コラム【在留資格:偽装○○は許さない①】

母ちゃん行政書士、名古屋と東京で今日も奮闘する
松井由香です。

外国人があふれる日本、これからの在留制度、
これまでの在留制度も加味して世界共通の母ちゃん目線で、
許さないシリーズを。まだ身近に外国人と言えば、
コンビニの店員さんや飲食店、製造業や建設業の現場で
出会う機会しかない日本人もたくさんいらっしゃると想います。

どんなVISAで日本にいるのか、素朴に感じている方も多いかも。
外国人の皆さんがいないと成り立たない現状にも関わらず、
わが国では、大きく分けて2つ+1の30種類もなく。
以外は認められていません。(定住他特別の事由のあるのは除き)
カテゴリーは身分によるものと就労専門職によるもの、
そして技能実習制度です。

ただひたすらに入管法・担当官・依頼者と向き合い、
日本の在留制度にこれからも日々挑んでいます。
真面目に真っ直ぐにし続けるこそが、
外国人の皆さん、ここぞ一番の力になっていると想っています。

偽装結婚、偽装留学、偽装難民、偽装就労。。
情けない事例や哀しい現実もあることは、
業務をしてれば垣間見ます。
振り返れば幾度となく、同じフレーズをお伝えしています。

共通する偽装○○

私は目の前のVISA、報酬になる=商売になる
ためのものならば、もしかしたら簡単にできる事
それは専門行政書士だからできるかもしれない。
だけど、それではまったく意味がないし、要らない!
適当にvisaを取れればなんてのは、ありません。
それでこの稼業・行政書士をできなければ、
私の経営能力のなさです。

在留資格という手続きを通して、
その人の人生を、日本でのこれからの生活を背負う。
名古屋・東京行政書士法人に縁あって来てくれた、
その外国人にも、母国で心配する母ちゃんがいるからです。
例え劣悪な環境であり貧しくたっても産んでくれた、
育ててくれた母ちゃんに、適当にその場でビザが
獲れればいいなんて思わない私がドーンとついてます。
紆余曲折を一緒に過ごして、ようやく永住許可や
帰化許可申請の許可は、自分への卒業証書と想っている
暑い夏に負けない熱い行政書士 松井由香でした。

お知らせ【HPちょっぴり改訂】

暑い名古屋、涼しかった東京、
熱い 名古屋・東京行政書士法人恒例の不定期ランチは、
本日名古屋めしの一つ台湾ラーメンのチェーン店へ。
普段の鬼軍曹をカバーすべく^^スタッフに感謝とお礼を。
相変わらずの不器用ぶりの行政書士 松井由香です。

さて、気づいている方たちもいらっしゃるかな。
HPの配置をちょっぴり改訂しております。
いったい何をやってる事務所かな?と検索していただく際に、
よりわかりやすくと変更していただきました。

先日の名古屋市営地下鉄東山線の電車広告のように、
クイズにしようかと考えましたが。。。
暑いし、も、いっか(笑)と断念^^

いつも依頼者の人生に、立場に寄り添ってが
モットーのわが社。だからこそ、一緒に働く
スタッフも何よりも大事な行政書士 松井由香です。

 

コラム【帰化許可:必ず取得できます】

私にとっては至極当たり前ですが、
依頼からも業務からも決して逃げない行政書士 松井由香です。

とことん寄り添い、とことん心配事があるなら一緒に悩む。
決してイイ先生ではありません。
むしろ厳しい事ばかりかも。目指すは許可ですから。
投げ出しはしません、そんな法律家なんて許しません。
例え余命幾月かで私にとっては大変な理由があったとしても、
変わらず淡々と許可に向けて挑みます。
一生に一度の帰化申請、どんなに多くの方をご家族を
お手伝いしていても、初心に変わりません。
今週は5名の許可を頂き、これからの夢に華が咲きます。

あーようやく取得できます!なんてたいそうな事を
言ってしまいました。

決してにげないことだけは変わらない。
たくさんのありがとうで後押ししてもらう
行政書士 松井由香でした。

 

 

コラム【建設事故のないように】

昨日は名古屋入管にいました。
全然大きな事故が起こっているなんて、
知る由もなく。心居たたまれないです.

本当につらい。
建設現場で亡くなる人がいることが。
普段、たった一枚の書類でブーブー言ってしまう私も、
本音は言いながらお伝えしながら建設業の皆さん尊敬してますから。

だから、細かい書類なんかわかんなくてもいい!
バッチコイ!それが私の仕事です
いつも感服するのは、どんな社長さんでも担当者さんでも、
書類に必要で尋ねると現場名はみんな即答できる。建設職人です。
普段の業務はどこの現場なんてどうでもいい。
皆さん、現場の最前線で大きな事故がないように、
どれだけ努力をされているか。
それは、たった一枚の書類しかならないものであっても、
その1枚の書類を通して分かります。と想っています。

大きな事故がありましたが、
職人さんみんなそれぞれの想いがあります。

東京オリンピックもそれに伴う開発も
山ほどあるでしょう。どうぞ皆さん安全に。

一つだけ、たった行政書士の私が
し続けてきたこと。依頼者さんの10時と15時の
休憩時間に連絡をするときは、気を遣います。
それ以外の時間はむしろできない。できないのに、
どうしてもしか、連絡はかけないです。
だから申し訳なさそうに連絡する私にも、
皆さん、優しい。先生、どうした?って。
暑さ・寒さの中で少しでも休んでもらいたい。
いつも申し訳なく連絡しながら、
もっと違う方法でできる事ないか模索します。

私たちが何気なく利用する快適な施設も何もかも。
日本の誇れる建設技術・それぞれの職人さんたちが
いてくれるからこそです。

今回の建設現場にて尊い命をなくされた方、
そのご家族・会社様の皆さま、
心からご冥福をお祈りいたします。
お怪我を負った皆さまも一日も早い回復をと
想います。

コラム【苦手な冷房のはずだったのに】

まだまだ暑さは続くそうです。
もう勘弁してー、と日本中が願います。
寒がりな私には全然嬉しい朗報のはずが、
そんな訳にはいきません。
名古屋駅新幹線フォームでたった5分いただけで、
一気に汗だくになります。息をするのも苦しい。
夏休みで混雑した車内では5分経過すると
寒さで上着をはおります。この温度差が一番つらい。

苦手な冷房だったから、真夏でも扇風機で十分。
という私がエアコンのスイッチを入れるなんて、
数年前までは考えられませんでした。
午後からの渋谷もめまいがするぐらいの暑さです。

○○のはずだったのに。。。
時代の流れや価値観の変化、様々な要因でありますね。
皆さんの○○・・のはずだったのにはどんなことがありますか^^
こっそりの告白、楽しみにしている行政書士 松井由香でした。