コラム【お前はだれだ!?】

最近通い始めたパーソナルトレーニングジムが、
とても残念で、滅多に後悔なんてしないのに、
大切なお金を費やしたので(チケット買ったからね)
イヤな経営の反面教師として、学んでいます。
だから、二度とここはやめようと思うポイントが満載!

さて本題へ。
行政書士業務の中でも、
外国人業務は、本人確認も徹底しています。
日本語能力もまちまちで、
相談者や依頼者の外国人は、
日本語が話せる同じ国の人を連れて来てくれます。

電話の問い合わせも多く、
通訳者を介して困難な問題に日々取り組んでいます。

15年近くこの業務を行っていますが、
先日こんな出来事が。
同じ国の人たちは、
習う日本語学校のせいなのか、
日本語の発音もだいたい同じイントネーションになります。

来社した時に話す日本語能力と
電話の時の日本語能力が明らかに違う。
あれ、気のせいか?いやいや。
何度か会うたびにやっぱりちがうぞと。

電話では、意思疎通ができるのに、
直接会うとほとんど話せない(笑)
おい、なんでだ?誰だ電話のヤツは!!
ってか、通訳だってことをめんどくさがって
省略するんじゃねーぞ?なのか?(笑)
本人確認だけはごまかしようがないからね。
「いつも電話に出るヤツはだれだ?!」
って聞いても通じなかったなー。
英語で聞いても発音が悪いのか、もっと(・・?

恐らく同じコミュニティーの中で、
日本語ができる外国人は、
日本語が話せない同じ国の皆のために
いろんな手続きを代わって
手伝っているんでしょう。

だいたい日本語能力が高い外国人は、
本当に優秀で留学していたか、
日本で悪いことしている(していた)人が多い。

不法滞在で在留している外国人は、
ほぼネイティブに近い日本語を話すか、
日本人と接触しないコミュニティ内に
いるので10年以上いても全く話せないか。

お前はだれだってならないように、
気を引き締めてまいりましょう。

お知らせ【あなたの在留期限をメールでお知らせします!】

こんにちは、名古屋・東京行政書士法人 松井です。
桜、きれいに咲いてますね。
毎年、何度見てもやっぱりイイですね。
娘の名前にもしたぐらいですから、いっしょに花見したいなぁ。

さてさて、
日本に在留する外国人の皆さん!
便利で親切な機能が出入国在留管理庁からあります!

って名古屋・東京行政書士法人で
入管手続きしている皆さんは、すでに大丈夫ですけどね。
必ず私たちからご連絡しています!(^^)!ので、
登録は不要ですが、心配性の人は念のために。

QRコードもありますので、
登録をしておくと、
在留期限の3か月前と2週間前にメールが届きますよ。

https://www.moj.go.jp/isa/content/001415237.pdf

出典:出入国在留管理庁

お知らせ【熊本・阿蘇:3月20日21日帰化・ビザ相談会】

名古屋・東京行政書士法人 松井です。

さて、定期的にお邪魔している熊本、
今回も数名限定で無料相談を行いますよ。

土日祝は有料相談ですが、
今回は特別、松井の直接相談です。

ご相談希望者は、
在留カード、運転免許証(日本人)
パスポート、健康保険証をご持参くださいね。

21日(木)午後の会場は
〒860-0807 熊本県熊本市中央区下通1-3-8 下通NSビル 6F
リージャス熊本下通ビジネスセンター

熊本市電「熊本城・市役所前」電停
  〃  「通町筋」電停

熊本第二合同庁舎 内 でもご相談可能です。
先着順です、お早めに予約をどうぞ!
〒862-0971
熊本市中央区大江3丁目1-53

コラム【栄テレビ塔とさくら】

春の陽気の名古屋です。
仕事するのがもったいないぐらい素敵な天気です。
今日は中村警察署、名古屋出入国在留局へのドライブが
とっても気持ち良かった名古屋・東京行政書士法人松井です。

自宅を引越して、
新たな通勤路の途中に思わず、パシャリ

卒業とお別れと入社・入学、出会いの季節の始まりですね。

今年は新入社員も入社してくれるので、
お花見をしようかしら。
でも花粉症がつらいとなると。。。。ね。

なかなか名古屋は観光名所が少ないって言われてて。
ジブリパークも予約が取れないっていうんだけど。
新しい名所ができる事、作るものいいけど、
今あるいろんな名古屋名所をリニューアル、進化させるのも
いいんじゃないかと。

っていうこの栄の久屋大通公園もきれいですよー、
名古屋にきたらぜひ、栄まで足を延ばしてみてね。

お知らせ【求人募集に関するお知らせ】

いつも名古屋・東京行政書士法人のHPを
ご覧いただきまして誠にありがとうございます。

現在、弊社では新たな求人募集は行っておりません。
新しいポジションの募集が開始される際は、
本HPや採用ポータルを通じてお知らせいたします。

今後の求人募集に関して、
ご興味をお持ちいただく場合は、
定期的に当社ウェブサイトをご確認いただくか、
公式LINEを登録いただければ幸いです。

何かご質問やお問い合わせがございましたら、
お気軽に採用担当:小原(おばら)まで
ご連絡をください。

ご応募・ご関心をお寄せいただきありがとうございます。

以上、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。