コラム【寝不足】

行政書士の前田 智也です。

今日は、台風が接近しているのでいつもよりかなり
早めに家を出たら7時前には事務所に着いてしまいました。

台風、集中豪雨、雪の時はいつもより早めに家を出るようにしており、
これは社会人当初からずっと続けていることです。
100%遅刻しないような時間に家を出ないと気が済みません(笑)

という訳で、早朝から建設業の事業年度終了届の作成のため、
請求書の山と格闘中です。
日常的にこのような業務を取り扱っている税理士の先生には頭が下がります。

さて、昨日はずっと私が会いたいと思っておりました四日市のデザイナーの方に
ついにお会いすることができました。
弊所のロゴや名刺等をお願いしているのは他でもない、このデザイナーさんです。

想像していた見た目とは印象が違ったのですが、思った通りの熱い人でした。

私は、昔からいい人に出会うとしばらくアドレナリンが出続けて、夜眠れなくなります。
ライブ会場に行って憧れのアーティストを目の前にした夜はなかなか寝付けない、
あの感覚と同じです。何て単純なのでしょう(笑)

昨日も案の定、眠りが浅かったです。まあ、仕事には何の支障もきたしませんが。

私は、茶道から生まれた一期一会という言葉が大好きです。
「一度きりしか会えないつもりで目の前の人にお茶で最高のもてなしを
しなさい」という考え方、すばらしいじゃないですか。

ご依頼を検討中の方、まだ見ぬ皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

前田

 

お知らせ【オリジナルグッズ販売】

行政書士の前田 智也です。

名古屋行政書士事務所オリジナルグッズを販売するコーナーを
開設致しました。

グッズコーナーはこちらから

「誰が買うんだ!」という声が聞こえてきそうですが、
欲しいと思った方は、上記『お問い合わせ』より、必要事項をご入力のうえ、
お買い求め下さい。

皆様のお問い合わせをお待ちしております。

 

お知らせ【お客様の声:開設】

猛烈に暑い名古屋です。
日傘も持たずに外出したらちょっとした事故と同じです。
タフな松井と言われてますが、さすがにバテてます><;

新たにHPにお客様の声を開設いたしました!!

http://gyousei-nagoya.com/%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E3%81%AE%E5%A3%B0/

皆さんから嬉しいメッセージはいつも頂戴しておりますが、
その発表の場を新たに作っていただきました。

この依頼さんご夫婦は、
他の事務所帰化許可申請の依頼をしたものの、1年近く進まなく「もう帰化できないのではないか」
名古屋行政書士事務所を見つけてくれてご来社いただきました。

お二人の一日も早く帰化したいという想い、いままでどうして進まなかったんだろうという気持ち、
強い気持ちをお預りしたのと、行政書士としても名誉挽回したい、プロとしてのお仕事をみていただこうと一気に進めました。

許可の知らせは、とても嬉しかった、お二人が本当に喜んでいる姿が目に浮かびました。
後日、事務所にもわざわざご来社いただいて。

名古屋行政書士事務所は、たくさんの実績と経験があるからこそ、自信をもってお手伝いができます。
みなさん、許可まで安心してお任せいただけているところはここなんだなと実感します。

コラム【誕生日】

行政書士の前田 智也です。

昨日、私の義理のお姉さんの子供が生まれました。
かわいい女の子でした。何ともめでたい話です。

私も含め、大半の人が同じように皆に祝福されて誕生したんだなあと
しみじみ感じます。本当に親に感謝しなきゃいけないです。
この年齢になって気が付いてるようでは遅いのですが。

松井さんがよく言っている「いい人に出会えた時は、その人の
親御さんにも感謝の気持ちでいっぱいになる」という言葉の意味が
未熟者ながらにわかってきました。

学生の頃は、「誕生日おめでとう」と言われても、他人に言っても
本当の言葉の意味なんてわかってなかったのかもしれません。
今は、本当の意味でおめでとうが言えるようになった気がします。

行政書士という仕事を通じてたくさんの方々にお会いする機会を頂きますが、
出会いに感謝するだけでなく、出会いの機会を与えてくださった親御さんにも
感謝ですね。

人の縁ってすばらしい。

皆様にお会いできる日を楽しみにしています。

前田

コラム【父の命日】

今日の名古屋もとてもいい天気で、夏を感じる一日でした。
父の命日にお墓参りに行けてなかったバカ娘の私は、
青空によく似合う向日葵を持参^^ここ数年、周りのお墓に洋花が増えてしまったのは、
私たち姉妹のせいだなと。
叔父に無理をお願いしてお墓に入れてもらったのに、
オシャレだった父に似合う洋花ばかりをつい供えてしまいます。
真っ白なカサブランカと赤いお花が先に陣取り、妹と甥っ子に越されたな。
(叔父さん、勝手を許してもらいありがとう!)

今年の命日は、
父からみたら5人目の孫の甥っ子と私の母と妹が
治療のために遠く旅立った、まさにその日でした。
全員無事の帰宅とみんな見事に快方に向かったのは、父のおかげだと想っています。
感謝の報告と共に、近況も報告。
さぞ立派なお父さんだったんでしょうと、ご住職さんにも言われたことがございますが、
ん~、とても立派にはほど遠い自由なお父さんでした(笑)
父の家族からみたら、長男がまさに長難で、一家の迷惑代表であり><;亡くなった時に妹たちとどんな借金がこれからやってくるのか、
真面目に心配する、そんな父でした。
最期まで父らしく時にはそんな生き方が不憫に思い、逢えなかった私は今でも時折考えることもあります。
でも父はそうするしかなかったんだなと。
私が関西から地元名古屋に戻ってきたのもそのためか!とよく関西のみんなから
応援を込めてのメッセージを受けて毎日がむしゃらに過ごしていたことを懐かしく想います。
とても母たちに任せられる事ではなかったですから。

父への報告とセットは、母と近くの温泉へ行くこと。美味しいものをいただくことも必ず^^
いつから始めたから忘れてしまいましたが、安定した会社役員を辞め行政書士事務所を開業することも
離婚のときもいつも反省と決意と感謝の報告の機会だったと思います。

今の自分があるのは、間違いなくこの両親がいたから
そう感謝するだけで、たくさんのことを学びます

松井さん、親孝行だね~って言っていただけることもあります。
でも私は、いつからか気が付いたんです。
母に親孝行しているつもりが、実は私が娘としてイイ時間をもらっているんだということ。

相続で悩む皆さんへ、何かのメッセージになればと願っています。