今年の秋は雨が多いですね、今週の台風も心配です。
みなさんお気を付け下さい。
先進国の中でも女性の管理職が一番少ない日本。
女性推進なんとか法案なんて可決したら、
賛否両論になるのはヨシとしても、それぞれの立場の人が
それぞれ勝手なことばっかり議論して、結局助成金だの補助金だの目当ての企業と、
それでなんとか天下り先を確保しちゃえという役人が妄想的に?!見えてしまうのは、
最近、新聞や法案の情報をあまり読む気にならなかったせいでしょうか(笑)
これは一個人としてのこれまでの経験上ですが、
本気で働きたいという女性には、
法律がなくたってキチンと必要としてできる個々の企業や会社の方法もあります。
ようは必要とされていないのに、女性だから、子どもを育ててるからってなんですか?!ってことです。
あなたが主張する代わりに、他の社員がその分、残ってあなたの業務も行わなければならない、
本気で自分の仲間を大切に思っていますか?そのキチンとした心遣いがないと後続の女性たちが
私は出産の際は、退職しようとまでなってしまうんですよ。
自分の権利を主張するならば、それを企業が必要とする人財であり続けられているかどうかが
スタートラインとして大切だと思います。
今日は珍しく、松井にはない否定的なことを書いてしまった気がしますが、
嘆くならば、これから結婚する、出産する、介護する女性たちによりよい環境にできるために、
今自分ができることをやらずして、働きやすい女性社会なんて、そんな虫のいい話はないと思います。
ただ性別が女性というだけで、なんらこれまでの首相候補と変わらないなら、
なんの面白味もない(え?!今のこと言ってるんでないですよ^^)。
日本の女性首相として世界に誇れると思う一例ならば、
官僚の文章を読むのでなく自分の意見をしっかりと伝えながら、優秀な日本の官僚を存分に生かし(動かし)、
型破りで生き生きとした女性、はつらつと世界に発信できる女性が
日本の首相になる日が来るとイイですね、ワクワクします。