本コラムを読んでいただいてる弊所前田の前職のみなさん、
本当に毎日、彼は知る人ぞ知る「松井シバキ」に耐え(笑)
日々ポケモン?!妖怪?!何とかよりも恐ろしい進化をとげております。
この場をお借りして、心から感謝。今日の彼があるのは皆さんのおかげです。
これからもどうぞ前田を応援してやってください(#^.^#)
預かった以上は、ますます気合いを入れてシバイて参ります(笑)
今日も彼はどれだけ・・・・は割愛いたします。
さて日本を飛び出して様々な国にお邪魔するとやはりこの国の素晴らしさを痛感します。
なのに特に20代前半、一番失敗しても良い世代が元気がない事に
背中を後押ししたくなります。
この怖がり松井も、20代の頃があり、30代でも模索していました。
でもどれだけ先人の女性を含め、出会った素晴らしい日本人たちが
様々な技術・営業・商品を編み出して、模索して、模倣して今日の今があります。
だから、失敗を恐れるなと当たり前に言われてきたことに、
今になって感謝の限りです。会社員の頃、無鉄砲な私にも大きなプロジェクトを任してもらい、
とことん向き合った自分がようやく先人の方たちの声になって胸にしみます。
背中を押したくなるのは、失敗すら許されないと当事者たち、若者たちが思っていること。
そんな空気感が大きくないですか。恐れるなでなく、失敗してみろ!ぐらいでいいのかもしれません。
もっとあったかく見守ってあげたい。それは、私たち世代が受けてきた恩恵を返していないとと
危惧しています。
察する能力はこの情報社会で長けているので、身近な周りの大人が残念に想うような
人にはならないし、そんな世の中になれば、残念な枠を超えようなんて思わない。
あえて、大失敗の連続人間の私がお伝えできるのは、
失敗をできるのも、才能。一歩、踏み出せたんだから。間違いなくあなたの財産になります。
失敗を失敗とも思わず、どれだけ言い訳と他人のせいにする大人たちが増えてきたか。
その裏返しだと思っています。
今ここで失敗とできる一歩を踏み出せるのは、それを間違いなくやった人。
支えてもらっている先人たちからは笑われても、
その失敗はあなたの財産になりますと背中を押してあげたい。
日々挑戦するのは、まだまだ恩返しもできてないから。
立派な大学も出ていない私が言うからいいかもしれません。
学歴も職歴も家庭環境もそれを言い訳にするなら、本当の失敗です。
失敗できる人がいいんですよ、と発信していきます。