お知らせ【運転記録証明書の取得費用値上げ】

なにもかも値上げのオンパレードですね。
帰化許可申請や永住申請でも必要な運転記録証明書まで
またまた値上げです。

前回もじゃん!っていうのは郵便局の振込手数料が値上げだったから。
今回は10月1日から、670円⇒800円に上がります。

運転記録証明書の取得の仕方は、
①警察署の交通課に申込書を受け取ります。

免許証番号等、必要な情報を記入

②郵便局の窓口かATMにて手数料を振込(窓口だと高いです)

③1週間ぐらいでご自宅に到着します。

10月1日っていろんなものが一気に値上がりしそう( ;∀;)

コラム【人としてやったらアカンこと】

お気に入りの腕時計ブルガリを盗られてしまった行政書士松井ゆかです。
人のものを盗るなんてまさにやったらアカンこと。
転売したらスグに捕まりますよ。ホント、私にはお金じゃなくて
思い出がいっぱい詰まってるから返して~( ;∀;)

長年帰化許可申請をさせていただいているので、
日本国籍になってからも、相続の手続きだったり、
離婚相談だったり、人生の節目にご連絡をいただいています。

行政書士冥利に尽きるといいますか、
やっててこんなに幸せな瞬間はありません。
良い方もいっぱいいるんですけどね。時にはひどい人も。

先日とっても残念なことがあったお話し。

帰化から10年以上たってご連絡があり、
希望は終業後だというので、
時間外でもオフィスをあけて待ってて、
1時間以上の夜間無料相談。
それから相談後の愚痴や相手方の文句はあっても
何の連絡もない。
初めから依頼する気もお金を払う気もないことは
分かってたけどね。
幸せになる道を自分でダメにしてるのは、
自分自身とちゃんと向き合ってないから。
どんなに辛くても
人に迷惑かけちゃアカンし、
自分のために利用したらアカン。

人としてぜったいやったらアカンこと。
こういう事をやる人って、
自分はこんなに不幸で大変だから、
人に迷惑をかけたって仕方がないって本気で思っていること。

違うんだって。
人としてやったらアカンことやる人は、
そもそも自分も原因があるとは思わず、
相手ばかりを責め立てる。
自分を守る事、都合ばかりを考えてるから、
相手だって呆れてるんだよね。

私の仕事がボランティア活動ならいいんだけど、
辛いときこそ、謙虚に感謝を忘れずです。

あんまり普段、言わないこと言ったら、
スッキリしたわ(*´▽`*)


お知らせ【無線局の免許申請:外国籍の方へ】

名古屋駅周辺も夏休みの子どもたちで賑わっています。
もう今は屋外で遊べない時代になってしまいましたね。

アマチュア局の免許申請をする外国籍の皆さんは、

免許申請の前に「永住許可」が必要です。

電波法6条の手続きに、永住許可を持っている書面の添付が

必要となりますので、

住所管轄の出入国在留管理局へ永住許可申請を行います。

必ず許可を取ってきますので、

名古屋・東京行政書士法人にお任せください。

コラム【行政書士応募希望者の変容】

名古屋・東京行政書士法人松井ゆかです。
私が名古屋駅前に出てきた15年ぐらい前は、
求人広告を出していなくても、
働かせてください、と応募があった。

だけど、それはウチで働きたいわけじゃなく、
自分で独立して開業したいんだけど、
書類の作り方や面談の仕方が分からないから、
タダで教えてもらいたいという同じ資格者だ。

まだお金は要らないので・・・・、という人がマシ。

次からは、時給をもらって教えてもらいたい。

なんなら一通りできるようになるまで在籍したい。

いったい何様なのだ。

社会保険料だって、教えるスタッフも手をとられる。

私はこんな人としてどうかという業界を変えたかった。
優秀な人材がアホくさくて行政書士をやんなくなっちゃう。

書類を作成できるようになっても、
面談の仕方が分かるようになっても、
経営していくことをちゃんと理解していない。
だから人に迷惑をかけていることも自覚がない。
「だって分からないんだから教えてもらって当然?!( 一一)」

今は派遣会社?求人会社を通して、
モンスター応募者はやってくる。
時代の流れに合わせて変わっていくもんだなと。

選ばれ続ける行政書士へ。
襟を正し、笑われることのないよう
しっかりと業務にまい進せねばと痛感した出来事でした。

お知らせ【在留資格:経営管理の更新手続き:改正】

令和7年7月10日より追加となりました。
案内も何もないので、該当の皆さんはお気をつけください。

直近の在留期間における事業の経営又は管理に関する活動内容を
具体的に説明する文書[任意の様式]

前回の在留申請時から変更がある場合は、
その理由の説明も必要です。

日本人の私たちでも出入国在留管理局のHPは分かりづらいです。

困ったときは、いつでも連絡をください。

普段はやさしい^^名古屋・東京行政書士法人松井でした。