お知らせ【ラジオ出演予定】

今日も可愛いお子さんに急速に癒された代表松井です。
普段は人見知りしたり・・・等、そのお母さんはおっしゃるんですが、
いつもいい子です。私のこと、本能的に怖いのかな(笑)
瞳がとってもきれいな女の子で、お母さんとよく似てしっかりさんになるんだろうなぁ~と。

さて来週の9月1日(火)は、
名古屋市中川区発信のradio番組に出演予定
収録そのまま生放送なのか、ただいま確認中(笑)
また改めてご案内をします。

そして10月も早々に別のradio番組に出演予定!
元国会議員のもりもっち先生と
ガチンコトークで盛り上がりたいと思います。
こちらは生放送、少しの打合せで思い切りぶっつけ本番。

こんなん話して-----ってのがあれば、
リクエストお待ちしております。松井まで(^^)/

コラム【やったもん勝ち】

夢は必ず叶う、がモットーの松井です。

いつでも気が付けば夢の話が出てきます。
また出会う方々のいろんな夢もお聞きします。

夢っていいですね、話せば話すほど実現していきます。
夢は叶うものになるのが、強く願えば自然と行動になっているので、
きっと叶っていくんだなと最近実感しています。

こんな出来事がありました。
皆さんならどう捉えるか、お考えになるんでしょうか。

昨年ぐらいから新たな事業展開の話を業種を問わず、ワクワク周りに
話しては早く実現するぞ!!と本業に追われて(笑)おりました。

こんな時はいろんなアドバイスをもらえたり、ヒントがあったりするものです。

ふとしたことから、その話を聞いてもらっていた事業者が、
一人は大々的に、もう一人はコンパクトにそっくりそのまま自分の事業として
スタートしていることを知りました。

スゴイ!!即行動です。感心している場合じゃあないんですが、
やらなかった、やれなかった私自身がドンくさく、
これだと思ったら「やったもん勝ち」です。やりきることに意味があるんです。

私にしか、名古屋行政書士事務所にしかできない事業を今か今かとあっためてます。

また本コラムで発表します♪

お知らせ【全国初:行政書士実務実践講座:名古屋】

意外に本コラムは全国の行政書士さん読者が多いと統計をいただいています(^^)

今日は全国初:行政書士有資格者が、
実際に行政書士事務所内で行政書士依頼業務の実務を実践して
ダイレクトに学んでもらうというとんでもない企画です。

今までこんなご経験のある新人行政書士の方、

・行政書士実務家講座・・・・等の研修講座に参加したが、
実際に依頼を受けて書類作成できるレベルじゃない、役に立たなかった。
ここだけ話など、基本的な書類の書き方以外、吸収できるものがなかった。

・遺言や相続の実務講座・・・・等で他の許認可業務が一切分からない

・建設業許可の受任件数が少なく、もっと幅広く実務知識を吸収したい等々。。。

決して安くはない受講料を投資して机上で業務知識を得ることができましたか?

生の依頼業務で実務を実践する方が、百倍速く吸収・実践することができます。
開業してなかなかつかめない申請・許可までのお悩みも一気に解決!
オプションで代表松井の解説プランも可能にします。
そしてなんといっても民事から許認可、外国人業務まで幅広い実践業務がある事務所だからこそできる
これから専門業務を特化していきたい行政書士の先生には待っていた実践講座企画です。

コースは1日~数日プランまで皆さんのニーズに合わせて対応します。

※全国から受入対応(交通費・宿泊費自己負担) 

スタンダード実務実践講座(1日プラン) 12,000円(税別)~
→お申し込みの際には、行政書士証票をご送付ください。簡単な審査後、
合格受講生には講座料の御請求書をご案内いたします。

もちろん実践講座中も本業最優先、お客様からの問い合わせやご連絡も自由です。
※実践内容は、旬のお魚屋さんのように、その時に請けているものにより違ってきます

どんどん行政書士業務の実務ノウハウを肌で感じて持って行ってください。
地元に戻って思い切り活躍していってください、一緒にがんばりましょう♪
それが行政書士業界のレベルアップに必ずつながるものと想っています。

 

お知らせ【韓国書類代行取得はじめます】

快晴の名古屋です。今朝は岐阜県へドライブ♫
休日の過ごし方も全力です(笑)遊ぶことも思い切り(*^_^*)

駐名古屋大韓民国総領事館へは、
書類取得に毎週訪問しております。

平日忙しくてなかなか取りに行けない、
名古屋まで距離があるので、、、、と韓国書類の取得を
ご希望の方は、代表電話052-451-2628へお問い合わせください。

家族関係証明書、基本証明書、婚姻関係証明書、入養関係証明書、
親養子入養関係証明書、除籍謄本を取得してまいります。
既定の委任状にご署名・捺印いただき、
身分証の写しをお預かりいたします。

報酬は3,000円~(証明書実費は別)とし、
翻訳までご希望の場合は、取得報酬は翻訳料金の中に含めます。
→翻訳費用は別途見積もりいたしますね。

コラム【こころの明と暗】

夏休み真っ最中、凄惨なニュースが連日報道されていて、
心がとても痛いです。
子供たちを守るのは、防犯カメラでも監視カメラでもなく、
深夜に子供たちが街にいたら、大人の私たちが気にかけ、声をかけてあげることが
本気で守ることの一歩になると思います。

さて話は名古屋行政書士事務所、
今日はかかってくる電話のお話を。
お問い合わせは名古屋市内に限らず愛知県をはじめ東海地方全域、
また時には海外からも直接ダイレクトに電話は鳴ります。皆さんからのお声にいつも感謝!

ここ数年、ときどきあるのが、行政書士事務所だけではないと思いますが、
役所の窓口の代わりに堂々と電話で問い合わせをしてきます。社会常識などどこへやら。
入管の電話がつながらないので、、フィリピン大使館の電話がつながらないので、、、と
もちろん、別に答えたくないわけではないんですが、
私が困っているんだから、教えてもらえて当然!」的な図々しい考え方がイヤなんです。
いったい何さまですか?!!
お客様ですよ(笑)言われそうですが。

本当にそう思うと、日本の行政庁・役所のみなさんは、
親切で素晴らしい対応なんですよね。日本の誇れるところだと実感します。

電話の主は、自分で作った書類を自分で出そうとしているのに、ご自分の分からない部分だけを聞いてきて、
答えがほしいというのも変な話。適当に回答していいならまだしも、私は性格的にいい加減な回答はできません。

行政書士の仕事もただ単に書類が整えばいいというものではないんですね。
そこがプロの圧倒たる違いです。許可を見据えて申請する、当たり前のことですがただ単に自分の手続きをやってるのと全然ちがう角度で
必要な書類や内容を読み込んで準備しているんです。
だからキチンと報酬をいただいて業務を遂行する。便利な無料の御用聞きではないんです。
こんな大人が増えていくのを危惧します。情報もあふれて、なんでもできそうだから、個の世界と現実が分からなくなる。

困った時はお互い様ですが、電話の向こうにもたくさんの生活や時間があり、その時間を割いて対応することへの
ありがとうがなければ、我を通していいものではないと強く思います。子供たちにはそんな背中を当たり前とみせたくないですね。

とちょっとだけこころが暗くなったところへ、
「松井さーーーーん!」と帰化申請中の顧客さんから電話。
許可、下りました!!と真っ先に電話をくださる声から、笑顔いっぱいの顔が鮮明に目に浮かびます。

たくさんの感謝とありがとうをいただいて、
私も心からのガッツポーズ!なによりなによりうれしい瞬間です。

あれ、私、数十秒前まで・・・・(笑)
こころ明るくするのも暗くするのも自分の心次第。
もちろんその先の多くの方とのご縁があるからなんですが、
日々学びです。素敵な週末を♪