コラム【残念ながら・・・再婚してません^^】

ポンコツ女子代表^^松井です。

最近、めでたく結婚した仲間の行政書士の波及効果か、
なんでか私、周囲に初めての再婚(笑)をしているという、
嬉しいかな、そしてちょっぴり寂しいデマ情報があるようでございます(笑)

再婚は、全くの事実無根でございます。
プライベートを鑑みれば、不徳のいたすところでございます(笑)。

反省して、女子力を磨きます。ごめんなさい。

そんな哀しき、そして嬉しき噂話に私を支えてくれる行政書士の先生方は、
なにかお祝いをとあったかい気持ちでご準備してくれていたようで、本当にデキない女子で申し訳ない!

単なる噂話だったと分かったみんなには、なぜこうなのかお痛い分析もされ、叱咤激励されるという女子的にはかなり痛い私です。

再婚できる暁には、
皆さんに告知して、バブル期にか?!を思い出せる(笑)
ど派手な披露宴とお祝いパーティーをします。
しばし、いや、もうしばらく、いや、停止条件付法律行為(笑)
お相手をGETしてから、堂々とお伝えしていきたい所存でございます(;’∀’)

未来の旦那さま、募集中です。本当に勘弁してください(´;ω;`)

コラム【言葉遣い】

行政書士の前田 智也です。

私は、テレビドラマをよく見ます。
海外のドラマやNHKの朝ドラは守備範囲ではないのですが、
日本の連続ドラマを毎週欠かさず、見ています。

ドラマを見ていて少し気になることがあります。
特にサラリーマンを舞台にするドラマで、
上司や先輩に向かって「オレは・・・・・」と言っている場面を
時々、目にします。

私が社会人の時に、研修で教えてもらったことの中にこんなお話があります。
一人称に対応する二人称について、

一人称    二人称
「私」    「あなた」
「ぼく」    「きみ」
「おれ」   「おまえ」

ビジネスの世界で「おれ」という言葉を遣うときは、相手に「おまえ」と言っているのと
同じだから、気を付けなさいと教えられました。

ドラマの中だけだと思いきや、意外と現実世界でも遣っている人がいます。
ドラマを見て真似をしないでほしいと思ってしまうのは私だけでしょうか。
真面目だとか丁寧過ぎると言われても、言葉遣いだけは譲れません。
言葉遣いによって相手に与える印象は大きく影響します。

もっと意識してきれいな言葉が、自然と出てくるように努力していきます。

前田

 

お知らせ【来週13日火曜日:研修会講師:尾張一宮】

明日からは週末、東京です。
いつも新しい発見があり、気づきありで楽しみです。

さて来週13日火曜日は、朝一番から尾張一宮です。

愛知県行政書士会行政書士会:一宮支部にて研修・講師をしてまいります。

今、自分のもっている業務ノウハウを研修内で思い切りお伝えしていきます。
自分だけが持っていても仕方ない、みんなで共有して
1人でも多くの行政書士が帰化許可申請業務を行っていけば、
よりイイ業務に、ひいては倫理綱領にある行政と国民の皆さんのかけはしになり得ます。

 

コラム【知的財産権】

行政書士の前田智也です。

今や、国境を越えて製品が販売できる時代なので、
特に注目度の高い知的財産ですが、
今、リアルタイムで巷を騒がせているのが商標権ですね。

知的財産権とは、形のない財産、無形財産の権利に分類され、
端的に言えば、発明や創作によって生み出されたものを、
発明者の財産として一定の期間保護する権利のことを言います。

国内でも根強いファンが多い「オレオ」や「リッツ」に関して、
ヤマザキナビスコの日本国内販売に関するライセンス契約が
切れるとのことで、店頭からは完全に消えてしまうのでは?と不安視されておりました。
今、お店で買おうと思うと、やや品薄状態です。
8月でヤマザキナビスコとの契約は切れますが、
商標権を持っているモンデリーズ・インターナショナルの日本法人モンデリーズジャパンが
国内販売を引き継ぐそうです。だから、お店から消えることはありません。

しかし、ライセンス契約終了によって、ナビスコという名前も使えないので、
「ヤマザキビスット」という会社名に変更しました。
聞きなれないせいか、少し違和感がありますね。
また、「リッツ」の対抗馬を発表しました。
どんな味なのか気になります。

ちなみに、ヤマザキナビスコの名前で売られる「リッツ」、「オレオ」は、今出回っているものが
なくなり次第、お目にかかることはできなくなるため、手に入れたい方はお早めに。

前田

お知らせ【来週16日:代表松井代休にて不在】

3日連続お知らせかい!と突っ込んでくれた方々に敬意を!(^^)!

来週金曜日は遅ればせながら夏休みをいただきます。

って、合間休んでいたくせにごめんなさい。

大学生になった子供たちに合わせて、
バケーション、もう母ちゃん一緒に遊んでもらえるのも今回が最後かも。

皆さんにご迷惑をおかけすることないよう、
しっかりと進めて参りますので、どうぞ先に文句言ってください。

留守は前田さんはじめ、安心してみんなにお任せしますので、
無理難題も喜んで大丈夫(笑)

勝手をお許しください。

引き続きよろしくお願いいたします。