこの人は、こんな人間だなんて決めつけられるほど、
万能な物差しを持った人間などいません。
今、私は採用活動や教育をする立場にある以上、
人の可能性・成長をしっかりと見届けて人財を定着させることが
求められているのだと思います。

私も未熟者ですが、ともに成長できる方のご応募をお待ちしております。
誰にも評価されることのない魂の文章、書いてしまいました(笑)

前田

コラム【予約が3年先の料理店】

北陸銀行が1階にある名古屋行政書士事務所は、
日曜、祝日と時間外は正面玄関からは入れません。
専用のカードキーで専用口からの入場になります。
昨日は慌てて外出してしまい、そのカードキーはデスクの中で連休を満喫しています(笑)

さて、とっても美味しい料理店。
いつも予約がいっぱいで、お邪魔した際に次回の予約を決めてしまいます。
キャンセル待ちも同時にお願いし。1年先なんかでも驚きませんよ。
全く交通アクセスも良くないところにたたずむこのお店は、
岐阜県・関市へ東海地区だけでなく口コミで全国からファンが絶えません。

店主の素晴らしいこだわりとしっかりとした素材と調理法、
片道数時間かけても、不便でもみんなでタクシー乗り継いで、この味を雰囲気を堪能したい!
となるのは、選ばれつづけて進化し続けながら、こだわりは守り続ける老舗料理店ならでは。
流行る理由がとても分かり、他ではマネできない事業のヒントにもなります。

次回は3年先の2月><;キャンセル待ちも30組以上、でもちっともじゃあ止めようってならない。

むしろ、みんな元気に3年後を楽しみにしています。

頂いた貴重なヒントは、オンリーワンの行政書士事務所になれること、みんなで目指していきます。

 

お知らせ【名古屋市営地下鉄東山線車内広告・掲載スタート】

東山線地下鉄広告

今月から名古屋の街の大動脈の地下鉄東山線に、
名古屋行政書士事務所の広告が掲載スタートとなりました。

車両の中扉にちょこんと私と前田がおりますので、
発見した方はご一報を♪
オリジナルグッズをご用意してお待ちしております。

来月には行政書士試験の本試験が控えています。
がんばる受験生の皆さんのエールにもなればと思います。

頑張って私も広告載せた電車が名古屋の街を走る光景を思い浮かべて、
ラストスパートを乗り切ってください!
一人でも多くの行政書士仲間が増えることを心から応援しています。

まだまだ一般の方たちにも馴染みのない業種、
ん?なんだこれ?!と見慣れない方への周知や、
行政書士、頑張ってるやん!の隣接の士業さんへのエールになればと思います。

 

 

コラム【配偶者控除の撤廃は、ただの増税です】

10月です。今年も後残り3か月。last4分の1です。
心を入れ替え、気持ちを年初に戻し、描いた2016年リストを駆け巡らなければ(笑)
あっという間に過ぎていきますよね。
でもあっという間に国の指針が決ってしまうのも、一市民松井は危惧しています。

ここで私の持論でどれだけ税制と共に増税かと話すのは、
十八番の税理士女子ではございませんので、

そもそもこの国にそぐわない内容であることを違う視点から勝手にメッセージ。

年功序列・終身雇用制の日本のシステムがあったからこそ、
お母ちゃん達は出来るだけ、お家にいてね、という控除。それが見事になくなり、
派遣制度が横行して、今では人手不足をどう解消するかになってきました。

女性というだけで出産・育児・介護のライフイベントがあるから、
キャリアに差が出て、男性と同等に働けないって声高に言える時代も良かったなーなんてあっという間になります。

一人の女性が子育てをしながら、お互いの両親の介護を行ったとしてご顕在なら4名。
とても仕事と両立なんて言ってる場合ではありません。
年老いた両親を受け入れる施設も何百人待ち、サービスも民間企業努力もありながら地方ではもっと逼迫しています。
それでもこの控除のおかげで女性たちはたくましく時間を有効活用して家族を支えていきます。

本気で一億人総人口活躍なんとかなんていうなら、
箱も行政もコミニュティーも本気で母ちゃん達を支える覚悟がないと絵空事です。

家事サービスも充実してきたとはいえ、利用できるのは限られた女性です。
諸外国をみても、子守や介護に外国人スタッフを雇用できる術もない。

その女性たちを支える企業も限界になります。大増税です。

いつも文句も言わずに、時代の変化についていかないのはダメだと発信していますが、
本当にこの国は大丈夫なんか(´;ω;`)と思う母ちゃんの一人です。