コラム【ある日の訪問先で】

今月も今日で最終日。あっという間の11月でした。
珍しく?!体調不良やアクシデントが重なった松井に代わり、
しっかりと事務所を守ってくれた前田さん、新しいスタッフの笹さん、
あったかい顧客さんたちと支えてくれる方たちのおかげで月末を迎えられます。
本当に一人でなんて人は生きていけませんね。寒さが身に染みるどころか温かさに溢れた
名古屋行政書士事務所です。

今日は元気になって飛び回る松井を歓迎してくださった相談者さんの会社訪問。
その直前には、緑区の大好きな建設業のクライアントさんとスタッフさんと女子ランチ会だーと
美味しい中華をお腹いっぱい堪能し(そしてご馳走でした!!)向かった先です。

おもてなし

ダイエットも運動も明日から。。。
素敵なおもてなしを女子松井にしてくださってありがとうございます!

行政書士になってよかった。単なる食いしん坊ではありませんよ(笑)
この業務を通して、本当に毎日、国籍も問わず、業種も年齢も性別も障がいも関係なく、
とても良い出会いとご縁の中で全力で業務ができる幸せ。

素晴らしい仕事です、行政書士は。
大阪から駆けつけてくれた外注先のスタッフにも、
松井さんは、行政書士は天職ですね。言っていただけた。

気持ち新たに師走を迎えます。

お知らせ【新規建設業許可:解体工事業:要件】

いよいよ始まった解体工事業の経過措置。
新規・業種追加の場合も、
技術者要件は以下のルールによって行われております。

平成27年度までの合格者、解体工事業の国家資格取得者の方は、
実務経験1年以上の様式第9号の証明か、
登録解体工事講習の受講が必要です。

そしてこの講習の空きがなかなかない。。。。のです。

といって、URLもお知らせせずにごめんなさいするのは、
せっかく本コラムを拝見していただいている皆さんに申し訳ないので、
国土交通省さんが表記している以下の連絡先を。

http://www.zenkaikouren.or.jp/lec/registration.html
公益社団法人全国解体工事団体連合会

http://www.jctc.jp/kaitai
一般社団法人全国建設研修センター

見たけど、アカン、すぐに準備して許可の取得だー!という建設業の方、
困った時の名古屋行政書士事務所です。

今すぐお電話をお待ちしております。

 

 

 

お知らせ【帰化許可申請審査期間:名古屋法務局管内】

ただいま、法務省管轄の帰化許可申請は、
大変混み合っているとのことです。
⇒名古屋行政書士事務所で審査ができれば^^いいんですが。

申請者さんと二人三脚でエイヤ-!と申請が受理(法務局では受付といいます)
されるまでもドラマ、数々の試練を一緒に乗り越えてまいりますが、

申請受付から許可まで、特別永住者さんで約10か月かかるとの見解です。

面接は通常、担当官が決まって申請から3か月前後で連絡がございますが、
ただいま、4か月前後、7月に帰化許可申請を行った方たちへのご連絡となっております。

これから帰化許可申請をお考えの皆さん、

審査期間も含めてお早目にご相談ください。

 

 

コラム【お騒がせしました:松井】

先週、一つのアクシデントから体調不良となってしまい、
本当にご迷惑をおかけいたしました。
医師の診断の全治一週間、見事お見立て通りに復活いたしました。

年に一度の行政書士試験監督も、
泣く泣く辞退することになり、元気だけが取り柄の私にとっては、
いろいろと考える時間を頂戴しました。

無事に復活できましたこと、この場をお借りして報告いたします。

皆さんの支えがあってこそ、ありがとうございます。
大事に至らなかった強運を、強運だけとせず、
改めて生活習慣をはじめ、自分を見直す機会となりました。

自分には、甘い、甘い(笑)
反省とともに、またまた全力でお返しできるよう走って参ります。

休養中に再び取り出したそ尊敬する経営者の著書から。
葬儀社ティアさんの冨安社長のメッセージ。

誰の人生でもなく、あなた自身の人生です。
そして、人生は止まらない時間であり、限られた時間です。
(略)昨日よりも、今日よりも明日の自分が一つでも上に成長した自分で
あることを感じられる生き方をしたいものです。

(略)人生は昇りの階段しかない。

コツコツと与えていただいた時間を大切に過ごしていきたいと想います。

寒くなりました、皆さんご自愛くださいね。

 

 

 

コラム【行政書士試験】

行政書士の前田です。

昨日は、行政書士試験が行わました。
年に一度しかない試験に、皆それぞれの
思いを抱えて臨む一日です。

現時点である程度、結果が分かっている人もいるかも
しれません。

望んだ結果であっても、そうでなくても、努力したことに変わりは
ありません。その努力はどんなことにも通ずるはずです。

結果も大切だが、プロセスも大切だというと、
気休めに聞こえるかもしれませんが、
私はそうは思いません。
すべては自分に返ってきます。
努力すれば、何らかの形で自分に返ってきます。
反対に楽をすれば、必ずしっぺ返しを食らいます。

一年間、戦い続けた皆様、本当にお疲れ様でした。
筆舌に尽くしがたい努力をされてきた皆様に敬意を表します。

前田