お知らせ【採用情報】

名古屋行政書士事務所は、ただいま熱い仲間を募集しています。
詳しくは弊所HPの採用情報をご覧ください。

行政書士は法律の知識はもちろん、
幅広い業務範囲なだけに様々な情報収集、注意深く読み取る力も
重要になってきます。
よくありがちなのが、この業界だけでなく新入社員でも
何が分からないのかが分からないという状態に陥る方も珍しくありません。

ご覧いただいた方はお分かりですが、
応募の際は、
必ず履歴書と職務経歴書をご送付くださいね。

ここから採用審査がスタートしています。

ご応募を楽しみにお待ちしております。

 

 

コラム【アレルギー】

こんなに豊かな国なのに、子供たちも含めアレルギーに悩んでいる
人は後を絶えませんね。
環境が変わったからといえば簡単ですが、
環境学者の第一人者の武田先生とご一緒していても、
なかなか解決策は、国レベルで対処をしないと抜本的なものは
もはや難しいのかもしれません。

今では想像もつかない屈強女子の松井ですが、
小さい頃は病弱でよく入院もし、病気とは友達みたいなものでした。
年子の妹は病気とは無縁で、運動神経も抜群、
よく母に褒められてました。妹を見上げてた小ちゃい姉ちゃんでした。

そんな機会が功を奏してか、
病院や医師との付き合い方を学んでいたのを息子の闘病の際には十分に役に立つことができました。

が、健康そのものの妹は医者知らずで、我が子を持って初めての病院生活です。

私の甥っ子でもある可愛いかわいい男の子は、
卵、小麦、牛乳等ほとんどのものにアレルギーが出てしまい、食べれるものを厳選する毎日です。

難病やぜんそくも重なりおびただしい量の投薬を余儀なくされていますが、
元気でいてくれるだけでも感謝なのに、つい可愛さ余って泣けてきちゃいます。

なんとかならないものなのか、母である妹を励ましながら、
模索しているところです。

アレルギーに苦しんでいるのは子供たちだけでなく、今は大人も深刻な問題です。
一日も早く少しでも良くなることを願ってやみません。

 

コラム【サムライ女子業の楽しみ】

ご縁あってご一緒させていただけてる税理士女子先生。
毎年、確定申告が終わるこの時期までは、
彼女に会えるのも我慢^^
妻も母も女性経営者としてもなんでもこなしてしまう彼女は、
体型維持にもストイック。

そう、自分に厳しい彼女と、
なんでも許してしまう私とは正反対(笑)

だけど仕事を好きだというマインドは全く同じ。
本当に好きなんです、お互い仕事が。
同じサムライ業ではありますが、
違う分野にそれぞれの関心や想いは尽きません。

資格を取得すれば、何とか生きていけるという時代では
もはや到底ありません。

サムライ女子会

奥さんして、母ちゃんになって、資格取って開業して、
スタッフ雇用して、子育ても楽しんで、、、って幸せな二人なんです。

どんな女子業になるかは自分次第なんですね。
完璧でなくたってできますよ~。

何のために、働くかですね。というのが私の考える指針の一つでもあります。

でも母ちゃんならではの情報交換、ホッとする時間も大切。心からありがとう!!
息子さんに全力投球すぎるところなんて、とってもかわいく、サムライ女子って結構不器用?かもと
見守る私も実感しています^^

素敵な連休を♪

 

お知らせ【建設業許可業務について:HP】

尾張津島では天王川公園にて藤まつりが開催されています。
お天気も良い連休、近隣の皆さま一度足をお運びください。

一年ぶりに建設業許可キャンペーンを行います。
ほとんどHPには掲載しておりませんが、
今回、追加記載させていただきました。

国土交通大臣許可限定キャンペーンです。
該当の事業者様、この時期をぜひご利用ください。

また下請建設事業者様で、元請業者様へご案内をとの要望も
喜んでお請けいたします。合計8社様限定企画です。

※国土交通大臣許可申請 特別キャンペーン
5月GW明けからいよいよ、二つ以上の都道府県に建設業の営業所を設置している建設業者様限定のキャンペーンを行います。

 1.新規で建設業の許可を取得する場合  例:愛知県と三重県に営業所がある場合
  → 標準報酬額「他都道府県1営業所のみ」486,000円~(消費税込・登録免許税15万円含む:)のところ 
       限定3社のみ  350,000円~ (工事経歴書作成の有無、取得業種数によりご提示します)

 2.許可換え新規  都道府県知事許可から国土交通大臣許可へ換える場合
 →  標準報酬額「他都道府県1営業所・許可業種3つまで」 486,000円~(消費税込・登録免許税15万円含む)のところ
        限定5社のみ  300,000円~(工事経歴書作成の有無、取得業種数によりご提示します)

※では、建設業の営業所とはなんでしょうか。

 本店又は支店、常時建設工事の請負契約を締結する事務所 を言います。
会社法上の支店登記がないから大丈夫?とかでなく、登記がなくてもこのように営業所にて
契約書の見積り、入札、協議の契約締結等請負契約の締結に係る実質的な行為を行う事務所をいいます。
契約書の名義人が、事務所の代表者であるか否かの問題ではありません。

次回、詳しくご紹介いたします。

 

コラム【正直者はバカを見ない!】

行政書士の前田 智也です。

当事務所の代表とはよく熱い議論を交わします。
今後の事務所の方向性、過去に出会った熱い人物の紹介等々、
お互いアンテナを常に張り巡らせているため、新しい話題が尽きません。

なので、時には、行政書士とはどうあるべきか、という議論もします。

先日、松井さんはスティーブ・ジョブスの言葉を用いて『正直でいること』
大切だという話をしました。

その話を聞いて驚き。思わず目を見開いて『そのとおり!』と言ってしまいました。
そうです。私のポリシーも同じく『正直に生きる』です。

行政書士業務に携わっていると倫理の壁というものにぶち当たることがあります。
そんな時、自分の行動指針にあたるのは『正直に生きる』ことです。

代表と違い、引用が子供っぽくて申し訳ないのですが、アニメ『クレヨンしんちゃん』の
お父さんであるヒロシがこんなことを言っています。

  一日だけ幸せでいたいならば、床屋に行け。
一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。
一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。

この言葉すごく好きです。

こんな話をしていることが多い当事務所は5月に入ったばかりというのに、
気温上昇中です(笑)

前田