お知らせ【ホームページ一部改訂】

行政書士の前田 智也です。

この度、ホームページを一部改訂しました。
スタッフ紹介ページを新設し、「名古屋行政書士事務所って
どんな人たちがいるんだろう?」という疑問に解決できるように
しました。

1月よりコラムにちょくちょく登場する行政書士がやっとホームページに
登場しました。遅くなりすみません。

まだまだこれから、改訂していきますのでまずは、第1弾ということで。

せっかくですので、ご相談前、もしくはご来社前に一読いただけたら幸いです。
どんな人が対応しているか見える方が安心ですよね。そのために、
利用していただくツールです。

これからも宜しくお願い致します。

前田

お知らせ【大韓民国:家族関係登録事務手数料変更】

今年の1月1日より
大韓民国総領事館の各種証明書発行手数料が
1通120円に変更になりました。

駐名古屋総領事館では、
家族関係登録業務の各種証明書の発行事務手続きを
行っておりませんので、直接訪問しても取得できません。

韓国籍の特別永住者さんにとっては、
帰化許可申請を行うにあたっても必須書類。

これまではどんどん値上げしていって、
1年前までは1通280円までになっていました。

必要な方には、朗報ですよね。半額以下ですから。

そう考えると日本の役所の各種証明書の発行手数料の
なんと高いこと!!

謄本なんて1通750円~となると何がそんなに負担がかかるのか。

いろんな国の様々な証明書を確認していると、
本当にその国の力が分かるような気がします。

もっと行政はしっかりしてほしいですね、戸籍制度もある素晴らしい日本なんですから。

 

コラム【多数派の意見は正しい?!】

行政書士の前田智也です。

YUKIの「プリズム」という曲があります。

この曲の歌詞は本当に難しいんです。
最初聞いた時、何が言いたいのかわかりませんでした。

私が、高校生の時、国語の教師がこの曲の意味がわからないので
みんなの解釈が聞きたいから曲を聴いて解釈を文章にまとめて下さいという
課題を出しました。

この曲を聴いたほとんどのクラスメイト達は「失恋の曲」だと
解釈しました。ところが、私は「旅立ちの曲」だと解釈し、皆に笑われました。

時を経て2012年の紅白歌合戦。YUKIがデビュー当時の曲である「プリズム」を
歌う際、司会者に「この曲はどういう思いで作ったのですか?」と尋ねられ、
YUKIは「JUDY AND MARYを解散してソロになった時に一人でこれから
頑張っていく旅立ちの思いをこめた曲です」と答えました。

正解だったのかい!!!!!と約10年越しに一人ツッコミしてしまいました。

と、まあ、私が正しかったという主張をしたい訳ではなく、大多数の意見なんて
そんなもんなんです。世間が言ってるからとか、周りが言ってるから正しい
とは限らないのです。

入管業務を取り扱っていると、様々な噂を聞き、そして目にします。
果たして、それがすべて正しいのでしょうか。「あの申請は通りにくい」
「あの申請は難易度が高い」等、周りができないって言ってるからと
諦めている人はいませんか。

日本で叶えたい夢ややりたいことがあるという気持ちを持っているのならば一度
ご相談下さい。入管のルールを変えることはできませんが、何か活路を見出すことは
できるかもしれません。

そのお手伝いをするために私たちがいます。

今日は応援したくなる人に出会ったのでこんな話をしてみました。
本題まで遠回りと思われた方、ご容赦下さい。

前田

お知らせ【新たにサイト内検索が可能になりました】

今朝は世界の豊田市からスタートの松井です。
私が住んでいる街からは、
ほぼ愛知県を横断するぐらいの列車の旅でした。
名古屋駅を過ぎてしばらく走るとのどかな田園風景が広がります。
まだ桜が残っている木を眺める、とても贅沢な時間に感じました。

さて、本ホームページの左下欄に、
サイト内検索:を新たに設けていただきました。

下手な日本語で(笑)お願いしたにも関わらず、
即新設完了!という早ワザ。

当コラムを検索したい、あのコラムをもう一度読みたいという
変わり者の(笑)?!方、ぜひご利用ください。。

コラム【思考は現実化する】

せっかくの桜満開も雨の名古屋では
桜吹雪になってしまい、少しさみしい気分の週末です。

自己啓発やビジネス書などを手にすると
必ずこのフレーズに似たのも含めよく目にする事と思います。

思考は必ず現実化します。

私は常々実感しています。時には実感せざるを得ないときもありますが><;
一日一善や、一日一生はもちろんのこと、
名古屋行政書士事務所では、
一日一夢
が自然と口から出てきます。
(→はぁ?!(^^)!という方のための解説をしますと、
就業中、必ず一つは夢を伝える、語る、実行に向けて話すという謎の?!行動です。)

最近、波長の合う経営者の方とお話ししている際に、このフレーズがピッタリ腹落ちしたことがありました。
目の前に起きることはすべて自分の思考・行動が原動であり、
だから必ずその答えは自分にあり、想い・考えていることの結果として現実があるという(=まあヘタな説明で<m(__)m>)
ことでした。

具体例はたくさんあって、何が一番適切なんだろうと考えますが、
とても尊敬している士業の先生がいらっしゃいました。

何かをきっかけにその先生にとっては、私自身が大変面白くなく
行動そのものもどうやら批判の標的になっているようです。周囲の先生方へもそのお声が広がり。
・・・・・・。そのきっかけが何か、何でだろうといろいろ、ない頭で考えたりもしました。
もっと早くにその先生は、私に「あなた無神経でムカついています!」ってサインを出していたのに、
私自身が本気の天然で昔から気が付くのが遅い。し、その先生大好きですから何かあったのかなーなんて。
実はちゃんとこの要因の核となる人の存在があったんです。私自身も交流があった方で、
ただこの方とはお付き合いが自然となくなっていきました。
いつもこの方は誰かの悪口や批判を日常にされている方だったんです。
自分が思い通りにならないのも、家族のせい、世間のせい、社会が悪い・・・と終わりはありません。
人の悪口ほど、他人の批判による愚痴ほど、心つらくなるものはなく、
自然と私の周囲にはこの手の方はいなくなってしまいます。
私の力量のなさでもあります。この尊敬する先生は、今でももちろんこれからも尊敬しています。
だって簡単なこと、そんな先生に向けて負のシャワーがあったとしても、
「松井ちゃんは、違うから」って思わせられる私がいたら良かっただけです。
これからも変わらず毎日感謝して過ごして行くうちに、いつか笑ってお話しできるときが来ることを想っています。

私は、人が大好きです。なのでこの行政書士という志事もとても自分に合っていると思います。
おせっかいでほっとけない性格だし(笑)

思考は驚くほど現実化します。
こうなりたいと思えば、自然にそのように無意識にも行動するものなんでしょうか。

余談ですが、今日は静岡から駆けつけてくれたご夫婦、
昨日のコラムの内容そのままのご相談内容でした。少し鳥肌^^の週明けです。

今週もよろしくお願いいたします。