コラム【人として】

昨日は珍しくfacebookに投稿しました。

え?松井さん、そんなんできるん?
できましたよー(#^.^#)意外に松井さん、ここぞ誰かのために何かのためにというときは、

人としてできるものです。

で何??っていっても日本国憲法で表現の自由が保証されてても、
それを消せ!閲覧できないようにしろと、いう人がいて、
ただいま、閲覧できなくなっています。松井の朝の時間を返して(笑)

皆さん、良くお分かりのように感謝とお知らせしか発信できない、
自分の見せ方すらよく分かっていない代表松井由香ですが、

それを加味してでも大切に守りたい人がいる、その人の気持ちを利用して、
自己に不利な投稿が記載されるのがイヤ!というただそれだけのしょうもない理由で、現在faceなんとかも閲覧できません。

人としてどうでしょう。

自分ばかりが大切な人が増えました。
そうじゃないと堂々と言える最後の年代だとも思っています。

インスタなんとかでもツイッターでも見せ方が上手い人がやったもん勝ちなんてクソくらえ!と思っています^^

あースッキリした。

私自身、行政書士になる前から、

人として、
大切にすることは、真心をもって接すること、
感謝の意味を形でお返しすること、
そして仕事には情熱をもって挑むこと。

来週は、メディアでも一躍有名になった名古屋を代表する女性に縁あってお会いします。
会いたいなーって話してたら、ご縁合ってスグ会えることになりました。

心は計り知れない、すごい力があるんですね。

この人としての心を変わらず続けていたら、
たくさんのいいご縁がありました。

まっすぐで正直な心ほど、人として大切なことを教えてくれます。

 

 

お知らせ【9日土曜日;代表松井浜松出張】

行ってきま~す!(^^)!

会いたい皆さんには、今回ご連絡しません。

浜松は支店を・・・ってなりますね。

でも開業当初から言われている桑名は?四日市は?というお声に応えられず。

こっそりお出かけします。

浜松の皆さん、ごめんなさい!たくさん美味しいものを頂いて帰ろうと思っています。

 

 

コラム【勉強会に参加して】

行政書士の前田智也です。

様々なご縁から、先月より建設業者様が主催されている経営の
勉強会に参加させていただくことになりました。
経営の勉強といっても、経営者の方々だけに必要なことを
学ぶのではなく、もっと広い範囲で「仕事とは?」「人生とは?」といった
具合に様々な観点から勉強させていただいております。

昨日は、帝京大学のラグビー部が題材にあげられておりました。
異例とも言うべき、大学選手権7連覇中の帝京大学ラグビー部ですが、
ここまで強くなったのには、ちゃんとした理由があるそうです。

それは、「人間力」を高めることができたからだそうです。
人間力が高まれば、ここぞという時に冷静な行動ができ、
いつもの自分の力が発揮できるようになるのです。
逆に人間力が弱ければ、窮地に立たされた時、
右往左往し、怖気づき、いつもの実力が出せなくなるということです。

では、人間力を高めるために何をしたのか?
筋力とか技術を高めることもとても大切ですが、それだけでは人間力は
上がりません。

聞けば、とっても簡単なことなのですが、
「整理整頓をすること」、「挨拶をすること」、「掃除をすること」です。
これらを部員に徹底させたそうです。
当たり前のことを当たり前に自然と行える、
これが人間力を高める秘訣だそうです。

また、監督は10年かけて体育会系の文化・伝統を変えることにも
尽力したそうです。
具体的には、下級生が掃除をしたり、雑用をこなし、
上級生が威張って下級生をこき使う伝統を一新しました。
上級生になればなるほど仕事が増えていくシステムにし、
洗濯・食事・掃除は上級生の仕事にしたそうです。
するとどうなるか?
下級生は上級生に対して、「服従から尊敬」に変わるのです。

振り返ってみると、当たり前のことを当たり前にできない人が
意外と多いと実感します。

私は、どれだけ仕事ができても、
知識が豊富でも基本的なことができていない人に対して評価もしなければ
尊敬もしません。そういう意味では、人間力というものを見ているのかも
しれませんね。

昨日の勉強会では、とても、いい勉強をさせて頂きました。
よいものはたくさん取り入れて、継続していきたいものです。

前田

お知らせ【駐名古屋大韓民国総領事館:家族関係証明書発行手数料改訂】

今朝は一番で名古屋地方法務局豊橋支局へ、
国籍取得届の同行です。
清々しいお天気どころか、朝から気温が高く、
移動しているだけで体力が消耗されてしまうようです。

さて、昨年から名古屋の大韓民国総領事館でも
家族関係証明書の発給が行われるようになりました。
東京・大阪各館とは異なり、即日発行とはいきませんが、
名古屋の担当官の方たちのご尽力もあり、
本当に帰化事件にとってはありがたい進化があります。

このたび、発行手数料が値上げがあった180円/1通から、
1通165円に値下げ・変更になりました。

嬉しい嬉しい値下げです。

ただし、委任状の様式がすべてハングルに変更になりましたので、
取得される方はご注意くださいね。

困ったーって方は、お気軽に。翻訳もお請けしています(#^.^#)

 

コラム【写真の威力】

毎日、名古屋行政書士事務所ではたくさんの方の写真をお預かりしております。
申請書に貼付するためだったり、そのものを証明する写真、
時には、家族写真やこれまでの滞在のご様子なんかでもあったりします。

本当に申請者さんたちにとっては、
数ある準備書類の中の一つで、仕事しながら何かをしながらの撮影や、
昔の資料を掘り起こしてくるのは、どんなに大変か自己に置き換えると心底大変さを実感します。

なるべくお手間がないようにと進めておりますが、
時には鬼軍曹、松井からキツイダメ出しがあります。

規格にあってても表情であったり、背景であったり、
せっかくなら再撮影や他の写真は?と期限に猶予があるものはお伝えしてしまいます。
どうしてそんなにこだわるのか。

それは、審査をする各行政庁の担当官も人だからなんです

私自身は、申請者とお会いしていますが、担当官はやはり申請者本人と介するわけでなく、
書類のみをもって審査が進みます。

許可にとって必要な書類の中のアイテムの一つに写真があるなら、
同じぐらい審査にとっては重要です。

あまり加工しているのもダメ!え?私のHPの写真?!(笑)
そこは許可をいただくものでないので、大いなる技術を駆使していてもお許しを。

就活を頑張っている学生さんたちもどうぞ参考にしてくださいね。
面接官は第一印象の履歴書の写真、しっかり見てますよ。