コラム【敬老の日のススメ】

今日は敬老の日です。
この豊かで平和な日本を築いてくださった先人の皆さんに、
心から感謝する日で、我が家でも小さいながらイベントを計画しています。

親として、年長者を尊敬し労わる姿を次世代に伝える事は、
昨今希薄になってしまった家族関係と言われる世の中に、
とても大切なこと、当たり前であってほしいことと痛感しています。
命のリレーを伝える事。祖父母がいて、自分たちに命が受け継がれていることを
食事を囲みながらでも、同じ時間を過ごすことの大切さを改めて実感できる日に
敬老の日」が創設されたんだなと想いました。

1年に一度、どんなに忙しくても遠く離れていても、
この日だけは集まれる人だけでも集まる♫
まだまだ敬老じゃない!!というお若い祖父母の方もいっぱいいらっしゃいますが。
いつまで経っても、いくつになっても、子どもや孫はかわいい存在であることに違いはありません。

多くの方に素敵な敬老の日でありますよう♫

 

お知らせ【来週9月29日(火)代表松井終日不在】

このシルバーウィークは、いただいている講演の資料を
片っ端から作成するんだーーーー!と意気込んでおりましたが、
その勢いとは裏腹に、原稿が仕上がっていかないのでございます><;
向き不向きがあるなら、私は向いてないのかも。
今日はラジオのOAもあることだし、お家に帰って充電しなおそう^^

さてこの連休の成果が来週の不在にかかっておりますが、

29日火曜日は名古屋にて、
名古屋法務局にて帰化許可申請、その後は国際業務研修講師と終日不在にいたします。
移動や合間に連絡は折り返しますので、お気軽に前田さんか私の携帯まで。

今週の連休明けは久しぶりに松井、名古屋入国管理局へもお邪魔します(^^)/楽しみ♫

 

 

お知らせ【いよいよ明日ラジオOAです】

先週までの雨模様がウソのような秋晴れの名古屋です。
今日は地元の小学校で運動会が開催されていて、
街のあちこちからアナウンスが聞こえてきます。
運動会の朝、一生懸命お弁当を作っていたことをかけがえないのない思い出として
想い出します。大変だったけどとっても幸せな時間ですね。

先日、ご案内しておりましたradio出演のオンエアが
いよいよ明日になりました。

シルバーウィーク真っ最中の9/20(日)午後9時30分

http://www.fm-gig.net/top.html#sun

ナビゲーターの祝吉さんから、みなさんタイマーのセットを
お忘れなく♡とご丁寧にメッセージが。

スマホからも以下をクリック!
▶︎を押すのみでOK♪
http://www.fm-gig.net/smf/

本コラム読者限定で、OA終了後の普段の?!松井、お遊び撮影♫
放送内容もこんな感じでやっちゃってます(^^)/

OA終了後、どしどしご意見、ご感想をお待ちしております!!

radioOA20150920

お知らせ【住まいの給付金:ご紹介プレゼント】

明日から5連休、シルバーウィークを迎えるにあたり、
ささやかながら新企画のご紹介キャンペーンを来月の3連休(10/12月)まで限定で
ご紹介者の方にオリジナルグッズのプレゼント企画です。

みなさんの周りの方やお知り合いに
最近新居を購入した方やご購入手続きをされている方をご存じではないですか?

すまい給付金情報

ぜひぜひ、名古屋行政書士事務所へご連絡を♫とお知らせしてあげてください(*^_^*)

ポイントは住宅の引き渡しを受けてから
1年以内の申請になりますのでお早めの手続きが必須です!!

担当は、優しい前田が行っておりますので^^
ご安心して(笑)ご紹介ください。

ご紹介いただいた皆さまには、
お好きなオリジナルグッズをプレゼントいたします。
素敵な連休をお過ごしください♫

 

コラム【失敗の定義】

行政書士の前田 智也です。

頭の中でチューリップの「青春の影」が流れ続けている今日この頃です。
不思議なことに頭の中で一回流れ出すと、ずっと止まらないですよね。
しかもサビばっかりずっと流れる(笑)

さて、今日は分刻みで動く一日となりました。
限られた時間の中で書類を作り、半田に飛び、入管に飛び、
県税事務所に飛び、区役所へ飛び・・・・・・
頭の中の地図フル稼働。
久しぶりにフットワークの軽さを見せつけました。
計算した時間とは一分違わず、すべての仕事を終えることができて大満足です。

東海三県ならgoogleナビと張り合うぐらい前田ナビも高性能です。
前職では、「前田智也は実は3人ぐらいいるんじゃないか??説」であるとか、
「空が飛べる説」等が浮上しましたが、ただの平凡な人間です(笑)

でも、社会人になりたての時から、当然こうであったわけではなく、
夜に豊田の山道で迷い、半ベソかきながら運転したこともありますし、
インターで降りられなくて、名古屋高速の都心環状を永遠とグルグル回った
こともあります。

私が住宅営業をしていた時は1年で4万6000km走りました。
地球一周を超えていますからね。

経験と共に人は強くなります。
だからこそ、苦い経験もどんどんすべきだと思います。
失敗とは転ぶことではなく、転んでから立ち上がれないことを言うそうです。
転んでも立ち上げれば、失敗ではありません。

前田