コラム【遺言書セミナー】

終活ブームなんですかね~♪
数年前までは、生前整理や遺言書のことを話すと、
無礼者!!扱いだったんですが、
みんながよりよく生きるための生前整理を行って
遺言書にまとめるのも大切な方法の一つです。

さて今日は「11月15日:いいゆいごんの日」にちなみ
仲間の行政書士が近くのウィンクあいちにて「遺言書セミナー」を開催

FullSizeRender

 

大盛況でした。スタートから会場いっぱいです。
スタッフのみんなも”頑張る女子”ばかりの集まり^^
さすがでございます(^○^)
弊所の山本も仲間に入れてやってください、女子いない?!ので(^^)/

コラム【岐阜地方法務局:帰化許可申請】特例案内

今日は全国から
生前整理普及協会の指導員が
名古屋:栄に集まってくれました。
いいメンバーが集まっています。我こそはという
法律家の皆さん、自薦他薦は問いませんので
生前整理お任せを!!という先生方、ぜひ協会へご連絡を♪

さて本コラムでもHPでも帰化許可申請に力を想いを注いでいることは
皆さん、よくご周知のことですが、

屈強女子まつい?!と(笑)いわれるにあたり、
間違いなく血となり骨となった名物担当官が岐阜にいらっしゃいます。
岐阜駅に着きますと、全身金ぴかの信長様がお出迎えしてくださいますが、
この担当官とはもう何年来のお付き合いか。

許されるなら本コラムにて熱く超大作を掲載したいんですが(笑)

お声を聞くだけでどうされているか、お元気なのか、
当初はバトルした?!かもしれない当人同士なので、
おのずと心配になります。

岐阜県のみなさん、今月限定で特別価格で帰化許可申請、対応します!!
こっそり電話ください。スタッフにも内緒で特例案内します(#^.^#)

 

 

コラム【入国管理局・申請取次者として】

名古屋入国管理局へ申請取次者として
各申請を提出しておりますが、
現在【投資経営ビザ】は結果が下りてくるまでに半年以上かかっております。
速やかに審査が進むことをお待ちしています。

日本に在留する多くの外国人は、
キチンと日本の法律・ルールを守り、真面目に生活をされています。
時には私たち日本人が忘れている大切な道徳・倫理観を
しっかりと持っている外国人の方たちにもたくさんお会いします。

一部の心無い外国人とそれを幇助する情けない日本人のグループの影響で、
年々審査も厳しくならざるを得ません。それに加担する行政書士までいることも悲しい現実です。

日本にいる善良な外国人のサポートをする、日本の法律や考え方を理解してもらう、
行政と市民のかけはしとなるのが行政書士の仕事ですが、
あまりにも情けないとき、裁量権の不透明さが明らかな時などは、
法律で認められている申請取次制度といえども、やめたくなります。

応援して下さる、名古屋行政書士事務所を選んでくださる皆さんの声で
がんばれますが。

夢を持って行政書士事務所を開業したい、開業した行政書士に、
入管業務もしっかりとした良い行政書士業務ですよと胸を張って言いたいですね。
(例えば、一つの申請に半年以上かかり・・・・なんてやってては事務所経営も大変です)

HP報酬一覧内、訂正しました。

在留資格認定証明書交付申請  129,600円~
→旧:1,296,000円~一桁ちがいました(^^)安心してください

 

お知らせ【外国籍の方の遺言書:作成サポート受付開始】

今朝はお留守番の松井です^^
先日も留守番中にコピー機のインクをブチまけてしまったり、
なんか壊したり・・・とロクなことにならないので(笑)
大人しく業務に集中します<(`^´)>

さてあまり宣伝していない「遺言書作成サポート」業務ですが、

本日より
日本に在住する外国籍の方(特別永住者含む)を優先に
公正証書遺言の作成サポートの受付開始いたします。

外国人業務を取り扱う名古屋行政書士事務所では、
外国籍の方の相続手続き、遺産分割協議書作成もございます。

集める書類ももちろん、
どちらの国(死亡した国か国籍か)の法律が優先されるのか、
日本で必要な手続きにはどのように合わせていくのか等、

当該外国人の本国法の定めの確認も必要になってきます。
「法の適用に関する通則法」とにらめっこし=外国人業務を行う先生方にはお馴染みですが、
遺言の場合は、条約の批准国かどうかの確認もします。
(日本は「遺言の方式に関する法律の抵触に関する条約」批准国です)

ということで、今までは他士業の先生からのご紹介や
帰化許可手続きを行ったクライアントさん限定でお請けしておりましたが、
やはりこの相続手続きの大変さ、煩雑さを痛感し、
外国籍の方だからこそ、遺言書!をご案内いたします。

今回は外国に居住する日本人の方の遺言書も
ご相談受付いたしますので、スカイプまたは直接事務所までご連絡ください。

コラム【名古屋支部 建設環境部会・若交流会合同研修会】

スタッフの山本です。

昨日は名古屋支部 建設環境部会・若手交流会合同研修会へ
参加してまいりました。

初めての研修会で少しドキドキしておりましたが、
建設業許可申請について、普段の業務で疑問に思っていたことや、
理解できていない部分の確認ができ、とても勉強になりました。

手引きを読んだだけでは分からないことがあること、
そこを読み解いていくことが、行政書士の仕事なんだと
素晴らしい先生方を目の当たりにすることができて、
とてもいい時間でした。

本当に勉強不足だと自分の未熟を実感する反面、
やる気もぐんぐん湧いてきました。

素敵な時間をありがとうございました。