コラム【は、は、歯医者にて><】

屈強女性行政書士の松井と公言しているクセに、実はものすごく怖がり、痛がりさん(笑)
人よりどうやら麻酔が効かないことを成人して知ったので、
妊娠中も含め虫歯治療はまさに壮絶だったし、貧血なのに採血するってどうよ!っていいながら、
実は注射針も見れないポンコツです=ただそれが怖いし痛いのよ(笑)

今日は娘と(おい、一人で行けないのか!って)お久しぶりの歯医者。

全身筋肉痛になるぐらい、怖い(笑)

大好き女子の税理士さんのクライアントさんの歯科医院さんへ、
数か月待ちをぜんぜん来なくていい順番と待ちながらいざ、順番。

飲食店をはじめ、流行っている店、医院、会社はそれなりの理由がある。

まさにそれを実感です。
今までだって最新の医療機器を導入している歯科医院だったし、
それなりに予約もいっぱい。先生だって悪いわけでなかったです。
いっぱいいろんな歯医者さんにもいったし。成人して矯正もしています。

だけど、全身筋肉痛になるのは、やっぱり日頃のケアをしていない自己責任で
痛がりさんの私は、問答無用で痛かった。

え?痛くない!今日は人生初です。やる人が場所が違えばここまで違うのかと。

歯医者さんが怖くない場所になりました(#^.^#)

やはり餅屋は餅屋です。
ようやくそんなこだわった歯科医院に出会うことが出来ました。

いつも松井さん、次はいつですよ!と言われる前に自ら予約。
口腔でとても苦労したので、歯が大切なのは誰よりも実感していますし、医院にとっては悩ます患者が一人増えてしまいます><;

おんなじように、数ある行政書士事務所の中で、
ここでやっぱり良かったと思える事務所になり続けることを心に強く誓いました。
歯医者怖い子供たちに教えてあげたい(#^.^#)

素敵な連休を。

お知らせ【夏休み特別企画:子供たちの家族滞在ビザ】

日本では単なる待ちに待った夏休みですが、
諸外国では、4月に始まる学校は少なく夏休み明けが進級のタイミングです。

それを東京大学さんがようやく変えようというお話もございますが、
我が国日本が、本当に優秀な人材を受け入れようとしているのかで変わってきます。

政治的なことに、言及するのではなく、

本日は日本で頑張る外国人母ちゃんの助っ人を。

子供たちを日本に呼びたい!!

そんな母ちゃんにはぜひ朗報を。

子育てしずらい、全く整備も整ってない日本です。
日本人の母ちゃんたちだって、保育園もないと嘆きます。

そんなことも重々理解している外国人母あちゃんたち来たれ!

呼びたい母ちゃんのビザと現況がとっても大切です。

内容によって、特別対応・特別価格で応援して参ります。

今夏限定で、子供たちを日本でと思う母ちゃんたちに特別対応いたします。

コラム【世界一周へ】

夢ってみないと、みつけないと叶えることができませんね。
お久しぶりに貧血><;に悩まされている松井です。
いつも元気が有り余っているので(笑)元気がないぐらいが普通の方と同じテンションかもしれません^^

さて、いよいよ本コラムでも発表してしまいますが、
ここ数年のスケジュールを調整して、
世界一周、弾丸の旅へ行ってまいります。

そんなことを言いだすおばちゃんがいたっていいじゃないか!?と思っています。
20代の方たちと話していると曇って疲れた若い顔が一気に晴れやかになっていきます。
もっとパワフルな女性たちをガンガン発信していくときっといいんでしょうね。

そんな私のこれまでの世界一周のイメージでは、仕事をリタイアしたときに、
ゆっくり時間をかけていきたい国へ島へと行ければ・・・とぼんやり思っていました。

それは、それで実現したいと考えています。

40代で行くと口から出てしまったのは、
今だからこそ肌で感じられる世界を観てみたい、たくさんお手伝いさせていただいた顧客さんの
故郷を実際に感じてみたい、そして今、行きたい国へ行ってみたい、時間もお金も限られているから、

最短距離で飛行機で一気に廻ってみようと思うんです^^だから弾丸tour♫

まだ具体的な日時や渡航スケジュールはまさにこれから。

時間をかけてしっかりと計画・予定を組んでまいりますが、
そうこうしているウチに、行きたい国がいっぱいになってしまいます。

まだまだ知らないことばかりの小さな自分を見つけて、
恵まれた国で育った自分と世界を全身で実感していきたいと思います。
楽しみすぎです\(^o^)/

 

コラム【経営・管理施行規則について】

行政書士の前田 智也です。

法律は、生き物だと常々、口にしていますが、
改めて実感させられました。

法律が改正される時は、大きく取り上げられることが多いので、
リアルタイムで情報が入ってくるのですが、
ガイドラインや施行規則が変わると、静かに変更しているため、
注意深くアンテナを張っていないと、気が付きにくいことがあります。

平成27年4月に入管法が改正され、投資・経営から経営・管理に変わったことや
技術、人文知識・国際業務の一本化等の変更がありました。
改正の前後には、行政書士会でも入管職員と連携をとり、
研修の場をたくさん設けておりました。
おかげで、改正入管法にも柔軟に対応できたのですが、
改正から現在に至るまで、施行規則やガイドラインが少しずつ変わってきています。

例えば、入管法施行規則別表第四
在留資格認定証明書交付申請時の代理人となり得る要件に、下記の内容が加わりました。

二 本人が経営を行い又は管理に従事する事業の本邦の事業所を新たに設置する場合にあつては、
当該本邦の事業所の設置について委託を受けている者(法人である場合にあつては、その職員)

いわゆる、経営・管理の「4ヶ月ビザ」新設に伴い、新しく設けられた規定です。
事業所設置の委託を受けるとは、事務所の賃貸借契約や備品の購入、会社設立登記や
ビザの手続き等、事業所設置の一部についてのみ、委託を受けた場合は含まず、
あくまで事業所設置全般の委託を受けたことをいいます。

つまり、行政書士でも事業所設置全般について委託を受けていれば、
代理人になり得る可能性があります。
申請取次制度と代理の違いについて、明確に理解している人にとっては
驚きの事実だと思います。

以上、座右の銘は、生涯、勉強の前田でした。
ちなみに、今は、新卒の採用面接で、
「座右の銘は何ですか?」と聞くと、
「座右の銘とは・・・・・・なんですか?」となる人が多いそうです。
座右の銘もいよいよ死語ですかね。

前田

お知らせ【帰化許可申請の添付書類:省略可になったもの】

今朝はとても綺麗な朝焼けに、
遠く富士山を発見することができました。
まるでご褒美のように素敵な朝です。イイことの方がたくさんですね。

さて特別永住者さんの帰化許可申請では、
少し前から以下の書類が省略してもOKとなっております。
が、絶対ではございません^^担当官、法務局さんによっては、
提出の指示がございます。

・最終学歴の卒業証明書(卒業証書の写し等)
・スナップ写真=申請書に貼付の証明写真は必須ですよ。
・年金支払加入履歴が分かるモノ(国民年金者を除く)
・預貯金通帳の写し(一部の法務局の場合は外国籍の方も省略可になり)
等々です。

一度法務局へ来局・ご相談に行かれた方は、
名古屋行政書士事務所にお越しの際に、法務局でお渡しされた「必要書類一覧表」を
ご持参ください。三重県・岐阜県の方は本用紙はございません。

兄弟・姉妹でも同じ人生、という方はいらっしゃいません。
名古屋行政書士事務所の圧倒的な強さの一つは、
その方それぞれに合わせて、ご準備いただく書類をオーダーメイドでご案内が可能なことです。

素敵な週末を。