コラム【道具へのこだわり】

行政書士の前田です。

事務用品というものは、私たちの仕事において商売道具です。
なので、事務用品へのこだわりは人一倍強いと自負しています。
商売道具への感謝の気持ちは忘れていけません。
常に感謝しながら、大切に使用しております。

あのイチローも道具へのこだわりが人一倍強いと言います。
バッターボックスから走塁するときも、必ずバットは投げず、
そっと置くことを徹底しています。道具に対して常に敬意を
持つことを信念としています。

最近、事業年度終了届のご依頼をたくさんいただいているため、
鬼のように電卓を叩いておりますが、私の使用している電卓は
まったく機能的にも優れている訳でなく、決してスタイリッシュでも
ありません。

しかし、この電卓を10年以上、愛用しています。
家電量販店に行けば、1000円にも満たない金額で購入できる代物ですが、
この電卓には思い入れがあります。

大学を卒業し、いよいよ社会人一年生という時まで話は遡りますが、
私が就職した会社は入社してから4ヶ月間程、研修施設や寮で生活し、
同期と寝食をともにしながら、研修を受けるというスタイルでした。

会社からは、読む気も失せる程、分厚い説明書を入社前に渡され、
その中には、「準備が必要なもの」がたくさん書かれておりました。
学生気分が抜けきれない私は、ギリギリまでろくに準備もせず、
遊び呆けていましたが、見るに見かねたわたしの親が、
一人せっせと必要なものを買い揃え始めました。
とうとう、ほとんど何の準備もせずに、全部揃えてもらった状態で研修に
向かうことになりました。

研修施設での生活が始まると、「親に揃えてもらったもの」を目にする度、
甘い自分に恥ずかしくなるばかりでした。
その中に今でも使用し続けている電卓があった訳なのですが、
なぜ、今も使い続けているのかと言えば、
「その時の甘い自分を戒めるため」です。
もう「=」のボタンなんて、はげてきています。
でも、この電卓を見ると、気が引き締まります。
きっと壊れるまで使い続けると思います。

物一つ一つに大切な思いがあります。
自分の道具を大切にできない人が、他人の書類を大切にできる訳がありません。
大切な書類を預ける事務所の選定基準として参考にして頂けたらと思い、
お話致しました。

ご静聴ありがとうございます。

前田

 

お知らせ【建設業:一括下請けの禁止:告示】

行政書士業務ばかり専業で行っていると当たり前ですが、
ココに行けば、必ず建設業許可が取れるとご縁あって口コミでたくさんの頑張る建設経営者様に出会います。
どんな方も大丈夫です。必ず名古屋行政書士事務所は金看板を取ります。

たった一つだけ、そんな中でも行政書士松井には確固たる要件がございます。

間違いなく日々建設業を行っていること=当たり前やないかい!って

総ツッコミされそうですが。そうです、一括丸投げは絶対禁止です!=なんもせんと下請業者に業務を行わせること。

反対に建設業をキチンと営んでいる経営者さんには、申し訳ない、
国土交通省のお役人からもこの告示。一括丸投げの禁止です。
判断基準が明確化されました。
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000453.html

一括丸投げでまったく建設業を行っていない業者様。

請求書1枚を右から左に流したからって
「俺は建設業やっとる」というのはあまりにも勝手な話。真面目な建設業者さんに申し訳ない!
まったく悪気もなくこんなことが当たり前の業界にいらっしゃる方は、
平気で早く許可を取ってくれ、お前に仕事やるんだから的なこと。

冷静に一撃、お断りします。紹介者には申し訳ないんですが、ハッキリ思い切りお断りします。

必ず金看板が取得できるのは、建設業を真面目に営んでいる事!

これさえブレてなければ、
ミカン箱7箱の請求書に埋もれたって、必要な書類を整えていきます。

時に建設業法は・・・・・!とカチンとなるときもございますが、
やっぱりキチンとした建設業者様を守ろう、依頼者のことなどまったく度外視で、
なんとかうまくやってやろうという業者には許可なんかあげない。
素晴らしい法律です。

コラム【見せ方への努力】

日頃、強靭な体力と精神力があると過信して、
言えば自分に言い聞かせて罰が当たった松井です。
本当に、健康でいられる素晴らしさをありがたさを本コラムでもいいながら、
数日前から風邪を引いていたのに(言えば身体の最終宣告^^)自覚なく高熱に悩まされました。
病には無力です。全身筋肉痛。風邪ごときにも太刀打ちできないなんて(笑)改めて生活習慣を見直す機会にします。
「いつまでもいると思うな、親と健康な私」ですね。

さて本日は「見せ方への努力」です。
本当に前田さんを始め、お客さんにも助けられて日々まい進していますが、
たくさんの方に、名古屋行政書士事務所を知っていただこうという努力は足りていません。

 これまでも、松井さんのことを待っている人はたくさんいるんだから、
頑張ってちゃんと宣伝してください!とこんな泣けるようなメッセージをどれだけいただいているか。

なのに、私は苦手な分野なのでちょっと頑張ってみた感じでお茶を濁す程度で、

以前から周りに言われている「頑固親父のラーメン店」店主と同じことをしています。
頑固親父のラーメン店さんすみません。分かる人だけがいいんだー的な発想についついそっちに心血注いじゃいます。
もっと出汁をこだわろうとか、一杯のラーメンに魂を込めて、、、って同じ職業じゃないのに。
どこかで同じとやっぱり今でも思うところは、頑固限定なので思います(笑)

なんの宣伝もしていなくても、松井さーん!ってご紹介いただける皆さんに恥じないよう業務は変わらず
行ってまいりますが、そのご紹介に芯に応えるためにも、名古屋行政書士事務所は一味も二味も違うんだぞという
弊所を知らない皆さんに、知っていただく努力を見せ方の工夫を実践していきます。

今日はいろんな意味で反省コラムでした。

 

コラム【外国人技能実習生制度を考える】

名古屋では、名古屋まつりが盛大に開催されていました。
栄までの通りは、開催時間前からかなりの人が沿道に詰めかけてました。
日差しは強かったんですが、快晴の秋の週末でしたね。

さて、技能実習生としてまだ本国に妻と子を残したまま、
若い青年が過労死してしまう痛ましいニュースを拝見しました。
かなりの残業時間数だったようです。心からお悔やみ申し上げます。

こんな事例は後を絶ちません。
VISA業務を携わる行政書士として私は個人的に、こんな悪法は結論、止めたらいい。
何年も前から声高に主張しています。

正々堂々ともうこの国日本は、
労働者不足で、この技能実習生という制度に甘んじて労働力を解決しようとしている現実を受け止めるべきで、次にどうしたらいいのか、
真剣に取り組む時期だと、そう想います。
人財不足に悩む中小企業の社長さんたちにも、これ以上負荷をかけないためにも、
製造業だけにとどまらず、農業も漁業も建設業もありとあらゆるどころで、もう限界です。

東京都知事の小池百合子さんが既得権益と闘い続ける様子を
日本全国、賛否両論騒いでいますが(あ、私は応援しますよ、なんとかファーストは大切です)
日本は東京都だけじゃない、むしろ地方が目の前の身近な切実な問題です。

何年も前から技能実習という大義名分のもと、
安い労働力として行っているのは、先進国でも日本だけです。

一日も早くこんな哀しい事件が起こらないように。

この想いが叶ったら、もしかしたら私たち行政書士の仕事も大幅に激減するかもしれません。

そんなことを危惧するよりも、遠い日本という国にきて頑張ってくれようとする外国人の活躍してくださる場を、
提供するお手伝いをするのも、行政書士の立派な仕事になり得ると思っています。

 

 

お知らせ【キャンペーン情報:更新】

 今日も気持ちのいい秋晴れでしたね。
猛烈な暑さがウソのようです。
未だに暑いと思い込んで、布団をかぶらないと大変なことになります。
みなさまお気を付け下さいね。

さて、これから年末に向けて皆さんも慌ただしくなる頃です。

今回キャンペーン情報を更新しました。
建設業の解体工事業と産業廃棄物収集運搬の特別セットから 
大きくリニューアルです。

帰化許可申請手続を、自分ですすめたい、
行政書士に頼んだら、費用がかかってもったいないので、今まで悩んでいた、なんて方必見!!
ご自分でしっかり勉強して許可取得してくださいね!!その応援のためのお知らせです(^^)/

内容は、クリックして確認!

キャンペーン情報