コラム【帰化後の氏名:戸籍の氏】

歴代、帰化許可手続きの男性陣は男前が多いのが
自慢の名古屋・東京行政書士法人 松井ゆかです。
先日、めったにみないテレビのクイズ番組が流れていたら、
なんと!!帰化したらタレントにもなるんだと話してた
彼が解答者として出演してたーーー!(^^)!
思わず、テレビ画面に表示された彼の説明、
「念願の帰化を行い・・」のテロップに
「それ、私やでー(笑)」と何年ぶりのテレビ突っ込みを
入れてしまいました。夢が叶ったんですね~。

前置きが長くなりましたが、
帰化後の氏名は、自由です。使用できる漢字は、
常用漢字になりますが、いえば芸能人の名前だって可。
何年かに1人は「松井さん、決めてください」(笑)
というかわいい依頼者さんもいます。
特別永住者の皆さんは、
通称名を長く使用されてますので、
そのまま帰化後の氏名にされることが多いです。

ではでは帰化した方に日本国籍の家族がいる場合、
戸籍や氏はどうなるんでしょうか。
・夫(日本国籍)妻(外国籍)の場合
→帰化後は、夫の戸籍謄本へ入籍します。
・夫(外国籍) 妻(日本国籍)の場合
①夫が戸籍を創設し妻が入籍する
②妻の戸籍に夫が入籍する
※①の場合、妻の戸籍に未婚の実子等、
日本国籍の子どもさんがいる場合は、
入籍の手続が必要です=自動的には戸籍は異動しません。

いかがでしたでしょうか。
帰化のご質問、疑問点、お問い合わせくださいね。

臨時休業【7月8日月曜:社員旅行のため終日休業】

大雨の週末でしたね、
まだ九州地方では続いているそうなので、
十二分にお気を付け下さい。

今年の社員旅行は国内へ^^
週末から出かけてまいります。
1年ごとに国内と海外と企画してます。
VISA業務・顧問等もあるので、
海外視察先には困りません。

名古屋・東京行政書士法人は、
8日(月)名古屋本社・東京支社、
共に休業いたします。

美味しいお酒のお土産も探してきます!
リクエスト、どんどん受付けますので
気軽に松井まで連絡くださ~い(^^)/

コラム【参ったー><;】

前向き思考のかたまりのはず、
名古屋・東京行政書士法人 松井ゆかです。
昨夜知人の税理士さんに、
いつも笑っている私の笑顔の秘訣は?と聞かれ、
「つらい時ほど顔だけでも笑ってたら、
ホントに笑うようになるよー。」と言ってたのに。

今日は珍しくついてない一日でした。
そう思う事もめったにないんですが、重なります。
こんな日もたまにはあるさと、
本日最後の面談にご来社いただいた帰化相談が、
とても素敵なご夫婦で、元気が出ました。
終わりよければすべてよし!!

と、珍しくまぢまいったーとなったのは、
名古屋出入国在留管理局の混雑状況。。。

開局朝9時すぎにでも行ってしまったら、
今日みたいな金曜日・月曜日は絶対アウト!です。
申請が200番待ち。4時間待っても順番がきません。
顧客さんにもご迷惑をおかけしてしまうことに。
お世話になって10年以上経ちますが、
こんな状況は今までありませんでした。
少々の事は動じない屈強まついですが、
さすがにまいったーーーーーー!!!
もう前日からテント張って並ぶ人も出てくるぞ。

ホント、何度も訴えていますが、
入管行政はパンク状態といってもいいかもしれません。
増え続ける外国人、入管法の大改正、
埼玉出張所だって、屋外の道路まで行列が続いてて、
雨の日なんか皆さんどうするんだろうといつも心配になります。

せめて東京出入国在留管理局のように、
行政書士の予約制を導入してくださったらいいのに。
→今日も統轄審査官にお会いした時に頼んでみたらよかった!!

各出入国在留管理局で順番並んでくれる
臨時アルバイトの緊急募集を考えています。

素敵な週末を♫

お知らせ【産業廃棄物収集運搬:関西キャンペーン】

あじさいの花がとても綺麗に咲いています。
週末残念なお天気でも、
あざやかな色にこころ癒される名古屋・東京行政書士法人
松井ゆかです。

さて、半年前の関東キャンペーンに続きまして、
今回はいよいよ関西キャンペーンを行いまーーーーす!!
宣伝こそしておりませんが、
建設業許可と並ぶ弊社の得意申請分野です。
関西は私が社会人になって育ててもらった、
お母ちゃんになって人となりを学ばさせてもらった、
大切な大好きな街なので、せめてもの恩返しも込めて。
関西エリア限定、
特別キャンペーンにて新規申請の対応をいたします。
エリアに富山県・福井県・石川県も含めます^^)

今月・7月末まで5社限定。
運搬車両は5台までが嬉しい^^

新規申請(都県証紙81,000円別) 108,000円

決算状況や車両台数も考慮しますが、
まずはお電話を。
052-451-2628
名古屋・東京行政書士法人本社:産廃担当まで。

関西エリア限定で、
士業の先生方(行政書士も含む)からの
ご紹介、申請書持込依頼もお請けします。
(受任状況によってはお断りする場合も有)
特に新人の行政書士さんは、
申請書のチェック、アドバイスも込みでと
考えていますよ♪

さあ6月も折り返し、後半戦も楽しむぞー!!

 

お知らせ【永住者の皆さまへ】

毎日、ワイワイ仕事ができて本当に幸せな
名古屋・東京行政書士法人 松井ゆかです。
あっという間に一日が終わりますね。
これも応援してくださる皆さんのおかげでもあります。

さて、晴れて永住の在留資格を取得した皆さん!!
もう永遠に手続しなくていいなんてことはないですよ。
在留カードの更新手続きが必要です。

http://www.moj.go.jp/content/001294782.pdf

在留カードの一番下、有効期間の満了日が書いてあります。
この期限の2か月前までに各出入国在留管理局で行ってください。
出張所でも行えます。

名古屋出入国在留管理局では手続窓口が変更になって、
1階、インフォメーションセンターのところになりました。
東京出入国在留管理局では、1階のカウンターで用紙を受け取って、
4階にお出掛け下さい。

http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri10_00011.html

忙しくて大混雑の入管になんて行けないよーと言う方は、
「HPを見た」とお知らせして下さった永住者の方に限り、
特別に取り次ぎいたしまーす(*^_^*)
弊社で永住許可を取得した皆さんは、先着5名まで無料で行います!

ではでは、外国人でない皆さんも素敵な週末を♫