コラム【ついに・・こんな時代が】

来週からは東京・名古屋・大阪を行ったり来たり^^
直接申請や講演が入っています。やっぱり名古屋行政書士事務所は便利。
名古屋はどこへ行くのも日本のど真ん中なので(*^_^*)
関東・関西方面の方、お問い合わせの際はお早めに!!アポ設定しますね。

さて今日はついにこんな時代がきたのか。。。と、言葉にできない想いをもった商品を
アナログ松井がお話しします。

それは、感情を持ったパーソナルロボット(商品名はナイショ)です。
知人が購入したと今朝メッセージをみて、「なんだそれ?」と思ったのがきっかけで。

高額にもかかわらず即日完売なの?という驚きより、
自分の判断で動くことができるロボットなんて、
自ら感情を持ち、行動するなんて、家族の顔も認識して・・・・ってもう人間って大丈夫?という驚き。
ロボットがいる新しい暮らしですよ。
当たり前になるのかしら。「え?まだあなたのお家はロボットいないんですか?」って(笑)

便利さや豊かさの代わりに何かとっても大切なものを失っていっている気がします。
携帯電話ができたとき、めっちゃカッコいいって思ったけど、
どんどん普及したら、家の固定電話がなくなって、子どもたちの友達や親さんたちと
少しでも会話をすることもなくなってしまった。声だけでどんな人なのかって大切なコミニュケーションだった気がする。
faceなんとかだって、「友達」じゃないし!!とかツッコんでしまうし、外観を取り繕うような中身がない、薄っぺらな世の中に感じてしまいます。

もうロボットに察するようになられたら、わたし、人間失格です(笑)

コラム【ひどい依頼者のケース】

いつも皆さんに感謝のメッセージを発信している
名古屋行政書士事務所ですが、
年に1度か1社さんにとんでもない依頼者さんに遭遇します。

たくさんの国籍の方をお手伝いしていますと、
在留している外国人数にもよりますが、決まった国の方たちが、
必ず残念なことをやらかします。

行政書士の私たちにとっても国籍や出身地だけでうたがうというのも悲しい事です。
が、このとんでもない方に遭遇すると、その国全体、外国人全体が、
「いい加減」「信用できない」「平気で裏切る」と言われてしまうのも仕方がないかなと思う時もあります。

自分さえよければ・・・とその本人はいいかもしれません。

だけど、そんな本人のためにたくさん迷惑がかかる外国人の皆さんがいることぐらい、
同じ国の出身なら、せめて最低限のプライドは持ってほしい。
キチンと在留する外国人のみなさんには、より一層磨きをかけないとと思っています。

これ、建設業でも最近遭遇したオタンコナス企業(=大変失礼ながら、松井の造語)もご紹介したいぐらいですが、
当然、依頼者にもなりえませんので^^割愛します。
外国人業務と同じようにキチンと真面目に建設業を営む方々と明白に差別化してまいります。

今日は最終金曜日、皆さん、素敵な週末をお迎えください!

コラム【バイブル】

行政書士の前田 智也です。

今日は朝から世界一周旅行の話で盛り上がった名古屋行政書士事務所です(笑)
最近、出版された本に高橋歩編集の「世界一周完全ガイド」という本がありまして、
この度、事務所の文庫コーナーに仲間入りしました。

松井さんいわく、数ある本の中で偶然手にしたそうですが、
私、編集者の「高橋歩」の名前を目にして大興奮。
松井さんの話にかぶせるように自分の話をしてしまうという
情けないことをしてしまいました・・・・

というのも、高橋歩著の「毎日が冒険」という本が私の学生時代のバイブルだったからです。
今でも、もちろんのことながら、自宅の本棚に保管してあるのですが、時々読み返しては
熱い気持ちにさせられます。頑張ってほしいなと思う人には、この本をプレゼントしたことも
あるぐらいです。

簡単に説明すると、高橋歩の自叙伝なのですが、この人はなかなかぶっ飛んだ人生を送っており、
読む人によっては「何だ?!このふざけた人は」と思うかもしれませんが、私は、おすすめします。

読む機会があれば是非読んでみてください。

前田

お知らせ【外国人を雇用する事業主の方へ①】

今日の名古屋入管も激混みでした。
ほんと、行政書士の宣伝が不足しているんですね。

さて、知らなかったでは済まされない事業主の届出義務を
おさらいでご紹介です。

雇用対策法に基づき、
外国人労働者を雇入れおよび離職の際には、
・その氏名、在留資格などについて

ハローワークへ届出すことが義務付けられております。

特別永住者さんは、届出対象外です。

届出の方法は、
外国人が雇用保険の被保険者か否かで異なります。
→労働関係は専門外になっておりますので、直接ハローワークへお問い合わせください。

次回は、じゃあどんなもののどこをみて内容を確認するの?と
届出事項の確認方法をご案内しますね。

 

コラム【半年記念】

行政書士の前田 智也です。

私が名古屋行政書士事務所に入社して半年が経過しようと
しています。入社した当時の自分を考えると、随分成長したなと
実感しております。

そんな私のために、代表より豪華ランチのプレゼント!
今日はお昼からカニを食べつくしました。至福の時です。
IMG_1304

「日頃頑張ってくれているから、心ばかりのお返し」と言いますが、
十分すぎるぐらいのお返しに感無量です(泣)

うちの代表はスタッフのことをよく見てくれています。
どこが成長したとか、得意な仕事は何で、どんな能力に長けているか
しっかり把握しています。

そして、なにより、私の家族のことまで気にかけてくれます。
今日なんて、お店に着くなり、「奥さん、今日仕事休みなの?!
今から呼べばいいじゃん!!」とか本気で言います。

私の好きな言葉にこんな言葉があります。

三流のリーダーは「カネ」を残す
二流のリーダーは「事業」を残す
一流のリーダーは「人」を残す

人を大切にする組織で有り続けたいものです。
次は一年記念らしい(笑)

前田