コラム【帰化許可申請を行政書士に依頼するPoint】

春を感じる陽気になってきた土曜日の名古屋です。
今日はもうすぐ帰化許可が下りてくる予定の申請者さんが
ご夫婦でご挨拶にお越し下さいました。
本当に仲の良いお二人で、羨ましい限り。
私もこれからの人生を一緒に歩いてくれる人を真面目に探します^^

ご来社いただいたご夫婦は、
名古屋行政書士事務所にご依頼を頂く前に、
別の事務所で帰化許可申請をすでに依頼されておりました。
待てどもちっとも帰化手続きが進まず、
数年も経過している状況でした。それでもお二人は、待ち続けていたのです。
正式なご依頼手続きをいただき、
一日も早い申請・許可をとスタッフ一同でお手伝いすることができました。
お二人の心からの笑顔に、行政書士になって良かったとこの資格にも感謝です。

帰化許可申請を行政書士に依頼するときは、
以下の注意点をご参考にしてください。

1.帰化許可申請の経験が豊富にあるか。具体的な申請実績をご確認。
2.国際私法、各国の法律にも精通しているか。
3.進捗報告や連絡等、キチンと対応ができる事務所か(これはもはや法律等ではないですね
4.申請者の要望を真に理解し、本人の立場にたって業務を進めることができる行政書士かどうか等

人生に一度しかない、帰化許可申請です。よい行政書士に出会えると良いですね。

 

 

 

コラム【建設業:新規愛知県知事許可】

おはようございます、松井です。
昨夜は中国:山東省出身のご夫妻より
とびきり美味しい中国料理をご馳走になりました。
名古屋イチ有名な中国料理店で、
多くの日本に在留する中国の方が懐かしい母国の味をと
遅い時間にも関わらず大賑わいでした。

さて、今朝は愛知県建設部建設業不動産業課へ
新規の建設業許可申請です。

どんなにお手伝いさせていただいても
この新規の申請は、格別な想いです。
みなさんの想いがいっぱい詰まっていますから。
緊張もします^^
今回の申請は添付:提出書類のために
社員のみなさん、お客様にもたくさんご協力をいただきました。
大変ご尽力いただいたみなさんの結晶、
大切に申請させていただきます。無事に許可が下りてくる日を
心待ちにして、許可証とその番号は何よりの楽しみです。

会社設立の際は、
許認可の専門家、行政書士へ必ず一度ご相談ください。
目的欄によって、取得可能な許可が制限されてしまいます。

 

 

 

お知らせ【youtube動画をアップしました】

行政書士の前田智也です。

連日のお知らせで大変恐縮です。
標題のとおり、この度、名古屋行政書士事務所のyoutube動画を
アップしました。多くの方からご支援を頂き、すばらしい動画に仕上がりました。
関係者の皆様にはこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。

ご依頼を検討されている方にとっては、「この事務所はどんな事務所なんだろう?」
「どんな行政書士が対応してくれるんだろう?」と不安に思うこともあるかと
思います。

そんな時は事前に動画を見て、「行政書士 松井由香」の人となりを知って
頂ければと思います。

この動画が、敷居が高いと思われがちな法律事務所を知って頂く一助になれば幸いです。

youtube界のカリスマHIKAKINさんの「~してみた」シリーズの動画もいいですが、
名古屋行政書士事務所の動画も是非見てください。

以上、お知らせでした。

https://www.youtube.com/channel/UC9oGQYXaSjrib9VaaAZxjLQ

お知らせ【facebook名古屋行政書士事務所ページの開設】

行政書士の前田 智也です。

3月だというのに真冬並みの寒さですね。
毎年3月はこういった日が1日は訪れている気がします。

これを乗り越えると春が来るんでしょうね。
春が待ち遠しいです。個人的には、コンビニ、スーパー等に
行くと、春限定のお菓子だとか、ビールだとか桜色の商品が
立ち並んでいる光景が好きです。

そろそろ本題へ入ります。

名古屋行政書士事務所のfacebookを開設致しました。
今後は、ホームページと連動させ、新しい企画や事務所の紹介、
最新の情報発信ができればと思っております。
皆様のご意見・お問い合わせもホームページ、facebookを問わず、
受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。

それでは、乞うご期待!!

 

https://www.facebook.com/pages/223411237829572

コラム【行政書士が行う交通事故業務】

今日は雪の名古屋でした。
そんな中でも開催された名古屋支部の勉強会

講師は愛知県行政書士会の名古屋支部長である竹内先生。

本当にご多忙の中でも
これからを担う新人の行政書士のためにとほぼボランティアで
ご快諾いただき、素晴らしい研修会となりました。

様々な業種の方のたくさんの講演を拝聴していますが、
今回は格別でしたね。同業だから贔屓でとかでなく。
真摯に業務に向き合い、それを伝える。意外に誰しもできることではないかもしれません。
新人行政書士にもとても有意義な内容になりました。

あ、業務内容からそれてしまいましたが、

行政書士は、交通事故被害遭われた方に寄り添ってご相談できる
心強いパートナーです。

まだ痛みが残っているのに・・・、
これだけしか補償してもらえないの?等、お困りの方は一度お問い合わせを。