コラム【投票日】

寒さが厳しい名古屋です。
毎回期日前投票が多かった松井ですが、

何年かぶりに直接投票所まで出掛けました、しかも自転車で!(^^)!

自宅から近いにも関わらず、
到着のときには、ぜーぜーいう始末><しかもそれで運動不足を解消したつもり(笑)

投票所に入ってから、
それぞれの記入用紙に記載し、
投票箱に入れ出口までの経過時間は、

余分に見積もっても1分弱(*^_^*)

誰にどこにどう投票するか
事前に決まっていたのもありますが、
早っ!!って周囲からの目も^^
時間的にもまったく負担になるものではないですよね。
意識したわけでなく、ただ早かっただけです。せっかちではないですよ。

子どもたちの未来、私たちの将来の社会を決めていく政治に
有効な選挙であることを願ってやみません。

寒くてサボってしまおうかと(笑)玄関で投票用紙と
少しにらめっこしたんですけど、

帰化をされた依頼者の方たちの
「一度でいいから、選挙に行って投票してみたかった」という
素敵な笑顔をいくつも思い出し、あ、アカン、当たり前に投票できる幸せを感謝して走りました。

お知らせ【武田邦彦教授:対談シリーズのご案内】

誰かの支えがない一日なんてないと実感する松井です。
師走ですね、スタッフ山本と業務とにらめっこです。

さて、時々本コラムにも登場する武田先生ですが、
知らない人がいらっしゃらない著名人であっても、
日本有数の環境学者であっても、人間味は人一倍で、
未だ、ご心配をかけ続けわがままばかりしてしまう、
心から尊敬する方の一人です。

たまには><私も宣伝でお手伝いを♪

「知の対話」

お申し込みはパンフレットに記載のところでよいそうですが、
お問い合わせは本コラムを拝見いただいた方に限り、
私が取次いたします。

ご遠慮なくどうぞ。

 

 

コラム【ご挨拶と帰化許可申請キャンペーンのご案内】

帰化許可申請担当スタッフの山本知果です。
9月に入所し、もうすぐ3か月になります。

帰化許可申請は書類の取得や作成など、
種類も多種に渡り、量も膨大です。
どのように申請が進んでいくのか、どんな書類が必要なのか、
わからないことだらけのスタートとなり、
一人で取り組むには不安なことと思います。

それでも頑張って帰化申請に取り組みたい、
やってみよう。

そんな気持ちに寄り添って少しでもお手伝いできればと
ここ、名古屋行政書士事務所へやってまいりました。

たくさんのお客様のお手伝いができるよう、
真剣に前向きに取り組んでまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

また、ただいま愛知・岐阜・三重にて、
各種帰化許可申請キャンペーンを実施しております。

帰化許可申請をご検討中の方は是非、ご連絡ください!!

 

コラム【今月の本:覚悟】

今日は新聞社の記者さんとランチデートでした^^
とてもgentlemanな貴社で、編集された著書を読むのが、
最近私の本マイブームです。

K0010025

毎日会話する中国の人たちを違った角度からの理解するという視点から
拝見したいと思います。

お知らせ【12月12日(金)三重県出張のため午後より不在】

寒いです。
寒さが苦手な私は、現在の事務所にしたことも
とても理由があります。
太陽の光がたっくさん入るので暖かいのも選択理由の一つです。

さて、毎週帰化許可申請をおこなってます
名古屋行政書士事務所ですが、

今週金曜日は、三重県へドライブを兼ねて申請に出かけます。
ついでに奈良まで行ってしまいたいんですが、
理事を務めるNPO法人の会議で愛知・一宮へ急がねば^^

あっという間に12月は終わってしまいそうです^^