コラム【嬉しい瞬間まとめて報告】

一昔前は5連休なんてできないお父さんたちが、
この国にはかつてたくさんいましたね。
それがいいかどうか、論議になるわけでなく、
今は国民総GWです。支えてくれるサービス業の皆さんの
お蔭で快適があるんですね。
またこの論議は後日。

明日からGWです、皆さんどのように過ごしますか?

連休前のまとめて松井の嬉しい報告を。

1.帰化許可が早く下りました。
兵庫の支局でしたし、たくさん書類も内容もありましたが、
無事に異例の早さで許可となりました。感無量。
ご紹介してくださったのも、名古屋で帰化申請した方の
旦那さんのひと押し。万感の想いでいっぱいです。

2.大切な外国籍のご両親のビザがおり、
来日後、お父様ご来社いただきました。
この依頼者さん、日本に長く暮らして申請書もご自分で
作成できて当たり前の方です。
ご自分で作成した書類をリーガルチェックしてほしいという
依頼で、ことごとく行政書士に断られたと
我が社にお越しいただきました。
私は、いつも反対でこうした外国人の方のご要望は、
断り続けています。
だけど、彼の場合は違う。
真摯に向き合っていて、専門家の指針を聞きたい。
その思いを全力でお引き受けしました。
本当にこの今コラムに、来日していただいた、
お父様との写真を嬉しすぎて取り忘れ、とても残念な限り。

3.産業廃棄物収集運搬許可申請!
宣伝していないにも関わらず、たくさんご依頼を
頂戴しています。
それぞれ各都道府県のルールがあり、
毎日、翻弄されながらも各県の取扱の違いに大笑い。
1都10県、違いがまた嬉しいこの稼業なんですね。
ビシバシ松井節で挑んでまいります。

まだまだ、まだまだ嬉しい報告が尽きません。
ご紹介できなかった皆さん、お待ちくださいね。

あのビザの変更許可、
めっちゃ話したい、この建設業許可できたやん!とか、
たくさんあります。

必ずお伝えします。
相変わらず不器用ですが。
これからもよろしくお願いいたします。

コラム【建設業:個人事業主(愛知県)】

経営者は守られないが従業員はやりたい放題である。
よく聞く話だが、まったくその通りというスタッフが詐病で退社し、
本当にいい会社になっていくのを実感している春です。
法律家とは程遠い惨状でした。皆さん、支えてくれてありがとう!

さて、今月は事業年度終了届(都道府県によっては決算変更届)に
個人事業主の許可業者様が多くいらっしゃいます。
残り3日の提出期限ですよー!(^^)!

弊社も連日、事業者様の書類を片手にパチパチ、カチャカチャ、
完成次第、各建設事務所に走っています。
一つ、事業者様へ確認とお知らせを。
許可時に使用した(届出)ご印鑑は、個人印のものでしょうか。

いや、事業で使っている屋号が入ったものを使用している。。。
という事業者様は個人印への変更が必要なケースがございます。
その際は、印鑑証明書をご準備くださいね。
うち、いいかしら?という事業者様、お気軽にご連絡をください。

コラム【お江戸・日本橋】

東京でバスに乗る感動をお伝えしまして、
間髪入れす皆さんから、東京入国管理局に行くのに、
松井ちゃん、バス乗ってるやん!
と東京メンバーに
総突っ込みされました(笑)
そうだった、訂正します?!確かに乗ってるしバス。
だって、それしかないんだもん、一本やしね。
私の中で東京入管へ行くバスは、別物でした><
もう、バスに乗れてるんですね、私は(笑)

さて、関西在住歴10年の私にとって日本橋、にっぽんばしですよ。
読み方から皆さんに訂正され続けてますから。
田舎もんの私は、お江戸、にほんばしに事務所を
構えさせていただいてまだまだこれからどころか、
本当に東京を知らなさすぎる。

精鋭とした街です。
身がいつも引き締まります。
街が人を育てるのか、その街がいいから
人が集まっていて、清廉とした人たちが
当たり前のようにゴロゴロいるのか。
がんばってまたコツコツと名駅に出てきたころを

忘れないので、きっと答えを探せそうな気がします。

カッコイイ人が普通にいっぱいいる。
スゴイ街です、にほんばし。
世界に誇れる街です、日本もまだまだ捨てたもんじゃない。
あんまりにもカッコイイので二度見もしちゃう、
タダだから、見るのはOKらしい^^
こうして居られること自体、今を支えてくれる
スタッフと顧客の皆さんの賜物です。

明日はバカ息子の結婚式です。
花婿の母って何するんですかね^^
またご報告いたします。

コラム【渋谷でバスに乗る】

雨が心配で折りたたみ傘を持参すると、
たっかい確率で雨が降らない松井です^^
雨にぬれたくない時は、傘を持参します(笑)
今日は風の強い東京です。というよりビル風が強いのかな。
ちょっとウエイトが軽い人は飛んでいきますよ。

むかーしのコラムに、名古屋市バスに乗車できた時の
感動をお伝えしたことがあります。
(しかも名駅から栄までのまっすぐな乗車経路)
公共交通機関を利用することが非常に苦手なんですね。
→あの携帯のなんとかを見たって????
東京ではさすがにこのアプリに依存しまくりでものすごい勢いで
バッテリーが消耗されていきます。
もう東京の街でバスに乗車するなんて夢のまた夢のことが、
実現しました。たった二区間でも大喜び。なかなか難しいですよ。
アプリに表示されたって、乗車のバス停を見つけるまで大変なんだから^^
(結局はバス会社のおじちゃんに教えてもらったんだけどね)

人生100歳時代ですから(ええ、きっと皆さんも寿命は100歳超えますよ)
大好きな車を運転できなくなった後、ちゃんとバスにも電車にも乗れるように
なっていられるよう鍛えていかなければ。また一つ夢が叶いました^^

コラム【同級生・先輩士業】

毎度本題の前に、旬のものをいただくのは、この国に生まれてきて
最高の贅沢であるとここ数年、日々実感しています。
先週は顧客さんと静岡へ。獲れたての生シラスの釜茹でと桜えびを
お土産に頂戴しました。キッチンで嬉しい限りで調理。
桜えびと野菜のかき揚げとシラスソースの和風チキンを
いただきました。心から感謝です!!ありがとうございます!

今日は私の小学校の幼馴染であり、大先輩の公認会計士の友人を。
本人は喜んでないかもしれませんが、誕生日なんです。
改めましてですが、出会えたきっかけの友人のご両親にまず感謝と、
そして、おめでとう!と、この仕事に就いて暴走?!ばかりの私を
いつも見守ってくれてありがとう!
忙しすぎて会えなくても、気がつけばいつも指針にしている、
ここぞの決断の時は、必ず彼が飛んできて的確なアドバイスをくれる。
そんないい友人の記念の日です。ピッタリ2か月しか変わらない
誕生日なんですけど、早生まれなんで日本では同学年なんです。
(いつから日本は世界標準に合わせて9月スタートになるんですかね)

また近日、友人知人のあったかい話はコラムにアップ予定ですが、
今もこうして、どんな事があっても行政書士をしていられるのは、
振り返れば彼の存在が大きかったと思う大切な一人です。

皆さんが想う公認会計士って、昔からガリ勉君?のような
イメージかもしれませんが、まったく全然真逆。
真面目なのは、昔から変わりませんが、
冒頓と真摯に仕事に向き合いながら、フラットに、
自分の信念を貫いてる人です。
んー、ちょっと真似してます、私らしくやっていけば
それでいいんだという安心感を同級生だからこその
視点で教えてもらっています。