コラム【東京2020観戦チケット】

連日飲みすぎてしまった名古屋・東京行政書士法人
松井ゆかです。休肝日にしよう((+_+))

東京オリンピック、楽しみですね。
気がついたら、チケットの抽選応募受付が終わってたなんて。
ネット環境が無い方や分からない人はオリンピックを観戦すること自体が
至難の業ですよね。もっと簡易にできなかったのかな。

応募もできなかったので、チケットが当たることなく><;
めちゃショックです。
私自身の強運を信じて、せっかく東京にいますから、
1競技は観戦したいと想っています。
お供しますので、声かけてください!←早くも他力^^

情報が溢れすぎていて、本当に必要な情報がなかなか見つけにくいな
ととても感じます。
子育て中のお母さんも情報が多すぎてかえって不安や心配に
つながってませんか?良し悪しですね。
外国人の皆さんも、ウソっぱちの情報を信じて連絡がきます。
そもそもコミュニティサイトでは、
正確な情報はないとお伝えしています。
公的なサイト情報しか役には立たない旨、
説明していますが、ときどきありえない情報で爆笑するときも。

そう偉そうに言っときながら、
偽物の観戦チケットを購入しないように気を付けます(^^)v

お知らせ【運転記録証明書の・・・・】

facebookにアップした1分動画、とても好評で嬉しい限り!
GW中に製作してくれた担当に感謝でいっぱいです。

さて、帰化許可申請には欠かせない運転記録証明書
5年間の交通履歴が証明されたものを提出します。

申込用紙はなんと警察署にあります。交通課へ。
それを郵便局のATM=操作できないのもあるから気を付けて。
窓口は手数料も高いので、必要事項を記入して、ATM(郵便局)へ投入
そして料金は、710円から780円に(勝手に)改訂になっています。
え~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!まぢか!!って。
たった70円と言われるかもしれませんが、
申請者さんたちにとって、かかる費用は1円だって少なくしてあげたいと
常々考えている私たちは、もう止めてーーーと思います。
運転記録証明書自体は、630円と変わらないんですよ。
手数料が150円となってしまったのです。

1枚の証明書にかかる費用、決して安くありません。
ウチで印刷できないかしらと本気で想う^^
名古屋・東京行政書士法人松井ゆかでした。

お知らせ【HP改訂】

ただいま南国・宮古島の許可手続きを進めております。
以前から時折周囲に行ってみたいなーと話していたら、
偶然、依頼のお話がきて、なんとこれまた夢が叶いそう。
なんでも言葉にしてみるものです。実現化しますね。

が、なんでも言葉にしたらいいもんではありません。
最近とある経営者の会合で、
「松井さん、あなたを知っている人たちは、
松井さんが何を言いたいのか大体で分かるけど、
はじめての人たちは、なにしゃべっているのか
=言いたいのか、分からん。」とのご指摘。
幼なじみの同級生からも同様の説明をもらい。。。

あかん、ほんまや、HPも意味分からん(笑)
言っていただけるのも感謝、素直に即行動です。
と急きょ「事業案内」以外はプチリニューアル。

皆さんからもダメ出し、お待ちしていますね。
来週は、東京・埼玉方面に出没予定の
名古屋・東京行政書士法人 松井ゆかでした。

コラム【大型連休・まもなく終わります】

いよいよ令和がはじまりましたね。
平成同様、これからも名古屋、東京各オフィスをよろしくお願いいたします。
連日、お祭り騒ぎのようなお祝い報道に、
こんなに私たち日本人って愛国心があったんだーと驚きました。

10日間の連休もまもなく終わりますね。
皆さん、いかがお過ごしでしたか。
サービス業の方は、通常以上にハードにお仕事されてたんですかね。
便利で快適に過ごせるのは、いつもどなたかの労働があってこそ。
お休みの方も業務中の方もお疲れ様でした^^

名古屋・東京行政書士法人はお知らせも何もなく、
カレンダー通りお休みをいただいてました。すんません!(^^)!

この大型連休の経済損失は5,200億円とも言われています。
個人的には、休まない日本人と言われて半世紀あまり、
休んでみたって良かったと思います。
ゴロゴロしたって、街中の人ごみに出て行ったって、
継続して連休が毎年続けば、きっと慣れてくるのではと。
ビジネスチャンスにつなげる企業努力があって、
経済効果だってあがるし、休暇をうまく活用できる世代が活躍しますから。

私は大満足の連休でした。
ふだん、出来なかったことができた休日。
HPの改訂(反映はこれからです)や、
父のお墓参りからの岐阜・三重縦断ドライブも。
お天気もよかったので、綺麗でしたね、景色もとっても。
田舎モノなのでひろーい自然、見慣れた風景を見ると安心します。
地元を横断していく間も、母校の中学校や、子どもたちが
卒業した小学校、その場所を通り過ぎたからならでは、
普段じゃ絶対思い出さないような、しょうもない記憶に笑ったり。

やっぱり分かっているつもりの故郷でも
少しずつ変わっていくんですよね。
景色が空気が思い出させてくれることもある。

少し関連して思った事が、どんなことでも現場が一番です。
いろんな国の方のお手伝いをする時も、
直接訪問して、その国の文化や街並みを体感しているのと、
そうでないのとでは打合せも内容も全く違う。
最近痛感していることの一つです。

機会を合わせて、お声をいただいている国々へは、
順番に訪問しようと思います。
さーーー、明日からスゴイことになりますよーー^^
よっしゃ行くぞーと思うのか、
あーもーほんとイヤって迎えるのか、幸福度が違いますからね。
嫌々連休明け、通勤時間に本コラム読んでるアナタ、
今日はLucky!!、私の元気をpresentします!!!

もちろん、行くぞーーーの方の名古屋・東京行政書士法人
松井 ゆかでした(^^)/

コラム【File Not Found】

今日は津地方法務局四日市支局からの
名古屋法務局へと合間にいろんな申請を織り交ぜて
行脚できたまだまだプレーヤーの
名古屋・東京行政書士法人松井ゆかです。

これまで、本コラムをご愛顧して頂いたく
皆さまにお詫びを。一部このような表記が
される事態を気が付きませんでした。

この場をお借りして。

誠に申し訳ございませんでした。

気がついた経緯も仲間の神奈川の行政書士からの
何気ない電話の一本。
まぢかー、から早かった。
すごい奇跡で私は、今日もこうしてコラムが書ける。
表現が下手ですが、
いざ困ったーという時に、
どれぐらいあったかい人たちがいるのか、
改めて感謝しかないと実感しました。

この連休でいい加減ちゃんとHP原稿を書きます。
リニューアルのお知らせもいたします。

有言実行。

大型連休目前ですが、
素敵なHolidayを(^^♪

#名古屋・東京行政書士法人
松井ゆかでした。