コラム【永住ビザ:長期出国の場合】

よくあるお問い合わせで永住ビザ申請を行う場合、
長期の海外への出国がある場合は、
どうしたらよいかという内容がよくございます。

日本の会社に所属していて、
会社の辞令で出張しているのに、
どうしてダメなのか、税金も社会保険も払っているのにと
名古屋入管にかけても同じことを
言われた怒り?!のようなお電話をいただくことも珍しくありません。

東京入管・大阪入管に比べて名古屋入管管轄の外国人の数は
そもそも少ないのもあるかもしれませんが、
書類作成・申請代行を行政書士に依頼するというスタイルもまだまだ少ないんでしょう。
難しいこと、出国がありすぎても行政書士に頼めばなんとかなるわけではないんです。
法律で決められていることは、裁量部分は別として、誰が申請しても軽減してもらえるものではありません。

出国状況が終わり、一定期間キチンと日本に在留してから申請を進めることが得策です。
住所があっても、日本に居住していなければ住所要件をクリアできません。

長期出国が予定される外国人の方は、
優先的にご相談を受けますので、早目にご連絡をください。
052-451-2628 松井・前田まで

コラム【医師選びは大切】

闘病、入院、手術、出産、手術etc...
どんな痛みにも強い(笑)代表松井です。

屈強女子すぎて、
なかなか医者に行かないのも玉に瑕なんですが、

最近、命に別状がない症状で医師にかかることになりました。

症状が同じでも、かかりつけの病院に行けなくて・・・なんて言い訳にも
なりませんが、痛みに耐えきれず他の医師に治療を受けたところ、
症状が悪化どころか、また痛みに耐えることになりました。

その先生が悪いんではなく、

医師によって治療方針が違うのは当たり前。
経験も方針も違って当たり前と何よりも分かっている自分なのに、

こんなに違うんだーって実感。
医師を選ぶのも自分、どんなに小さいキズ?!でも

大切な医療保険も使う以上、気を付けて参ります。もう痛いよー笑

松井さんに、名古屋行政書士事務所に頼んでよかったと
ご依頼、ご紹介いただく方たちにはありがたい心から感謝のお言葉をいただきます。

私はあまり先生と呼ばれることに良しとしていませんが、

いつまでも選んで良かったと言われる行政書士事務所でいたいと実感しています。

コラム【やっぱり大好き、建設業】

今朝は輝く朝陽を浴びながら、
名古屋高速快適ドライブでスタート♫

ご紹介いただいて初めてお会いする建設会社様へ。

お手伝いしている建設業許可業種の中で、
いつの間にかたくさんになった電気工事業の老舗の会社様。

何もないところから創り上げる素晴らしさ、この業種に、
子どもの頃から親しんだのもあり、やっぱりワクワクします。
日本人の建設技術世界一だと誇りに思います。
同じ電気工事でも、会社さん毎に工事内容は異なります。
その業務内容をお聞きするたびに、楽しくてとても勉強になります。
何年たってもこの気持ちは変わりませんね。
よし、書類は名古屋行政書士事務所に任せておいて!!となります。
建設業のみなさんに育ててもらっている行政書士松井

建設業法と実際の建設現場・業務の違い、かけ離れた内容を
いかにつなぎ合わせるか。どの会社さん一つとっても同じところはありません。
行政書士の倫理にある通り、まさに行政と国民のかけはしですね。
育ててもらっている皆さんにお返しするためにも
ますます勉強してまいります。

でっかい制御盤、子どもみたいにワーキャー(ほんと、大好きで一日見てたって飽きないかも)
って見てしまったので、エンジニアさんたち、少しお困り顔でした(笑)

さーーー申請に行くぞ~~♪

 

 

お知らせ【niceな著書のご紹介】

健康診断の大切さを身に染みている代表松井です。
今年はみんなで検診を受けないとと誓います^^

大好きな士業の先生の中のお1人で、
とっても素敵な著書をいただきました。

相続の税金と対策

税理士・行政書士福海 照久先生です。

これだけ知っていれば安心です。というサブタイトルとともに、
あさ出版さんから発売されています。

もう1冊は
財産を守る賢い「相続税対策」です。

おぉ!読んでみたい!欲しい!って方は、
どうぞ名古屋行政書士事務所まで♫プレゼントします

 

お知らせ【HP:事務所概要の更新】

今日はお昼に行政書士前田さんと名古屋駅探索へ出かけました。
正確には百貨店に美味しいものをゲットしにいっただけなんですけど^^
ただでさえデカいコンビはフロアの中でも目立ちますが、お互い見つけるときは便利です(笑)

その前に、、、、
新たにHPへ取扱業務の掲載をと準備しているなかで、

好評いただいてます本HPもあちこち見直しが必要になっています。
みなさん、放置のままでごめんなさい。

松井の顔が実物と違うとか、そういう文句は受け付けません。
今はとっても技術が発達しているのです。

手直しをしつつ、随時更新してまいりますので、
HP内にない内容もお問い合わせもどんどんご連絡ください!