お知らせ【21日土曜午前:松井講演&名古屋支部賀詞交歓会開催】

今回は外国人労働者の雇用の際の注意点を含めたビザ講演を
名古屋駅前にて:ISOフォーラム研究会の皆さまに午前中いっぱい行う予定です。
もーーーー、やっぱり私、講演するのに向いてません(笑)
でもたくさんこの日のために、資料作成までサポートしていただいて、
いや、正確には無茶ブリして主催者代表・関係者の方にもお詫びをしなければと
感謝を胸にイイ講演でお返ししなければと心しております。
当日、皆さんにお会いできることを楽しみに準備しております。

そして、夕方からは、
愛知県行政書士会名古屋支部の新年賀詞交歓会が開催されます。
たくさんの議員さんはじめ、この時にしか会えない仲間の行政書士、
名古屋支部会員の先生方もたくさんいらっしゃいます。
執行部の優しい男性行政書士の皆さんに囲まれながら、
副支部長という役職には申し訳ない、あだ名に近い働きの私ですが、
今年が最後の参加になりそうです。(くれぐれも再婚したんじゃないですから( ;∀;))
どうぞ、お久しぶりの皆さんもぜひお顔を拝見したいので、
お越し下さい。担当の先生に急きょの参加を私からもお願いします。
会場でお会いできることを楽しみにしております。

コラム【為せば成る】

名古屋中に。そして日本中に雪が降ったって元気な松井、苦手なものがありますか?と
よく聞かれますが、寒いのとハンサムな男性が心底苦手な松井です(笑)
雪にも負けず、寒がりにも負けず、一番はおばさんになっても寒くないように
靴下屋さんに行ってこの店で一番あったかい靴下を買いました。

今年もおかげさまで、いろんなステージがあります。

名古屋行政書士事務所としても、その中で私には私の、前田さんには前田さんの、
依頼者さんにはその人生も、
新たに参戦してくれているスタッフ:笹さんにも^^
どれをとっても毎日が真剣勝負です。

夢に向かいながら、依頼者さんの利益・私自身が実務家であること、
プレーヤーでい続ける力強さはなくしたくないものです。

実務家でいなくたって十分、前田さん含めどんな依頼も事務所一丸でバッサリ対応してくれますから、
皆さんにご心配はないんですが。

気が付けば、名古屋駅前に出てきて6年も経ちました。
まだまだ夢も元気もいっぱい、為してことばかりなんです。
出てくる前は、支えてくれる仲間さえも反対されたので、
力不足等、泣いて地元に帰ると思っていたんですけど、
運よくあったかい仲間に恵まれ、その心配をよそに、皆さんに大切にしてもらって、
今は東京支店、進出へ行く準備に追われます。

為せば成る

どんなことであっても。
本気で進む道ならば、遠回りであってもそれは意味のある遠回りであるように。

いつまでも挑戦し続けたいと心の炎を燃やし続けます。

行政書士受験生にも、言いたい。
決して諦めるなーって。結果が今年も出ています。
オバちゃんになって、仕事も母ちゃん業もあって、一番辛かったのは、
模擬試験だけ受けに行ける資格予備校の答練(試験と同じ時間配分で受けるコマ)で、
みんな若いからクーラーがガンガンな夏でも寒くなく、
私は家にもクーラーなかった時もあった原始女子なんで寒さ冷房対策。
恥も外聞もなくその当時ルーズソックスを履きました(笑)

その頃と変わらない魂で志事をできることに感謝しています。

 

 

コラム【技能実習法】

行政書士の前田です。
昨年の11月末に技能実習法が公布されました。
公布より1年以内に法整備を行い、施行に向けて準備を行っていきます。

技能実習制度とは、開発途上地域等への技能の移転を図り、
その経済発展を担う「人づくり」に協力することを目的とする制度です。
要は、日本に来て数年間、様々な産業分野で日本の技術を習得し、
本国に戻って、体得したその技術を本国の経済発展に
役立てていただこうという国際貢献を目的とした制度です。

しかし、この技能実習制度にはたくさんの問題がありまして、
他国から問題を指摘される結果となりました。

そして、いよいよ、かねてから問題になっていた技能実習制度に
メスが入ったということです。
新設される外国人技能実習機構が主体となって、
技能実習計画の認定、監理団体の許可を行っていきます。

各技能実習生ごとに、外国人技能実習機構に
技能実習計画を認定してもらった後、
入国管理局にて在留資格認定証明書交付申請を経て、
在留資格認定証明書を交付してもらうという流れになります。

新たに在留資格として技能実習3号を創設し、
必要な実技試験に合格すれば現行の最長期間3年から
5年間になります。(一旦、帰国が必要などの諸条件あり)
また、技能実習生の受け入れ枠についても、優良団体には
現行の2培程度、増加させるとのことです。

ご覧のとおり、締めるところは締め、まじめに事業を行っている
団体には、規制緩和をするということです。

外国人実習生の受け入れを検討されている業者様はご参考にして
ください。

前田

お知らせ【土曜日営業:14日午後枠、2コマ空いてます】

今年の名古屋行政書士事務所は、
土曜日営業を試験的に導入していきたいと企画しています。

やはり土曜日のニーズが多いのは、サービス業だからこそですが、
人員少ない中で行っていく以上、
いろいろと覚悟!(^^)!は必要となります。

まだまだサービス業たるイロハも分かっていない士業だからなんでしょうね。
っていつ何時でも24時間、債務整理対応と展開されている弁護士さんからは笑われることでしょう。

今週末、あまりお知らせしていないだけで、
こっそり営業中の名古屋行政書士事務所(でも人気が高いのと松井の私用の兼ね合いで(笑))
まだ二コマ空いてます。だけど内心、来ないでー!(笑)

24時間対応までは、これから先も導入することは皆無ですが、
不器用な松井をばん回すべく貴重な土曜日の時間を、来ないでー!って。

なんのためのお知らせだったんでしょうか(笑)

海外や国内でも出張で不在以外、あ、あと歯医者以外、楽しみにお待ちしておりますよ^^

 

コラム【求む!日本の政治力!】

アメリカ次期大統領のナントカさんのツイッターで、
名古屋の栄えある自動車産業の工場建設等、ご批判されました。

私はナントカさん、批判派ではございません。
アメリカ国民が大統領と選んだんですもの、責任持って選出し、
その結果に一挙手一投足だと思います。

みんな幸せになりたい。自分たち、そして亡くなった後の社会を託す政治家を選ぶのは、
国民そのものですから。

そんな民意をもらって、ご判断された内容ですから、
遠く離れた日本女子の私が、アメリカ国民ファーストの大統領を批判しません。
同じように、都民ファーストのあべ静江さんのお友達のYさんも
既得権益に闘ってーと勝手な心のエールを送っています。

が、少しだけせつないのは、
株価も、そのグループ企業いえば下請けの数多くの会社さんまでも併せ大打撃を受ける事態に、
T社長は日本人らしい、真摯なご対応のメッセージを拝見。
誇らしいです。日本人でいて良かった。素晴らしい車を作り続けられる真骨頂を目が覚める想いで拝読しました。

私が総理大臣だったら、政治家だったら、本気で、

思い切り、アメリカに怒る!(笑)ふざけるなって徹底的に。

とてつもない日本にとって大きな貢献をしている企業に、
政治家だったら、政治家としてプロならばこそ、

国益に変わる企業を名指しされて、何にもしないなんて、
本当にこの国、良くしようと想っていますか?と問いたいです。

これから今年もまた賀詞交歓会という名の会場で、
たくさんの政治家さんたちにお会いします。

一番欠けているのは、政治力ではないでしょうか。

政治力がないなんて言いません。
残念な政治家さん以外皆さん、本当に国会議員さんたちは国民の
県議会議員さんたちは県民の、市議会議員さんは市民のと、
それこそ、自腹も辞せず頑張っている先生方とお会いします。

何を求めるかです、私たちが。