夏休み最初の日曜日、
参議院選挙の投票日とも重なりましたが
いかがお過ごしでしょうか。
先日、かれこれ数か月前から
お約束をしていた甥っ子と念願の鮎のつかみ取りに出掛けました。
もっぱら私はつかまえてきてくれる鮎をいただく方です^^
今回は初めて出掛ける鮎ヤナでしたが、
やっぱり自然の中は気持ちいいですね。癒されました。
とても楽しく過ごせました。お子さん連れには最高ですね。
いや、大人だけでも最高です!
素敵な夏休みを♪
母ちゃん行政書士の奮闘記
おはようございます、松井です。
今週末は、建設業経理事務士の研修を受講しています。
明日は試験なので真面目に^^頑張ります。
建設業の新規許可申請から事業年度終了届まで、
決算書を法定様式に反映する際には簿記の知識は欠かせません。
業務として行っていながら、
顧客さんの決算書をもっと理解したいという気持ちは
いつもありました。
私が勘定科目や決算書を理解したところで、
業績が上がるわけでない!なんて
言わないでくださいね。
私は、どんなことにも無駄なことは何一つないと
思っています。
より建設業の皆さんを強くサポートできるように
日々勉強です。
おはようございます、松井です。
今朝は終業式という学生さんも多いんでないでしょうか。
夏休みの計画は、進んでますか^^
昨年11月から実施の建設業許可業者さんに関する
取組み・改正点をお知らせしてきましたが今日は本題の最終回。
平成29年度を目安に、
企業単位では加入義務のある建設業許可業者の加入率を100%と
なるよう加入指導を強化しています。
前回までは監督官庁の未加入企業への指導・通報の流れをお伝えしました。
新たに実施されたのは、
【元請企業による下請指導】です。
個人的に私はこれが一番大きい実施要綱でないかと受取っています。
・作業員名簿への記入
各作業員の加入している健康保険、年金保険及び雇用保険の名称及び
被保険者番号等の記載欄が追加されます。
・元請企業の指導
新規入場者の受け入れに際し、この作業員名簿により
各作業員の社会保険等の加入状況を確認します。
未加入の作業員がいる下請企業に対して、適切な保険加入を指導します。
・現場入場の制限
元請企業は、適切な保険に加入していることが確認できない作業員について、
特段な理由のない限り、現場入場を認めません。
遅くても4年後をめどにとしています。
今日の名古屋は33度!!
アシスタント 則竹です(*^_^*)
本日は新しい業務のご紹介、
パスポート申請代行 始めました!!
戸籍抄本の取得料金も合わせて¥10,000!!
平日は忙しくてなかなか申請に行けないという方、
名古屋行政書士事務所にご依頼いただければ
日曜日に愛知県旅券センターまで受け取りに行くだけで
パスポートの取得ができてしまいますよ(^O^)
戸籍抄本の取得も代行で当事務所がさせていただきますのでご安心ください。
※受取の場所は愛知県旅券センターに限らせていただきます。
【お手続きの流れ】
ご依頼
↓
一般旅券発給申請書の送付(記載例もお入れします。)
↓
一般旅券発給申請書、パスポート用お写真等のご返送
↓
当事務所で確認後、愛知県旅券センターに申請
↓
一般旅券受領証を書留にてご送付
↓
愛知県旅券センターでパスポートをお受け取り
手数料:収入印紙及び愛知県証紙
10年旅券:16,000円
5年旅券 :11,000円(12歳以上)
5年旅券 :6,000円(12歳未満)
戸籍抄本は自分で取得する!!という方は特別料金での対応も
行いますので、まずは名古屋行政書士事務所までご相談ください。
お問い合わせ、お待ちしております。
建設業のみなさん
許可の更新手続きはお済ですか?
今朝は明後日期限なんです!という悲鳴の
お問い合わせをいただきました。お気を付けください!!
さて昨年11月より実施されている取組みです。
今回は、許可更新時の確認をご案内します。
建設業許可・更新の申請時には、
保険加入状況を記載した書面が添付書類となりました。
未加入企業に対しては、文書により保険加入が指導されます。
こちらも指導後の未加入の場合は、社会保険担当部局へ通報となっています。
加入に関する相談窓口も開設されていますので、
お問い合わせください。